浜松町駅で降りてなにも考えないで
行動してまして~(笑)
自由劇場か 秋劇場か?
歩きながら・・さて どっちだっけ?(笑)
それでも 場所が隣あわせなので、
遅れる事はないですよ~
秋劇場 『ユタと不思議な仲間たち』
今日の客席 なんでしょうね~
真ん中通路より後方席は、お子様ばかりで
埋まっています
どこかの小学校の団体観劇でしょうか?
開幕前と休憩時間の ザワザワの種類が
いつもと違ってます(笑)
今日のキャスト
ペドロ・・・・・・・・・・・・・・ 菊池 正
ダンジャ・・・・・・・・・・・・ 丸山れい
ゴンゾ・・・・・・・・・・・・・・ 深見正博
モンゼ・・・・・・・・・・・・・・ 大徳朋子
ヒノデロ・・・・・・・・・・・・・ 道口瑞之
ユタ・・・・・・・・・・・・・・・・ 藤原大輔
小夜子・・・・・・・・・・・・・ 笠松はる
寅吉・・・・・・・・・・・・・・・ 吉谷昭雄
ユタの母・・・・・・・・・・・・ 菅本烈子
クルミ先生・・・・・・・・・・・ 丹 靖子
大作・・・・・・・・・・・・・・・・遊佐真一
一郎・・・・・・・・・・・・・・・・厂原時也
新太・・・・・・・・・・・・・・・・酒井良太
たま子・・・・・・・・・・・・・・後藤華子
ハラ子・・・・・・・・・・・・・・市原凉子
桃子・・・・・・・・・・・・・・・・松葉梨香
(敬称略)
菊池ペドロ親分
昨年もお会いしましたが
続投ペンドロ親分、またまたお会いしました
親しみやすい親分で けっこう好き(笑)
今日はセリフにアクシデント?
丸山タンジャ
演歌っぽい歌い方が ちょっとツボ(笑)
フライングの見せ場・・
頑張ってますね~♪
深見ゴンゾ
キャスト表を見ていた筈なのに
一体誰なんだ?と思いました
座敷わらしメイクの所為だぁ~
愛嬌があって優しい感じのゴンゾ
力持ちだけど・・乱暴者じゃないゴンゾです
こちらも演歌歌手か?ってくらい
小節効いてます(笑)
大徳モンゼ
跳ね回ってる感じの大徳モンゼ
モンゼはいつも小柄な人が当たってるようですが
大徳モンゼは そんなに小さくないような?
でも小柄で可愛く見える・・かな(笑)
道口ヒノデロ
お美しや ヒノデロ(笑)
声はそのまま男声で、言い方は・・
時には凛々しくお成りですよ(笑)
下さまヒノデロを思い出す・・(遠い目)
藤原ユタ
改めて、もやしっこ・・かもしんないっ!
雰囲気も言い方も・・もやしっこ(笑)
上手くなってるっと思います
セリフもそんなに開口を感じさせなくなってるし
フライングもダンスも、ばっちり!
笠松 小夜ちゃん
やはり小夜ちゃんは
~夢を続けて♪~が聞かせどころ
癖の無い歌声は、小夜ちゃんに合ってますね
丹・クルミ先生
そのメイクは・・・さらに濃くなってますか?(笑)
セリフは歌い・・・歌はセリフです
朗々と歌う訳ではないけれど
こう言った歌い方は、味があって大好きです
菅本・ユタの母
出番は多くないけど ユタの理解者
ユタを見守る温かさが感じられる
菅本ユタ母・・・
吉谷・寅吉じっちゃ
あったかい好々爺の寅吉じっちゃ
座敷わらしを説明したり 狂言まわしも
かねた役どころ
わだわだ あげろじゃ ががぃ~
この呪文?の意味だって
ちゃ~んと教えてくれますから
遊佐・大作
可愛いんだか 大人なんだか
よくわからんけれど
餓鬼大将よりは・・・・大人?
でも、やっぱ 可愛いほうに・・一票!(笑)
まわりを固めてくれるベテランさんが
いると舞台も安心してみられますね
幾度となく見せていただいて
歌もセリフもけっこう覚えてるこの舞台です
最後の歌だって・・・歌詞をみなくても
歌えるぞ・・・・多分(笑)
わかっていても なおホロっとさせられるのは
伝えている事が、とても大切な事だからでしょうか
生かされている 何かをするために生きている!
命を大切に・・
生きる事を許されなかった時代の座敷わらしたち
そのメッセージは届いてますよ~
前回公演から始まった
ロビーパフォーマンス 今期も引き続きですね
カテコの最後に 客席と共に
『友達はいいもんだ』を歌って
キャストは通路からロビーへ駆けてゆきます
ロビーとエントランスにちらばり
帰るお客さまと握手です
まずは、ロビーで大徳モンゼ・厂原一郎
エントランスで丹クルミ先生 深見ゴンゾ
道口ヒノデロ 寅吉じっちゃ と順番に握手
元気をもらって 笑顔で帰途につきました~♪
行動してまして~(笑)
自由劇場か 秋劇場か?
歩きながら・・さて どっちだっけ?(笑)
それでも 場所が隣あわせなので、
遅れる事はないですよ~
秋劇場 『ユタと不思議な仲間たち』
今日の客席 なんでしょうね~
真ん中通路より後方席は、お子様ばかりで
埋まっています
どこかの小学校の団体観劇でしょうか?
開幕前と休憩時間の ザワザワの種類が
いつもと違ってます(笑)
今日のキャスト
ペドロ・・・・・・・・・・・・・・ 菊池 正
ダンジャ・・・・・・・・・・・・ 丸山れい
ゴンゾ・・・・・・・・・・・・・・ 深見正博
モンゼ・・・・・・・・・・・・・・ 大徳朋子
ヒノデロ・・・・・・・・・・・・・ 道口瑞之
ユタ・・・・・・・・・・・・・・・・ 藤原大輔
小夜子・・・・・・・・・・・・・ 笠松はる
寅吉・・・・・・・・・・・・・・・ 吉谷昭雄
ユタの母・・・・・・・・・・・・ 菅本烈子
クルミ先生・・・・・・・・・・・ 丹 靖子
大作・・・・・・・・・・・・・・・・遊佐真一
一郎・・・・・・・・・・・・・・・・厂原時也
新太・・・・・・・・・・・・・・・・酒井良太
たま子・・・・・・・・・・・・・・後藤華子
ハラ子・・・・・・・・・・・・・・市原凉子
桃子・・・・・・・・・・・・・・・・松葉梨香
(敬称略)
菊池ペドロ親分
昨年もお会いしましたが
続投ペンドロ親分、またまたお会いしました
親しみやすい親分で けっこう好き(笑)
今日はセリフにアクシデント?
丸山タンジャ
演歌っぽい歌い方が ちょっとツボ(笑)
フライングの見せ場・・
頑張ってますね~♪
深見ゴンゾ
キャスト表を見ていた筈なのに
一体誰なんだ?と思いました
座敷わらしメイクの所為だぁ~
愛嬌があって優しい感じのゴンゾ
力持ちだけど・・乱暴者じゃないゴンゾです
こちらも演歌歌手か?ってくらい
小節効いてます(笑)
大徳モンゼ
跳ね回ってる感じの大徳モンゼ
モンゼはいつも小柄な人が当たってるようですが
大徳モンゼは そんなに小さくないような?
でも小柄で可愛く見える・・かな(笑)
道口ヒノデロ
お美しや ヒノデロ(笑)
声はそのまま男声で、言い方は・・
時には凛々しくお成りですよ(笑)
下さまヒノデロを思い出す・・(遠い目)
藤原ユタ
改めて、もやしっこ・・かもしんないっ!
雰囲気も言い方も・・もやしっこ(笑)
上手くなってるっと思います
セリフもそんなに開口を感じさせなくなってるし
フライングもダンスも、ばっちり!
笠松 小夜ちゃん
やはり小夜ちゃんは
~夢を続けて♪~が聞かせどころ
癖の無い歌声は、小夜ちゃんに合ってますね
丹・クルミ先生
そのメイクは・・・さらに濃くなってますか?(笑)
セリフは歌い・・・歌はセリフです
朗々と歌う訳ではないけれど
こう言った歌い方は、味があって大好きです
菅本・ユタの母
出番は多くないけど ユタの理解者
ユタを見守る温かさが感じられる
菅本ユタ母・・・
吉谷・寅吉じっちゃ
あったかい好々爺の寅吉じっちゃ
座敷わらしを説明したり 狂言まわしも
かねた役どころ
わだわだ あげろじゃ ががぃ~
この呪文?の意味だって
ちゃ~んと教えてくれますから
遊佐・大作
可愛いんだか 大人なんだか
よくわからんけれど
餓鬼大将よりは・・・・大人?
でも、やっぱ 可愛いほうに・・一票!(笑)
まわりを固めてくれるベテランさんが
いると舞台も安心してみられますね
幾度となく見せていただいて
歌もセリフもけっこう覚えてるこの舞台です
最後の歌だって・・・歌詞をみなくても
歌えるぞ・・・・多分(笑)
わかっていても なおホロっとさせられるのは
伝えている事が、とても大切な事だからでしょうか
生かされている 何かをするために生きている!
命を大切に・・
生きる事を許されなかった時代の座敷わらしたち
そのメッセージは届いてますよ~
前回公演から始まった
ロビーパフォーマンス 今期も引き続きですね
カテコの最後に 客席と共に
『友達はいいもんだ』を歌って
キャストは通路からロビーへ駆けてゆきます
ロビーとエントランスにちらばり
帰るお客さまと握手です
まずは、ロビーで大徳モンゼ・厂原一郎
エントランスで丹クルミ先生 深見ゴンゾ
道口ヒノデロ 寅吉じっちゃ と順番に握手
元気をもらって 笑顔で帰途につきました~♪
- 関連記事
-
-
『赤毛のアン』3.5ソワレ 2008/03/06
-
『キャッツ』3・4マチネ 2008/03/04
-
『ユタと不思議な仲間たち』2・28マチネ 2008/02/28
-
『Wicked』2・23マチネ 2008/02/23
-
『キャッツ』2・11マチネ 2008/02/11
-

最終更新日 : -0001-11-30