2008-04-13 (Sun)✎
この演目のマチ・ソワってどうよ(汗)
自分突っ込みしながらもチケットは
しっかり持ってますから
もちろん 行きますよ~(笑)
『レベッカ』 3度目で
曲も自分の中に入って来てます
メロディの一部が頭の中で
回ることがあるし~
お約束の ネタばれ隠しです
ネタばれOKの方だけ クリック! Read More
潮騒の音が聞こえてきて・・・
屋敷の門・・と勝手に解釈している、
この紗幕を目の前にすると・・・
気分は一気にマンダレイに飛んで
いけるようになってきましたよ~
ソワレ公演の席は上手だったので、
下手で出入りするセットの隙間からもれてくる
ライトというか光が見えちゃうんです(笑)
些細な事だけど、意外と気になりますね
さて今公演では・・・・
祐様マキシム
ちょっとばかり 感情が見えた気が・・(笑)
レベッカの死のいきさつを語るシーン
手の不自然な動きはおいといて・・(爆)
レベッカの傲慢さや罪を”わたし”に
伝える時が変わったかも。
”わたし”
セリフが走り勝ちなところもあったように
思いますが、”わたし”は、わかり難い
キャラだと思います
子供っぽいマキシムとの出会いから
マンダレイで戦い?
成長するのがわかりますね
ダンヴァース夫人と対決
部屋の模様替えによって
レベッカの影を一掃するのも
かなり強く見えます
レベッカの大切にしていた
天使の像を壊されたシーンなど
ダンヴァース夫人の方が
・・・可哀想になってきちゃいますから~
ダンヴァース夫人
押さえた低めのセリフ
歌声も低音部に迫力がありますね
この役での歌声・・まさに ピタリと
はまった感じ!
今回も堪能させていただきました
ヴァン・ホッパー夫人
進化してるの?
”わたし”との結婚を決め
ヴァン・ホッパー夫人にその事を
マキシムが伝えるシーン
ニューヨークに帰る自分に別れを
言いにきてくれたと思い込んだ夫人
マキシムに抱きついてますが・・
このシーンが、笑いのポイントに
なるとは思ってなかった(笑)
初日よりも 明らかに受け狙いで
絡んでますから~
ファベル
これ以上 やれないっ!
たぶん(笑)
もう 思いっ切り全開でしょ
~人の不幸を見るのが・・・・~
なんて 言い方妖しすぎです
こんなところで、『ダンス・・ヴァンパイヤ』の
へルベルト君に会えるとは
思いませんでしたよ(笑)
あえて最後にもってくる
禅フランク
”わたし”の幕開けソロに 他キャストが
登場してコーラスをかぶせますが、
けっこう力を入れて熱唱してる禅フランク
マキシムと新しい奥様の帰宅を
マンダレイで迎えるまで・・しばしお休み?
しかし お出迎えって 財産管理人も
召使いたちと同じように ピシっと
居住まいを正すものなの?
マキシムが入って来ると・・まぁ普通に
出迎えてるんだけど、ふと疑問に
思ってしまった
時代考証など詳しい事を知ってる
わけじゃないので、
あれが正しいお出迎えの仕方なのかなぁ?
禅フック船長 もとい仮装パーティの
禅フランク
今日もニコニコ 赤い羽根飾りの
海賊帽子を取って 私です!みたいに
アピったりしながら、にこやかに会談
すると やはりフランクなのね(笑)
このシーン あまりに素っぽい
動きなんだもの~♪
禅フランクの唯一のソロ
♪誠実と信頼
派手に歌い上げるナンバーではないけど
とても優しく丁寧に歌う禅フランクの声
見ているこちらも優しさに包まれるような
感覚になります
ファベルとの物言わぬ対決がおもしろい(笑)
セリフとは別の次元でのこれぞお芝居・・
あきれ顔 勝ち誇ったような顔など 顔対決!
ここ チェックポイントです
いよいよ佳境に入って・・
レベッカが会ったなぞの人物がいる
ベィカーは誰だ!
電話をして相手を確認する禅フランク
相手が電話に出た時
ミスターベイカ~ の後
・・・・・どなた?と聞いていたと思いましたが
ソワレでは???
セリフが変わって言わなかったのか
こちらが聞こえなかったのか
次回 ここのセリフ気をつけて聞いてみよう(笑)
リピートするのに目標があるのはいい事ですよね!
次回の『レベッカ』までを 楽しみにして・・・。
余談で、さらに聞いた話ですが、
本公演を石丸幹二さんがご観劇だったらしい
Return
自分突っ込みしながらもチケットは
しっかり持ってますから
もちろん 行きますよ~(笑)
『レベッカ』 3度目で
曲も自分の中に入って来てます
メロディの一部が頭の中で
回ることがあるし~
お約束の ネタばれ隠しです
ネタばれOKの方だけ クリック! Read More
潮騒の音が聞こえてきて・・・
屋敷の門・・と勝手に解釈している、
この紗幕を目の前にすると・・・
気分は一気にマンダレイに飛んで
いけるようになってきましたよ~
ソワレ公演の席は上手だったので、
下手で出入りするセットの隙間からもれてくる
ライトというか光が見えちゃうんです(笑)
些細な事だけど、意外と気になりますね
さて今公演では・・・・
祐様マキシム
ちょっとばかり 感情が見えた気が・・(笑)
レベッカの死のいきさつを語るシーン
手の不自然な動きはおいといて・・(爆)
レベッカの傲慢さや罪を”わたし”に
伝える時が変わったかも。
”わたし”
セリフが走り勝ちなところもあったように
思いますが、”わたし”は、わかり難い
キャラだと思います
子供っぽいマキシムとの出会いから
マンダレイで戦い?
成長するのがわかりますね
ダンヴァース夫人と対決
部屋の模様替えによって
レベッカの影を一掃するのも
かなり強く見えます
レベッカの大切にしていた
天使の像を壊されたシーンなど
ダンヴァース夫人の方が
・・・可哀想になってきちゃいますから~
ダンヴァース夫人
押さえた低めのセリフ
歌声も低音部に迫力がありますね
この役での歌声・・まさに ピタリと
はまった感じ!
今回も堪能させていただきました
ヴァン・ホッパー夫人
進化してるの?
”わたし”との結婚を決め
ヴァン・ホッパー夫人にその事を
マキシムが伝えるシーン
ニューヨークに帰る自分に別れを
言いにきてくれたと思い込んだ夫人
マキシムに抱きついてますが・・
このシーンが、笑いのポイントに
なるとは思ってなかった(笑)
初日よりも 明らかに受け狙いで
絡んでますから~
ファベル
これ以上 やれないっ!
たぶん(笑)
もう 思いっ切り全開でしょ
~人の不幸を見るのが・・・・~
なんて 言い方妖しすぎです
こんなところで、『ダンス・・ヴァンパイヤ』の
へルベルト君に会えるとは
思いませんでしたよ(笑)
あえて最後にもってくる
禅フランク
”わたし”の幕開けソロに 他キャストが
登場してコーラスをかぶせますが、
けっこう力を入れて熱唱してる禅フランク
マキシムと新しい奥様の帰宅を
マンダレイで迎えるまで・・しばしお休み?
しかし お出迎えって 財産管理人も
召使いたちと同じように ピシっと
居住まいを正すものなの?
マキシムが入って来ると・・まぁ普通に
出迎えてるんだけど、ふと疑問に
思ってしまった
時代考証など詳しい事を知ってる
わけじゃないので、
あれが正しいお出迎えの仕方なのかなぁ?
禅フック船長 もとい仮装パーティの
禅フランク
今日もニコニコ 赤い羽根飾りの
海賊帽子を取って 私です!みたいに
アピったりしながら、にこやかに会談
すると やはりフランクなのね(笑)
このシーン あまりに素っぽい
動きなんだもの~♪
禅フランクの唯一のソロ
♪誠実と信頼
派手に歌い上げるナンバーではないけど
とても優しく丁寧に歌う禅フランクの声
見ているこちらも優しさに包まれるような
感覚になります
ファベルとの物言わぬ対決がおもしろい(笑)
セリフとは別の次元でのこれぞお芝居・・
あきれ顔 勝ち誇ったような顔など 顔対決!
ここ チェックポイントです
いよいよ佳境に入って・・
レベッカが会ったなぞの人物がいる
ベィカーは誰だ!
電話をして相手を確認する禅フランク
相手が電話に出た時
ミスターベイカ~ の後
・・・・・どなた?と聞いていたと思いましたが
ソワレでは???
セリフが変わって言わなかったのか
こちらが聞こえなかったのか
次回 ここのセリフ気をつけて聞いてみよう(笑)
リピートするのに目標があるのはいい事ですよね!
次回の『レベッカ』までを 楽しみにして・・・。
余談で、さらに聞いた話ですが、
本公演を石丸幹二さんがご観劇だったらしい
- 関連記事
-
-
最近のカウンター数字! 2008/04/14
-
『レベッカ』4・12ソワレ 2008/04/13
-
『レベッカ』4・12マチネ 2008/04/12
-