2回目の『ルドルフ』
ルドルフとマリーの出会い、
時の経過の中で、惹かれあって行く
井上ルドルフ
『エリザベート』の中でも
孤独におびえる子ども時代から
父を批判する皇太子だけど
『ルドルフ』の王子も同じく
父とは激しく対立するのですね
対する笹本マリー
可愛いんですが、男爵令嬢としては
元気良すぎ、強いかも知れませんねぇ
でも、自分をしっかり持ったマリーだからこそ
ルドルフに毅然と接するシーンは
その強さが生きてきますね
首相 岡・ターフェ
すらっとした立ち姿で目立つんです!
存在感があるし~ ラリッシュとの思わせぶりな
絡みも?と興味を引く
歌声も朗々と響くし 聞き応えあります
ルドルフ・マリーを脅したり迫力も充分
でも~ 野望の香りが・・薄い?
歌声もアクがなくてきれい過ぎて薄い?
濃いのか 薄いのかわかんない(笑)
どっちなんだろ~(笑)
香寿・ラリッシュ
世を知り尽くし、妥協して生きる術も
身に着けた人
マリーの友人として 魅力的な人
暖かみのある歌声が、素敵です
三谷ブラッド・フィッシュ
前回も、思ったのですが、ルドルフとマリーの
唯一の理解者として 包み込む優しさがいい!
ブラッド・フィッシュが見事な手綱捌きを
見せるあの馬車・・・
ハプスブルグ王朝の双頭の鷲の紋が
ついていますが『エリザベート』に
使ったものとまさか・・同じ?(笑)
壤フランツ
皇帝として、厳しいというよりも
父親として見たルドルフに
苛立ちが見える壤フランツかな?
畠中ツェップス
突き抜ける歌声、一際響きます
激しい革命家!
小柄ではありますが、存在感は大きい
手品師・浦井ファイファーの絡み感は
何気に ルドルフに、ピストルを手渡したり
しながら 微妙なのですが、存在としては面白い
軽やかに舞台を駆け回っています
白塗りメイク、浦井君だとわからない(笑)
舞台セット 豪華な宮廷をイメージさせる面と
ルドルフの部屋などは、時代感はちょっと
かけ離れてませんか
あの人物の壁面は・・・どうしても違和感を
感じてしまいます
スパイ・コンビ ひの・乾コンビ
お間抜けコンビとしてマリー・ルドルフに
からかわれますが・・・
ひのスパイ1号の竹馬はネタがわかるけど
乾スパイ2号のあのクルクルはどうなってるの?
上手~く小さく縮まってますよね~
凸凹コンビ 今日も元気でした~
そして、曲がすこし残るようになりました
ワルツ・買い物シーン
ターフェの歌 革命家の歌う歌
あと あと~ 浦井ファイファーの
ここはウィーン♪~ もね(笑)
ルドルフとマリーの出会い、
時の経過の中で、惹かれあって行く
井上ルドルフ
『エリザベート』の中でも
孤独におびえる子ども時代から
父を批判する皇太子だけど
『ルドルフ』の王子も同じく
父とは激しく対立するのですね
対する笹本マリー
可愛いんですが、男爵令嬢としては
元気良すぎ、強いかも知れませんねぇ
でも、自分をしっかり持ったマリーだからこそ
ルドルフに毅然と接するシーンは
その強さが生きてきますね
首相 岡・ターフェ
すらっとした立ち姿で目立つんです!
存在感があるし~ ラリッシュとの思わせぶりな
絡みも?と興味を引く
歌声も朗々と響くし 聞き応えあります
ルドルフ・マリーを脅したり迫力も充分
でも~ 野望の香りが・・薄い?
歌声もアクがなくてきれい過ぎて薄い?
濃いのか 薄いのかわかんない(笑)
どっちなんだろ~(笑)
香寿・ラリッシュ
世を知り尽くし、妥協して生きる術も
身に着けた人
マリーの友人として 魅力的な人
暖かみのある歌声が、素敵です
三谷ブラッド・フィッシュ
前回も、思ったのですが、ルドルフとマリーの
唯一の理解者として 包み込む優しさがいい!
ブラッド・フィッシュが見事な手綱捌きを
見せるあの馬車・・・
ハプスブルグ王朝の双頭の鷲の紋が
ついていますが『エリザベート』に
使ったものとまさか・・同じ?(笑)
壤フランツ
皇帝として、厳しいというよりも
父親として見たルドルフに
苛立ちが見える壤フランツかな?
畠中ツェップス
突き抜ける歌声、一際響きます
激しい革命家!
小柄ではありますが、存在感は大きい
手品師・浦井ファイファーの絡み感は
何気に ルドルフに、ピストルを手渡したり
しながら 微妙なのですが、存在としては面白い
軽やかに舞台を駆け回っています
白塗りメイク、浦井君だとわからない(笑)
舞台セット 豪華な宮廷をイメージさせる面と
ルドルフの部屋などは、時代感はちょっと
かけ離れてませんか
あの人物の壁面は・・・どうしても違和感を
感じてしまいます
スパイ・コンビ ひの・乾コンビ
お間抜けコンビとしてマリー・ルドルフに
からかわれますが・・・
ひのスパイ1号の竹馬はネタがわかるけど
乾スパイ2号のあのクルクルはどうなってるの?
上手~く小さく縮まってますよね~
凸凹コンビ 今日も元気でした~
そして、曲がすこし残るようになりました
ワルツ・買い物シーン
ターフェの歌 革命家の歌う歌
あと あと~ 浦井ファイファーの
ここはウィーン♪~ もね(笑)
- 関連記事
-
-
ミス・サイゴン 9月公演チケ発売! 2008/07/13
-
『ルドルフ』5・28ソワレ 2008/05/30
-
ルドルフ』5・27マチネ 2008/05/30
-
『レベッカ』公式Blog 更新 2008/05/25
-
『ルドルフ』別冊パンフ 2008/05/23
-

最終更新日 : -0001-11-30
* by hatti
>midori 様
コメント・トラバ 有難うございま~す♪
ネット環境が不自由なのは、かなりストレスが
たまりますよね~(笑)
整ったところで・・おもいっきり発散させて
ください(笑)
「レベッカ」に忙しい時期でしたが・・
『ルドルフ』 豪華な出演者で、つい、
3回も見てしまいました~
エリザベートと時代が重なるため いろいろ
面白い部分もあり楽しめましたよね (笑)
コメント・トラバ 有難うございま~す♪
ネット環境が不自由なのは、かなりストレスが
たまりますよね~(笑)
整ったところで・・おもいっきり発散させて
ください(笑)
「レベッカ」に忙しい時期でしたが・・
『ルドルフ』 豪華な出演者で、つい、
3回も見てしまいました~
エリザベートと時代が重なるため いろいろ
面白い部分もあり楽しめましたよね (笑)
私の一回コッキリと違って、何度かご覧になってならではな感想が興味深かったです。
どれにトラバを・・・と迷ったのですが、浦井さんとか香寿さんとか中畠さんについてのアップもありのコチラにさせていただきました。
(^m^)
自宅のネット環境もやっと確保できました♪
これからは又、カキコもトラバもさせていただきたいと意気込んでます!
どうぞ、よろしくお願いいたします。
m(__)m(*^^*)