2008-06-23 (Mon)✎
応援中の石川禅さん誕生日に
禅さんご出演の舞台を見る!
これお祝いになるのかな?
なるよね きっと(笑)
いつもながら勝手に、禅さん祭り中なので、
本日もシアタークリエです
『レベッカ』またまた
・・・・・禅さんヴァージョン
オープニングのコーラス・シーン
目を凝らし セットの陰に透けて見える
治パパ 阿部兄ぃ 禅さんを探します
スポットを浴びている ちひろ”わたし”も
もちろん見てますが・・・(笑)
禅さん ちょっと後ろにスタンバイなので
席位置によっては 見えにくいです
マキシム夫妻お出迎えシーン
本日も ミセス・ダンヴァースとの
視線バチバチ!が ありました
冷たく一瞥のダンヴァーズ夫人に対して
苛立ちなどを見せて懐中時計も見たりして
いる内に・・マキシム夫妻到着、
時間切れになる流れなので当然ですけど、
あちこち動き回る禅フランクと
何か問題でも?といった風情の
ミセス・ダンヴァースの対比は見ものです
マキシム夫妻到着時の 松澤フリスと
心配気に 顔を見合わせたりしています
そんな感情を見せる芝居の中
・・セリフに現れない部分も気になる
最近です(笑)
だって~
こんな設定で こんな感情で演じてます・・が
必ずあって、役の演技に乗ってくれたら
気持ちの彩りというか 人物設定がより良く
判りやすくなる気がします
舞踏会リストお届けシーン
マキシムの不機嫌の理由を
尋ねる”わたし”に
『レベッカ』を語り、慰めるフランク
慰めになっているかは疑問ですが~
『誠実さと信頼』って歌の内容を
よく考えると、
あなたは美人じゃないけど・・
誠実で、信頼できる人(笑)
なんですよね?
女性としては 素直に喜べないかも(爆)
内容はおいといてー
あの歌声はもっともっと聞いていたい・・・゙(笑)
仮面舞踏会シーン
少し遅れて登場の禅海賊(フック)船長
ここでは遊び心満載
マキシムとも遊んでる?
禅フランク 近づいてきたマキシムに
私ですっ!の帽子脱ぎは、
まだまだ 派手に進化中ですか?
軽く持ち上げるだけだった初回ころからとは
変わって 完全に長い鬘つき帽子を
完全に脱いでしまって 被りなおししてます
ジュリアン大佐のお相手の女の子に
見とれるシーンは、 まぁ普通・・・・・
どんな基準なんでしょ?(笑)
そして山口マキシム
階段近くから送る
あの手のチョキ曲げはいったい何?
合図を受けた禅フランクも
お返しに チョキ曲げしてる
親友のお二人さん なにしてるの?(爆)
意味わかりませ~ん(笑)
このシーンでもフリスとの会話が
いろいろあるようで・・
和み系な役つくり 納得してしまいました
難破船 駆け抜けシーン
乗馬用コートを着込んで
舞台を駆け回る禅フランク
一言二言のわずかなセリフで
走り去って行きます
再び戻って 歌う歌声は力強い!
あのセリフは息を整える時間がないので
いい難いって言ってた禅フランク
失敗は・・・・・・1度だけらしい
途中経過なので・・さてどうなのでしょう(笑)
予備審問シーン
立会人のように成り行きを見守る
露にされる真実
納得 驚き 疑い 打ち消し
前回あたりから・・この打ち消しの
演技が見られる?
そんな事が?と驚きの表情の後
小さく頭を振って
違う・・・・と打ち消してます
マキシムを信じようとする、
いや、信じる禅フランクなのです
帰宅後の書斎
ファヴェルの大事な話とは
『レベッカ』の手紙について・・・
マキシムとファヴェル・ジュリアン大佐の
セリフで、進行中の舞台ですが
ご贔屓の禅フランクの 動きに
目が離せません
圭吾ファヴェルのダンスを
見る禅フランツ
踊り続ける圭吾ファヴェルにあっけに取られ
ソファーに腰掛けるのに時間がかかる
中腰で見ている時間が追加されてます(笑)
セリフはわずかでも、動きが語ってる・・・・
禅さ~~ん
コミカル過ぎると笑っちゃうので
ほどほどに お願いしますね(笑)
留守番・マンダレイの屋敷
ドクター・ベイカーの話を聞きに行った
”わたし”からの電話を受けるマキシム
傍らで心配そうに見つめる禅フランク
このシーンのなんとも言えない表情
哀れみや悲しみそして安堵の感情が
含まれた微妙な表情も、見所です
火事になったマンダレイの屋敷で
固唾を飲むように 見つめる禅フランク
駆けつけてきたマキシムの
事の仔細を報告しますが
このシーンも短いながらも
思い切り飛・ば・す (笑)
突き抜けて聞こえてますから~
影の主役『レベッカ』が浮き上がって
来てこその舞台
~終ったのよっ!何もかも・・・・
もうレベッカには 何も出来ない~
けれど 『レベッカ』は
マキシムと”わたし”の心の中では
まだ生き続けているのかもしれない
はるか遠くを見つめるように
歌い終わる キャストたち
エピローグのコーラスは、
もの悲しい響きを感じてしまう
20年の時を経ても
忘れる事が出来ない『レベッカ』
カトレアの花のように強く美しい
大輪の花が 思い浮かぶなら・・・
あなたは 『レベッカ』の虜(笑)
禅さんご出演の舞台を見る!
これお祝いになるのかな?
なるよね きっと(笑)
いつもながら勝手に、禅さん祭り中なので、
本日もシアタークリエです
『レベッカ』またまた
・・・・・禅さんヴァージョン
オープニングのコーラス・シーン
目を凝らし セットの陰に透けて見える
治パパ 阿部兄ぃ 禅さんを探します
スポットを浴びている ちひろ”わたし”も
もちろん見てますが・・・(笑)
禅さん ちょっと後ろにスタンバイなので
席位置によっては 見えにくいです
マキシム夫妻お出迎えシーン
本日も ミセス・ダンヴァースとの
視線バチバチ!が ありました
冷たく一瞥のダンヴァーズ夫人に対して
苛立ちなどを見せて懐中時計も見たりして
いる内に・・マキシム夫妻到着、
時間切れになる流れなので当然ですけど、
あちこち動き回る禅フランクと
何か問題でも?といった風情の
ミセス・ダンヴァースの対比は見ものです
マキシム夫妻到着時の 松澤フリスと
心配気に 顔を見合わせたりしています
そんな感情を見せる芝居の中
・・セリフに現れない部分も気になる
最近です(笑)
だって~
こんな設定で こんな感情で演じてます・・が
必ずあって、役の演技に乗ってくれたら
気持ちの彩りというか 人物設定がより良く
判りやすくなる気がします
舞踏会リストお届けシーン
マキシムの不機嫌の理由を
尋ねる”わたし”に
『レベッカ』を語り、慰めるフランク
慰めになっているかは疑問ですが~
『誠実さと信頼』って歌の内容を
よく考えると、
あなたは美人じゃないけど・・
誠実で、信頼できる人(笑)
なんですよね?
女性としては 素直に喜べないかも(爆)
内容はおいといてー
あの歌声はもっともっと聞いていたい・・・゙(笑)
仮面舞踏会シーン
少し遅れて登場の禅海賊(フック)船長
ここでは遊び心満載
マキシムとも遊んでる?
禅フランク 近づいてきたマキシムに
私ですっ!の帽子脱ぎは、
まだまだ 派手に進化中ですか?
軽く持ち上げるだけだった初回ころからとは
変わって 完全に長い鬘つき帽子を
完全に脱いでしまって 被りなおししてます
ジュリアン大佐のお相手の女の子に
見とれるシーンは、 まぁ普通・・・・・
どんな基準なんでしょ?(笑)
そして山口マキシム
階段近くから送る
あの手のチョキ曲げはいったい何?
合図を受けた禅フランクも
お返しに チョキ曲げしてる
親友のお二人さん なにしてるの?(爆)
意味わかりませ~ん(笑)
このシーンでもフリスとの会話が
いろいろあるようで・・
和み系な役つくり 納得してしまいました
難破船 駆け抜けシーン
乗馬用コートを着込んで
舞台を駆け回る禅フランク
一言二言のわずかなセリフで
走り去って行きます
再び戻って 歌う歌声は力強い!
あのセリフは息を整える時間がないので
いい難いって言ってた禅フランク
失敗は・・・・・・1度だけらしい
途中経過なので・・さてどうなのでしょう(笑)
予備審問シーン
立会人のように成り行きを見守る
露にされる真実
納得 驚き 疑い 打ち消し
前回あたりから・・この打ち消しの
演技が見られる?
そんな事が?と驚きの表情の後
小さく頭を振って
違う・・・・と打ち消してます
マキシムを信じようとする、
いや、信じる禅フランクなのです
帰宅後の書斎
ファヴェルの大事な話とは
『レベッカ』の手紙について・・・
マキシムとファヴェル・ジュリアン大佐の
セリフで、進行中の舞台ですが
ご贔屓の禅フランクの 動きに
目が離せません
圭吾ファヴェルのダンスを
見る禅フランツ
踊り続ける圭吾ファヴェルにあっけに取られ
ソファーに腰掛けるのに時間がかかる
中腰で見ている時間が追加されてます(笑)
セリフはわずかでも、動きが語ってる・・・・
禅さ~~ん
コミカル過ぎると笑っちゃうので
ほどほどに お願いしますね(笑)
留守番・マンダレイの屋敷
ドクター・ベイカーの話を聞きに行った
”わたし”からの電話を受けるマキシム
傍らで心配そうに見つめる禅フランク
このシーンのなんとも言えない表情
哀れみや悲しみそして安堵の感情が
含まれた微妙な表情も、見所です
火事になったマンダレイの屋敷で
固唾を飲むように 見つめる禅フランク
駆けつけてきたマキシムの
事の仔細を報告しますが
このシーンも短いながらも
思い切り飛・ば・す (笑)
突き抜けて聞こえてますから~
影の主役『レベッカ』が浮き上がって
来てこその舞台
~終ったのよっ!何もかも・・・・
もうレベッカには 何も出来ない~
けれど 『レベッカ』は
マキシムと”わたし”の心の中では
まだ生き続けているのかもしれない
はるか遠くを見つめるように
歌い終わる キャストたち
エピローグのコーラスは、
もの悲しい響きを感じてしまう
20年の時を経ても
忘れる事が出来ない『レベッカ』
カトレアの花のように強く美しい
大輪の花が 思い浮かぶなら・・・
あなたは 『レベッカ』の虜(笑)
- 関連記事
-
-
『エリザベート』博多座公演 トーク・ショー 2008/06/26
-
『レベッカ』6・22 マチネ 2008/06/23
-
『レベッカ』6・22マチネそして・・ 2008/06/22
-