2008-08-12 (Tue)✎
早めに出かけたのに・・・・
なぜか、会場に着いたのは
そんなに早くないっ(汗)
会場横に並んでいる列を発見したので、
飛んでいったけど無情にも札が
目の前に立ちふさがりました(爆)
~バック・ステージ・ツアー
定員に達しました~
なぬ~ すぐ前の方で
シャット・アウト(泣)
あと一人 なんとかなんないかぁ?(爆)
開演には早い時間についているので、
バックステージ・ツアーに参加出来ないと
なるとちょっと時間を持て余す?
なので、階下のロビーあたりで
企画されてる「初めてのガラスの仮面」を
覗いてきました~
まぁ コレも予定の行動(笑)
初めての・・・とタイトルがついてるだけ
あるわ~
あのあたりは ほんとに基本。
みんな知っとるちゅうねん!(笑)
でも展示してある身内せんせぇ~の
原画?が素敵でした
でもって 舞台『ガラスの仮面』
なかなか原作を忠実になぞってます
何処まで描くのかと思ったけど
原作からすると・・前半部分だけの感じ
まだまだ 先は続くのだ・・
ほんと、第3作 第3作と
続篇ができても良いくらい
最後だけは、紅天女にお話を
繋げていますがいきなりな感があります
蜷川さん ちょっと強引でっせ!
北島マヤ・・・・・・・・・・大和田美帆
姫川亜弓・・・・・・・・・・奥村佳恵
桜小路優・・・・・・・・・・・川久保拓司
速水真澄・・・・・・・・・・横田栄司
北島春子・・・・・・・・・・立石凉子
姫川歌子・・・・・・・・・・月影 瞳
小野寺・・・・・・・・・・・・原 康義
青木麓・・・・・・・・・・・・月川悠貴
二ノ宮恵子・・・・・・・・黒木マリナ
源蔵・・・・・・・・・・・・・・岡田 正
月影千草・・・・・・・・・・夏木マリ
他にも 花山佳子・妹尾正文 清家栄一
田村真 (敬称略)ほか大勢
贅沢な人員配置・・・・だと思う
ネタばれ含みなので
お約束で続くへ・・・・・(笑)
Read More
大和田・マヤ
意外にマヤ役に合ってるかも・・
一生懸命に前向きな感じとか・・
歌が微妙な?感じとか
(おいっ!)
奥村・亜弓
こちらも華やかなお嬢様な雰囲気が
あって、イメージOK?
動きがキレイなのは・・バレエの
素養があるからですね
劇中で見せてくれた『サロメ』
とても艶やかでした
初舞台とあって、硬めな台詞回し
時折聞き取れない部分もあったけど
舞台上で目立つ亜弓お嬢様でした
川久保・桜小路君
勝手な思い込みですが、原作の桜小路君と
比べて硬派っぽい・・かも
客席通路を多用する蜷川さんなので
今回の舞台も・・他に同じ(笑)
通路際な席だったhattiの直ぐ横で
歌ったりするシーンがあって・・・
ちょっとドキドキ!(笑)
横田・真澄さま
大手芸能プロの社長
ちょっと真澄さまのイメージとは
違って、なにか暖かい部分が見える
マヤとの言い合いのシーンは
微笑ましく見てしまって・・・・はダメ?(笑)
夏木・月影先生
お見事な月影せんせぇ~でしたよ
TV版で演じられた野際さんも嵌ってましたが
勝るとも劣らず!
小野寺さんもコミックの雰囲気を
壊さずに登場です
姫川歌子@月影さんも女優然と
した佇まいは流石ですね
音楽劇と銘打ってるので
皆さん歌いますが・・・・
ミュージカルを見慣れてると
きつい部分もけっこうある(汗)
その辺は、セリフに軽くメロディがついたと
思って聞くようにしましょ(爆)
お話が劇団オンディーヌの公演を一回だけ
見たマヤがセリフなどを覚えてると言うシーン
学校でのビビと言う役を演じるシーン
原作どおりに
『若草物語』 『たけくらべ』
『ジーナと青い壷』
一角獣も出て来るし、演劇コンクールも・・
ここまでで、だいぶ公演時間が
過ぎてますが・・・・(汗)
舞台セットは 基本シンプル
今回も客席が写るほどの鏡が
出てきました
バーレッスン・劇中劇の舞台のシーン
バーのついた鏡・椅子やベットを動かしながら
転換して行く
本水も使ってます。びしょぬれのマヤが
熱を出し ベスの病気のシーンを演じるのは
原作通りですね
真澄さまの邪魔のせいで
劇団つきかげの仲間も山道で迷い
びしょぬれだ(笑)
桜小路君も・・『たけくらべ』の
信如役で、濡れてます
みんなで濡れれば 恐くない?(笑)
演劇コンクールで
亜弓は『サロメ』を
マヤは『ジーナと青い壷』
仲間がトラブルに合い
ひとり芝居で争う・・・・
『真夏の夜の夢』
『二人の王女』・・はまだ?(笑)
時間切れです
二人が、思いを新たに
『紅天女』を目指す。
その思いの象徴のように
天を舞う 『紅天女』
面をつけた 『紅天女』のフライング・シーンが美しい
Return
なぜか、会場に着いたのは
そんなに早くないっ(汗)
会場横に並んでいる列を発見したので、
飛んでいったけど無情にも札が
目の前に立ちふさがりました(爆)
~バック・ステージ・ツアー
定員に達しました~
なぬ~ すぐ前の方で
シャット・アウト(泣)
あと一人 なんとかなんないかぁ?(爆)
開演には早い時間についているので、
バックステージ・ツアーに参加出来ないと
なるとちょっと時間を持て余す?
なので、階下のロビーあたりで
企画されてる「初めてのガラスの仮面」を
覗いてきました~
まぁ コレも予定の行動(笑)
初めての・・・とタイトルがついてるだけ
あるわ~
あのあたりは ほんとに基本。
みんな知っとるちゅうねん!(笑)
でも展示してある身内せんせぇ~の
原画?が素敵でした
でもって 舞台『ガラスの仮面』
なかなか原作を忠実になぞってます
何処まで描くのかと思ったけど
原作からすると・・前半部分だけの感じ
まだまだ 先は続くのだ・・
ほんと、第3作 第3作と
続篇ができても良いくらい
最後だけは、紅天女にお話を
繋げていますがいきなりな感があります
蜷川さん ちょっと強引でっせ!
北島マヤ・・・・・・・・・・大和田美帆
姫川亜弓・・・・・・・・・・奥村佳恵
桜小路優・・・・・・・・・・・川久保拓司
速水真澄・・・・・・・・・・横田栄司
北島春子・・・・・・・・・・立石凉子
姫川歌子・・・・・・・・・・月影 瞳
小野寺・・・・・・・・・・・・原 康義
青木麓・・・・・・・・・・・・月川悠貴
二ノ宮恵子・・・・・・・・黒木マリナ
源蔵・・・・・・・・・・・・・・岡田 正
月影千草・・・・・・・・・・夏木マリ
他にも 花山佳子・妹尾正文 清家栄一
田村真 (敬称略)ほか大勢
贅沢な人員配置・・・・だと思う
ネタばれ含みなので
お約束で続くへ・・・・・(笑)
Read More
大和田・マヤ
意外にマヤ役に合ってるかも・・
一生懸命に前向きな感じとか・・
歌が微妙な?感じとか
(おいっ!)
奥村・亜弓
こちらも華やかなお嬢様な雰囲気が
あって、イメージOK?
動きがキレイなのは・・バレエの
素養があるからですね
劇中で見せてくれた『サロメ』
とても艶やかでした
初舞台とあって、硬めな台詞回し
時折聞き取れない部分もあったけど
舞台上で目立つ亜弓お嬢様でした
川久保・桜小路君
勝手な思い込みですが、原作の桜小路君と
比べて硬派っぽい・・かも
客席通路を多用する蜷川さんなので
今回の舞台も・・他に同じ(笑)
通路際な席だったhattiの直ぐ横で
歌ったりするシーンがあって・・・
ちょっとドキドキ!(笑)
横田・真澄さま
大手芸能プロの社長
ちょっと真澄さまのイメージとは
違って、なにか暖かい部分が見える
マヤとの言い合いのシーンは
微笑ましく見てしまって・・・・はダメ?(笑)
夏木・月影先生
お見事な月影せんせぇ~でしたよ
TV版で演じられた野際さんも嵌ってましたが
勝るとも劣らず!
小野寺さんもコミックの雰囲気を
壊さずに登場です
姫川歌子@月影さんも女優然と
した佇まいは流石ですね
音楽劇と銘打ってるので
皆さん歌いますが・・・・
ミュージカルを見慣れてると
きつい部分もけっこうある(汗)
その辺は、セリフに軽くメロディがついたと
思って聞くようにしましょ(爆)
お話が劇団オンディーヌの公演を一回だけ
見たマヤがセリフなどを覚えてると言うシーン
学校でのビビと言う役を演じるシーン
原作どおりに
『若草物語』 『たけくらべ』
『ジーナと青い壷』
一角獣も出て来るし、演劇コンクールも・・
ここまでで、だいぶ公演時間が
過ぎてますが・・・・(汗)
舞台セットは 基本シンプル
今回も客席が写るほどの鏡が
出てきました
バーレッスン・劇中劇の舞台のシーン
バーのついた鏡・椅子やベットを動かしながら
転換して行く
本水も使ってます。びしょぬれのマヤが
熱を出し ベスの病気のシーンを演じるのは
原作通りですね
真澄さまの邪魔のせいで
劇団つきかげの仲間も山道で迷い
びしょぬれだ(笑)
桜小路君も・・『たけくらべ』の
信如役で、濡れてます
みんなで濡れれば 恐くない?(笑)
演劇コンクールで
亜弓は『サロメ』を
マヤは『ジーナと青い壷』
仲間がトラブルに合い
ひとり芝居で争う・・・・
『真夏の夜の夢』
『二人の王女』・・はまだ?(笑)
時間切れです
二人が、思いを新たに
『紅天女』を目指す。
その思いの象徴のように
天を舞う 『紅天女』
面をつけた 『紅天女』のフライング・シーンが美しい
- 関連記事
-
-
『Swing』来日公演 8・19マチネ 2008/08/19
-
『ガラスの仮面』8・12マチネ 2008/08/12
-
『五右衛門ロック』7・24マチネ 2008/07/24
-
今日は、与野本町駅にあるさいたま芸術劇場で、 蜷川幸雄さん演出の “音楽劇・ガラスの仮面”を見に行きました。 ニナガワ演出も今年は二度目、 さい芸も二度目です。 …
2008/08/23 17:19 STAND & FIGHT