2008-08-27 (Wed)✎
恐~~いよと噂の
『ウーマン・イン・ブラック』
原作は『黒衣の女』
作:スーザン・ヒル
会場にも早川書房さんの文庫が
置いてありました
でも、地元図書館にリクエストして
読んでちゃんと予習済みだし・・・
プログラムだけ買う事にしよう~(笑)
出演
斉藤晴彦 上川隆也(敬称略)
弁護士キップスの体験した
若き日の出来事
それは 黒衣の女との出会い
穏やかな家庭を持った今も
その悪夢に悩まされ
彼は人に語る事によって
この因縁を断ち切ろうとする・・・
粗筋は、原作本の話を忠実に
追っています
弁護事務所の依頼主
ドラブロウ夫人が亡くなり
その葬儀出席と
残された屋敷の整理のため
ドラブロウ夫人の屋敷を訪れたキップスだが・・・
Read More
『ウーマン・イン・ブラック』
原作は『黒衣の女』
作:スーザン・ヒル
会場にも早川書房さんの文庫が
置いてありました
でも、地元図書館にリクエストして
読んでちゃんと予習済みだし・・・
プログラムだけ買う事にしよう~(笑)
出演
斉藤晴彦 上川隆也(敬称略)
弁護士キップスの体験した
若き日の出来事
それは 黒衣の女との出会い
穏やかな家庭を持った今も
その悪夢に悩まされ
彼は人に語る事によって
この因縁を断ち切ろうとする・・・
粗筋は、原作本の話を忠実に
追っています
弁護事務所の依頼主
ドラブロウ夫人が亡くなり
その葬儀出席と
残された屋敷の整理のため
ドラブロウ夫人の屋敷を訪れたキップスだが・・・
Read More
たった二人で、暗転を使い
効果音が、大きく響く舞台
この作品は、効果音も
重要な出演者です(笑)
斉藤・キップス
訥々とわが身に起こった
出来事を語りだす・・・
恐ろしい因縁の鎖を断ち切りたいの
キップスの願いに・・・・
若い俳優が キップスを演じ
恐ろしくも不思議な体験を再現する。
斉藤キップスは演じる俳優の相手を
する事になり、自らにかかわり深い
幾人かの人物を演じ分ける。
舞台上に用意された 衣装掛け
そこにはコートやジャケットが
吊るされて、舞台上で
僅かな暗転の間や、舞台の上で
着替えたりしながら
物語はすすむ
〇キップスの弁護士事務所の主任弁護士
ベントリー
〇弁護士事務所の事務員
トームズ
〇事件のあった屋敷のある町の地主
サミュエル・ディリー
〇宿泊ホテルの主
ランドロード
〇無くなったドラブロウ夫人の
遺産管理人
ジェローム
〇屋敷を訪れる時に使う馬車の御者
ケタヴィック
この6人 すべて演じ分けます
上川 若い俳優
訥々と語りだす 斉藤キップスに
いきなり客席から駄目出し!
キップスに、かなり上から目線(笑)
聞き手に届く語りを・・と熱く語ります
セリフが届かないと何も届かない
その通りです
聞き取りやすく、明確にキップスを
演してると思いました
この二人にして この舞台かも・・・
黒衣の女
レベッカのミセス・ダンヴァースを
思い出させる女性が現れる・・
プログラムにも名前はないっ!
時々目の前すら、見えなくなるような
霧が出たり 沼地の中に立って
海に近く潮の満引きの影響を受けて
屋敷までの道は 水の中に隠れて
しまうドラクロウ屋敷が主な舞台
誰もいない屋敷で
音をたて揺れる 揺り椅子
確かにその姿を現した
黒衣の女は
わが子を育てる事が出来ず
事故でその子を失い
悲しみと執念と狂気に
捕らわれた女
黒衣の女を見た者は・・・・
演じた若い俳優は見てしまった!
黒衣の女を・・・・・・
恐怖の輪廻は途切れる事はないのか!
原作本を読んで行ったので、
さほど恐いとも思わずに済みましたが
やはり音が、ドキっとさせられますね
カタッカタッという誰もいない部屋で
椅子の揺れる音
思い出すと、恐い・・・
Return
効果音が、大きく響く舞台
この作品は、効果音も
重要な出演者です(笑)
斉藤・キップス
訥々とわが身に起こった
出来事を語りだす・・・
恐ろしい因縁の鎖を断ち切りたいの
キップスの願いに・・・・
若い俳優が キップスを演じ
恐ろしくも不思議な体験を再現する。
斉藤キップスは演じる俳優の相手を
する事になり、自らにかかわり深い
幾人かの人物を演じ分ける。
舞台上に用意された 衣装掛け
そこにはコートやジャケットが
吊るされて、舞台上で
僅かな暗転の間や、舞台の上で
着替えたりしながら
物語はすすむ
〇キップスの弁護士事務所の主任弁護士
ベントリー
〇弁護士事務所の事務員
トームズ
〇事件のあった屋敷のある町の地主
サミュエル・ディリー
〇宿泊ホテルの主
ランドロード
〇無くなったドラブロウ夫人の
遺産管理人
ジェローム
〇屋敷を訪れる時に使う馬車の御者
ケタヴィック
この6人 すべて演じ分けます
上川 若い俳優
訥々と語りだす 斉藤キップスに
いきなり客席から駄目出し!
キップスに、かなり上から目線(笑)
聞き手に届く語りを・・と熱く語ります
セリフが届かないと何も届かない
その通りです
聞き取りやすく、明確にキップスを
演してると思いました
この二人にして この舞台かも・・・
黒衣の女
レベッカのミセス・ダンヴァースを
思い出させる女性が現れる・・
プログラムにも名前はないっ!
時々目の前すら、見えなくなるような
霧が出たり 沼地の中に立って
海に近く潮の満引きの影響を受けて
屋敷までの道は 水の中に隠れて
しまうドラクロウ屋敷が主な舞台
誰もいない屋敷で
音をたて揺れる 揺り椅子
確かにその姿を現した
黒衣の女は
わが子を育てる事が出来ず
事故でその子を失い
悲しみと執念と狂気に
捕らわれた女
黒衣の女を見た者は・・・・
演じた若い俳優は見てしまった!
黒衣の女を・・・・・・
恐怖の輪廻は途切れる事はないのか!
原作本を読んで行ったので、
さほど恐いとも思わずに済みましたが
やはり音が、ドキっとさせられますね
カタッカタッという誰もいない部屋で
椅子の揺れる音
思い出すと、恐い・・・
- 関連記事
-
-
『闇に咲く花』8・30マチネ 2008/08/30
-
『ウーマン・イン・ブラック』8・26マチネ 2008/08/27
-
『宝塚Boys』&『愛陀姫』 2008/08/24
-