2005-12-09 (Fri)✎
『アルジャーノンに花束を』の原作本を読んだ
なかなか手強いとの話を聞いていたが
途中挫折もなく何とか読み終えた(ふぅー)
図書館から借りた本で返却期限が
あるものという理由も大きいかも知れないけど(爆)
『王妃マリー・アントワネット』上巻終わったところで
『アルジャーノンに花束を』に浮気って(汗)
まっ いいか(笑)
この本は 読み始めにまず違和感・・というか
読みにくいと感じたのは、ひらがなの羅列と
て、に、を、は、で区切られていない独特の
書き方・・・・
これには もちろん理由があり
途中からは 言葉が非常に難しくなって来る
一部省略で読んだ部分があるよな自分だけど
かなり咀嚼しないと意味が捉えられない
幸せの定義や人の生き様について考えさせられる
知能の良し悪しと幸せは比例するものでは無いと
思っているが 幸せとは一体なんなのだろう?
親子の情 男女の愛情 友情も描かれている
IQの変化と共に変わる人間関係・・・
答えは 何処にも無いのかも知れない
この本を手に取ったのもミュージカル絡みで
3月に舞台『アルジャーノンに花束を』を
見に行く予定だから・・・・・
この話が ミュージカルになるのですよね
浦井くんが チャーリーですよね?
う~~ん 見当がつかない????
何かを伝える舞台としての『アルジャーノン・・・』
含みの大きいこの作品の何処を切り取るのか
本の中でのチャーリーの最後の願い
~ついしん
どーかついでがあったらうらにわのアルジャーノンの
おはかに花束をそなえてやてください~
と書かれた言葉がなぜか心に沁みる・・・・
なかなか手強いとの話を聞いていたが
途中挫折もなく何とか読み終えた(ふぅー)
図書館から借りた本で返却期限が
あるものという理由も大きいかも知れないけど(爆)
『王妃マリー・アントワネット』上巻終わったところで
『アルジャーノンに花束を』に浮気って(汗)
まっ いいか(笑)
この本は 読み始めにまず違和感・・というか
読みにくいと感じたのは、ひらがなの羅列と
て、に、を、は、で区切られていない独特の
書き方・・・・
これには もちろん理由があり
途中からは 言葉が非常に難しくなって来る
一部省略で読んだ部分があるよな自分だけど
かなり咀嚼しないと意味が捉えられない
幸せの定義や人の生き様について考えさせられる
知能の良し悪しと幸せは比例するものでは無いと
思っているが 幸せとは一体なんなのだろう?
親子の情 男女の愛情 友情も描かれている
IQの変化と共に変わる人間関係・・・
答えは 何処にも無いのかも知れない
この本を手に取ったのもミュージカル絡みで
3月に舞台『アルジャーノンに花束を』を
見に行く予定だから・・・・・
この話が ミュージカルになるのですよね
浦井くんが チャーリーですよね?
う~~ん 見当がつかない????
何かを伝える舞台としての『アルジャーノン・・・』
含みの大きいこの作品の何処を切り取るのか
本の中でのチャーリーの最後の願い
~ついしん
どーかついでがあったらうらにわのアルジャーノンの
おはかに花束をそなえてやてください~
と書かれた言葉がなぜか心に沁みる・・・・
- 関連記事
-
-
1月の予定 怒涛か!怒涛なのか? 2005/12/12
-
『アルジャーノンに花束を』原作本 2005/12/09
-
『マリー・アントワネット』原作本 2005/12/07
-