初めての花組芝居
初めてのアウルスポット
おのぼりさんよろしく
キョロキョロしながらも
なんとか時間前に辿り着いた会場
ほっと一安心で~す
本日は、サイン会があるようです

『牡丹燈籠』キャスト
●出演
飯島平左衛門・・・・・・・・・・・水下きよし
相川新五兵衛・・・・・・・・・・・原川浩明
良石和尚・・・・・・・・・・・・・・・溝口健二
白翁堂雄斎・・・・・・・・・・・・・山下禎啓
三遊亭円朝/藤村屋新兵衛
/馬方久蔵・・・・・・・・・・・・・・・桂憲一
お国・・・・・・・・・・・・・・・・・・八代進一
お露・・・・・・・・・・・・・・・・・・大井靖彦
黒川幸蔵
/お徳の婆や・・・・・・・・・・・・北沢洋
亀蔵
/若党源助・・・・・・・・・・・・・・横道毅
五郎三郎
/女中お竹・・・・・・・・・・・・・・嶋倉雷象
おりえ・・・・・・・・・・・・・・・・・高荷邦彦
源次郎・・・・・・・・・・・・・・・・各務立基
若党相助
/女中お君・・・・・・・・・・・・・・松原綾央
女中お米・・・・・・・・・・・・・・・磯村智彦
伴蔵・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林大介
萩原新三郎・・・・・・・・・・・・・美斉津恵友
お徳・・・・・・・・・・・・・・・・・・堀越涼
山本志丈・・・・・・・・・・・・・・・谷山知宏
草履取り孝助・・・・・・・・・・・・丸川敬之
中間藤助
/下女お増・・・・・・・・・・・・・・二瓶拓也
(敬称略)
幽霊に取り憑かれ、高僧の助けを得て
祓いをするけれど
殺されちゃうと言う部分だけは
うっすらと覚えていましたが
仇討ち話の筋があったんですね~(爆)
初めてのアウルスポット
おのぼりさんよろしく
キョロキョロしながらも
なんとか時間前に辿り着いた会場
ほっと一安心で~す
本日は、サイン会があるようです

『牡丹燈籠』キャスト
●出演
飯島平左衛門・・・・・・・・・・・水下きよし
相川新五兵衛・・・・・・・・・・・原川浩明
良石和尚・・・・・・・・・・・・・・・溝口健二
白翁堂雄斎・・・・・・・・・・・・・山下禎啓
三遊亭円朝/藤村屋新兵衛
/馬方久蔵・・・・・・・・・・・・・・・桂憲一
お国・・・・・・・・・・・・・・・・・・八代進一
お露・・・・・・・・・・・・・・・・・・大井靖彦
黒川幸蔵
/お徳の婆や・・・・・・・・・・・・北沢洋
亀蔵
/若党源助・・・・・・・・・・・・・・横道毅
五郎三郎
/女中お竹・・・・・・・・・・・・・・嶋倉雷象
おりえ・・・・・・・・・・・・・・・・・高荷邦彦
源次郎・・・・・・・・・・・・・・・・各務立基
若党相助
/女中お君・・・・・・・・・・・・・・松原綾央
女中お米・・・・・・・・・・・・・・・磯村智彦
伴蔵・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林大介
萩原新三郎・・・・・・・・・・・・・美斉津恵友
お徳・・・・・・・・・・・・・・・・・・堀越涼
山本志丈・・・・・・・・・・・・・・・谷山知宏
草履取り孝助・・・・・・・・・・・・丸川敬之
中間藤助
/下女お増・・・・・・・・・・・・・・二瓶拓也
(敬称略)
幽霊に取り憑かれ、高僧の助けを得て
祓いをするけれど
殺されちゃうと言う部分だけは
うっすらと覚えていましたが
仇討ち話の筋があったんですね~(爆)

お露さんと乳母お米さんの
カラン・コロンの声音の違いが
妙に耳に残ります(笑)
こう言う切り口もある!
高僧と生臭坊主?
アレでいいのか(笑)
いいんだよね~ 楽しいもん♪
キチッと話の筋が通っていて
おフザケもあり
この崩し具合が難しいのかも
知れませんね
円朝が語り出し
舞台では
障子一枚隔て、
あれよあれよという間に
場が変わっていく
スピーディーで小気味良い
時には図解入りで、
相関図とか地図とか
説明しちゃてくれるし~
入り組んだお話で転換が
早くても 大丈夫(笑)
お峰さん
内職に次回公演のチラシの
封筒詰めやって見たり・・・
浮気を問い詰めながらの
缶・ペットボトルの仕分け
どちらの手裁きもお見事!(笑)
悔し紛れに散らかした缶が、
宴席の跡に変わるのも
なるほど~♪(笑)
伴蔵・お峰の痴話喧嘩
飯島平左衛門・・最後まで
良い役だった~(笑)
そんな中で草履取り孝助
真面目すぎっ!
目いっぱい力入ってませんか?
役柄でしょうけど・・・ネ
お露、お峰、お国、お徳もかなり
見所かも・・(笑)
お国の悪女ぶり・・す・て・き!(笑)
歌舞伎ほど女形でもなく
微妙なバランスの女役の
花組芝居を堪能させていただきました
終演後 お疲れの中
サイン会に出て来られた
水下さん・小林さん・丸川さんから
無事サインを頂いて・・・・
えっ 花組初観劇でサインGET!って
いいんでしょうか(笑)
そして帰ろうとしたらエレベーター前で
篠井英介さんをお見かけしました
いらしてたんですね!
カラン・コロンの声音の違いが
妙に耳に残ります(笑)
こう言う切り口もある!
高僧と生臭坊主?
アレでいいのか(笑)
いいんだよね~ 楽しいもん♪
キチッと話の筋が通っていて
おフザケもあり
この崩し具合が難しいのかも
知れませんね
円朝が語り出し
舞台では
障子一枚隔て、
あれよあれよという間に
場が変わっていく
スピーディーで小気味良い
時には図解入りで、
相関図とか地図とか
説明しちゃてくれるし~
入り組んだお話で転換が
早くても 大丈夫(笑)
お峰さん
内職に次回公演のチラシの
封筒詰めやって見たり・・・
浮気を問い詰めながらの
缶・ペットボトルの仕分け
どちらの手裁きもお見事!(笑)
悔し紛れに散らかした缶が、
宴席の跡に変わるのも
なるほど~♪(笑)
伴蔵・お峰の痴話喧嘩
飯島平左衛門・・最後まで
良い役だった~(笑)
そんな中で草履取り孝助
真面目すぎっ!
目いっぱい力入ってませんか?
役柄でしょうけど・・・ネ
お露、お峰、お国、お徳もかなり
見所かも・・(笑)
お国の悪女ぶり・・す・て・き!(笑)
歌舞伎ほど女形でもなく
微妙なバランスの女役の
花組芝居を堪能させていただきました
終演後 お疲れの中
サイン会に出て来られた
水下さん・小林さん・丸川さんから
無事サインを頂いて・・・・
えっ 花組初観劇でサインGET!って
いいんでしょうか(笑)
そして帰ろうとしたらエレベーター前で
篠井英介さんをお見かけしました
いらしてたんですね!
- 関連記事
-
-
『青猫物語』トーク・ショー 2008/09/24
-
『青猫物語』9・17マチネ 2008/09/17
-
花組芝居『牡丹燈籠』9・14マチネ 2008/09/14
-
『人形の家』9・10マチネ 2008/09/10
-
『闇に咲く花』8・30マチネ 2008/08/30
-
最終更新日 : -0001-11-30
* by hatti
> 静流 さま
そう~ 笑顔の牡丹燈籠
書き忘れました~(笑)
相川家のおばば様も、つい目が
追ってしまうし~
お馬さん、喉が乾いてお水
・・・なぜペットボトルを持ってる?!
片手は繋がれてるの事になってるので
ペットボトルの栓あけに苦心してた
あれ いつもですか?(笑)
なんか見るとこ違う~~~って
言わないでくださいね(笑)
お国さんの立ち役?
見せていただきたいと思いますね~
そう~ 笑顔の牡丹燈籠
書き忘れました~(笑)
相川家のおばば様も、つい目が
追ってしまうし~
お馬さん、喉が乾いてお水
・・・なぜペットボトルを持ってる?!
片手は繋がれてるの事になってるので
ペットボトルの栓あけに苦心してた
あれ いつもですか?(笑)
なんか見るとこ違う~~~って
言わないでくださいね(笑)
お国さんの立ち役?
見せていただきたいと思いますね~
座長のお峰さんの内職手さばき、本当にお見事ですよね。
あのスピードに周りの方が思わず「スゴイ」って呟いてるの
聞いちゃいました(笑)
志丈役の谷山くん、馬の「ポンプ!」とか、笑顔の牡丹燈籠が
個人的にツボでした。
あとは相川家の人々…
みんなテンション高すぎ!
お徳ちゃんと、おばば様が大好きでした。
お国ちゃんのキュっと言うポーズも好きです。
八代さん、立ち役も素敵なんですよ~
機会がありましたら、次もぜひ。