2005-12-10 (Sat)✎
この日を待ってたな~♪(演目違い^_^;)
やっとこの日がやって来ました
まずは一回目です(おいっ!)
ぜっ~~~たい遅れないように 早めに出かけて
しっかり会場に30分前到着です(笑)
キャスト
ヘンリー・ジキル/エドワード・ハイド・・・鹿賀 丈史
ルーシー・ハリス ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・マルシア
エマ・カルー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鈴木 蘭々
ガブリエル・ジョン・アターソン・・・・・・・・ 石川 禅
ダンヴァース・カルー卿・・・・・・・・・・・・・・・ 浜畑 賢吉
サイモン・ストライド/市民/客・・・・・・・・・宮川 浩
ベイジングストーク大司教/
スパイダー/市民/物乞い/客・・・・・・・・・・・大須賀ひでき
サベージ伯爵/市民/客・・・・・・・・・・・・・・・・ 林 アキラ
プール/患者(ジキルの父)・・・・・・・・・・・・ 丸山 博一
ビーコンズフィールド侯爵夫人/市民/客・・荒井 洸子
女将/市民/客・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・有希 九美
スタッフ
原 作・・・・・・・・・・R.L.スティーヴンソン
台本・作詞・・・・・・レスリー・ブリカッス
作 曲・・・・・・・・・・フランク・ワイルドホーン
上演台本・詞・・・・・ 高平哲郎
演 出・・・・・・・・・・・・山田和也 (敬称略)
初演から3年・・・
再演を見逃しているので
久しぶりの『ジキルとハイド』
でも覚えている・・・というか
よみがえってくる舞台の迫力!
お目当ての禅アターソンから
禅壊レポ まいりまーす(笑)
禅さん萌えー以外の方は読み飛ばして
くださいね
☆彡禅アターソン
めがね萌え~(笑)状態で
帰ってまいりましたー (一言かいっ)(爆)
いやー とにかく印象に残ったのが
温厚な笑顔
めがねの禅さんは初めて・・・・
またキャラ的にも初めて・・・・
あのお声は すこしダーリング氏(笑)
ちょっとコミカル
会場の笑いをとってるとこあるし
とにかく優しげ!
めがねも似合ってる!
その割りには
ストライドとの対決の場面や
・・・・マリウス対決!と思っちゃいました(汗)
ルーシーに手紙を渡して立ち去るよう
告げる時など 迫力があって・・・・
禅アターソンに魅せられました
優しくて友人のジキルを
心から心配している様子がよくわかる
アターソンを作ってきましたね
ジキルを包み込むような
何があっても友達だよー(笑)な
オーラが見えます 私だけ?
『嘘の仮面』
ここは さすがのアンサンブル!
凄い迫力です 言う事なし
『真実を追えば』
鹿賀さんとのこの曲
これが聞きたかったのよ~(笑)
禅アターソンのソロは 言うまでも無く!
とにかく あったか~い笑顔の
人間的なアターソンでした
原作によると謹厳実直な笑顔も殆ど見せない
人物に書かれているようですが
ジキルの友人として彼を包み込む感じが
自然で良い感じ!
主要なキャストの皆さんは・・・
☆彡鹿賀・ジキル&ハイド
パワフルで悪に生きようとするハイドと
ハイドを押さえ込もうとするジキル
相反する二面性がよくわかる
歌もね 癖があるとか言うけど
この役は独壇場じゃないかな
あの世界は きっと鹿賀さんのもの
☆彡マルシア・ルーシー
強く懸命に生きるルーシー
娼婦でありながらもけなげさが
伝わってくる感じの熱演です
☆彡蘭々・エマ
この目に~♪ など歌い上げの多い役
ジキルを愛し支えるエマ
きりっとしたお嬢様の様子
そして ジキルを信じる様子
最後も ジキルを撃ったアターソンを
きっと見つめ ジキルにすがる姿も良かったし
好評の噂を聞いていて そんなに良い?と
思った部分もあったのですが、噂以上!
鹿賀さんのパワフルさと皆さんの熱気
うまく絡みあって一体感のある舞台
集中して力が入っていることに
休憩になってふっと気がついたり
心地よく疲れました(笑)
☆余談☆
パンフレット購入しました 禅ちゃんのページは
イチロさんの応援メッセージで
いじられキャラと書かれてます・・・ (納得してる?)
村井パパに遊ばれてるらしいです(笑)
そんな楽屋の禅ちゃんのほんわかワールド
今回の禅アターソンには少しあるみたいですよ
帰りは なんだかあったかい気分でした
やっとこの日がやって来ました
まずは一回目です(おいっ!)
ぜっ~~~たい遅れないように 早めに出かけて
しっかり会場に30分前到着です(笑)
キャスト
ヘンリー・ジキル/エドワード・ハイド・・・鹿賀 丈史
ルーシー・ハリス ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・マルシア
エマ・カルー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鈴木 蘭々
ガブリエル・ジョン・アターソン・・・・・・・・ 石川 禅
ダンヴァース・カルー卿・・・・・・・・・・・・・・・ 浜畑 賢吉
サイモン・ストライド/市民/客・・・・・・・・・宮川 浩
ベイジングストーク大司教/
スパイダー/市民/物乞い/客・・・・・・・・・・・大須賀ひでき
サベージ伯爵/市民/客・・・・・・・・・・・・・・・・ 林 アキラ
プール/患者(ジキルの父)・・・・・・・・・・・・ 丸山 博一
ビーコンズフィールド侯爵夫人/市民/客・・荒井 洸子
女将/市民/客・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・有希 九美
スタッフ
原 作・・・・・・・・・・R.L.スティーヴンソン
台本・作詞・・・・・・レスリー・ブリカッス
作 曲・・・・・・・・・・フランク・ワイルドホーン
上演台本・詞・・・・・ 高平哲郎
演 出・・・・・・・・・・・・山田和也 (敬称略)
初演から3年・・・
再演を見逃しているので
久しぶりの『ジキルとハイド』
でも覚えている・・・というか
よみがえってくる舞台の迫力!
お目当ての禅アターソンから
禅壊レポ まいりまーす(笑)
禅さん萌えー以外の方は読み飛ばして
くださいね
☆彡禅アターソン
めがね萌え~(笑)状態で
帰ってまいりましたー (一言かいっ)(爆)
いやー とにかく印象に残ったのが
温厚な笑顔
めがねの禅さんは初めて・・・・
またキャラ的にも初めて・・・・
あのお声は すこしダーリング氏(笑)
ちょっとコミカル
会場の笑いをとってるとこあるし
とにかく優しげ!
めがねも似合ってる!
その割りには
ストライドとの対決の場面や
・・・・マリウス対決!と思っちゃいました(汗)
ルーシーに手紙を渡して立ち去るよう
告げる時など 迫力があって・・・・
禅アターソンに魅せられました
優しくて友人のジキルを
心から心配している様子がよくわかる
アターソンを作ってきましたね
ジキルを包み込むような
何があっても友達だよー(笑)な
オーラが見えます 私だけ?
『嘘の仮面』
ここは さすがのアンサンブル!
凄い迫力です 言う事なし
『真実を追えば』
鹿賀さんとのこの曲
これが聞きたかったのよ~(笑)
禅アターソンのソロは 言うまでも無く!
とにかく あったか~い笑顔の
人間的なアターソンでした
原作によると謹厳実直な笑顔も殆ど見せない
人物に書かれているようですが
ジキルの友人として彼を包み込む感じが
自然で良い感じ!
主要なキャストの皆さんは・・・
☆彡鹿賀・ジキル&ハイド
パワフルで悪に生きようとするハイドと
ハイドを押さえ込もうとするジキル
相反する二面性がよくわかる
歌もね 癖があるとか言うけど
この役は独壇場じゃないかな
あの世界は きっと鹿賀さんのもの
☆彡マルシア・ルーシー
強く懸命に生きるルーシー
娼婦でありながらもけなげさが
伝わってくる感じの熱演です
☆彡蘭々・エマ
この目に~♪ など歌い上げの多い役
ジキルを愛し支えるエマ
きりっとしたお嬢様の様子
そして ジキルを信じる様子
最後も ジキルを撃ったアターソンを
きっと見つめ ジキルにすがる姿も良かったし
好評の噂を聞いていて そんなに良い?と
思った部分もあったのですが、噂以上!
鹿賀さんのパワフルさと皆さんの熱気
うまく絡みあって一体感のある舞台
集中して力が入っていることに
休憩になってふっと気がついたり
心地よく疲れました(笑)
☆余談☆
パンフレット購入しました 禅ちゃんのページは
イチロさんの応援メッセージで
いじられキャラと書かれてます・・・ (納得してる?)
村井パパに遊ばれてるらしいです(笑)
そんな楽屋の禅ちゃんのほんわかワールド
今回の禅アターソンには少しあるみたいですよ
帰りは なんだかあったかい気分でした
- 関連記事
-
-
『ジキルとハイド』12月17日マチネ 2005/12/17
-
『ジキルとハイド』12/10 マチネ 2005/12/10
-
ジキルとハイド』好評開演中! 2005/12/06
-
* by sugar
結局、そこで動いている姿が一番イケてましたね。
ま~毎度のことですが^^
私の萌えポイントは「どん底」でもうすっかりワクワク♪
しちゃってるジョンでした。
それでいてイヤらしく見えなくて、ほんとチャーミング
でした。
「花火終わってるけど・・」もかわいかった・・
あ、すみません、禅さんのかわいさを語る作品じゃありませんね。
あの、一応ちゃんとマジメにも観てきたんですけど・・。
ところで禅さんは皇后陛下に一体何を買ってきたんでしょう。
何か心配(爆)。
ま~毎度のことですが^^
私の萌えポイントは「どん底」でもうすっかりワクワク♪
しちゃってるジョンでした。
それでいてイヤらしく見えなくて、ほんとチャーミング

「花火終わってるけど・・」もかわいかった・・
あ、すみません、禅さんのかわいさを語る作品じゃありませんね。
あの、一応ちゃんとマジメにも観てきたんですけど・・。
ところで禅さんは皇后陛下に一体何を買ってきたんでしょう。
何か心配(爆)。
* by hatti
> くまのすけ さま
もちろん萌えましたよ~ やっぱ禅さん最高!
良い意味で裏切られたジョン(笑)
釘付けでした
あったかくて誠実なジョン 見ているこちらも
あったかくなる感じで 何度でも逢いに
行きたくなります まぁ行くんですが(爆)
> Suger さま
板の上が 一番輝く禅さん・・・・
今回のパンフの写真は幻のジョンですね
パンフ撮りだけのジョン きりっとしてて
あのジョンで演じたらどんな風になったのでしょうか?
酒場でのジョンは、陽気に騒いでいるだけ
学生のノリっぽくて禅さんらしい(爆)
「花火終わってる・・・」では会場からも笑いが・・
意図してるのか?お茶目でいいのか?(笑)
あっやっぱり気になりました?
パンフ読んでたらそこで目が止まり・・・
「あっ ウォーキング再開してたんだー」とか
皇后様に ふわっと何買ってきたのかな・・とか
これ使って・・・とか書いてるしー
なにか 禅さんこだわりグッズかな(笑)
もちろん萌えましたよ~ やっぱ禅さん最高!
良い意味で裏切られたジョン(笑)
釘付けでした
あったかくて誠実なジョン 見ているこちらも
あったかくなる感じで 何度でも逢いに
行きたくなります まぁ行くんですが(爆)
> Suger さま
板の上が 一番輝く禅さん・・・・
今回のパンフの写真は幻のジョンですね
パンフ撮りだけのジョン きりっとしてて
あのジョンで演じたらどんな風になったのでしょうか?
酒場でのジョンは、陽気に騒いでいるだけ
学生のノリっぽくて禅さんらしい(爆)
「花火終わってる・・・」では会場からも笑いが・・
意図してるのか?お茶目でいいのか?(笑)
あっやっぱり気になりました?
パンフ読んでたらそこで目が止まり・・・
「あっ ウォーキング再開してたんだー」とか
皇后様に ふわっと何買ってきたのかな・・とか
これ使って・・・とか書いてるしー
なにか 禅さんこだわりグッズかな(笑)
* by 静馬
ジキハイみたいー!!禅さんMAの会見で
ヒゲのお写真みましたがかなりかっこよかったですね。
あのお姿ほかでも見たいなぁ。
蘭々さんは「キレイ」でも好演でしたし、またこれで
評価があがればうれしいですねぇ
ヒゲのお写真みましたがかなりかっこよかったですね。
あのお姿ほかでも見たいなぁ。
蘭々さんは「キレイ」でも好演でしたし、またこれで
評価があがればうれしいですねぇ
和み系アターソン * by こみ
こんばんは~。
コメントありがとうございました♪
hattiさんの仰るとおり、温厚な笑顔は本当に印象的でした。
ダーリング氏を更に愛くるしくしたキャラクターでしたね。
何があっても友達だよオーラは私にも見えましたよ!
ジキルを包み込むような優しさが出ていました。
次回が楽しみです!
TBさせていただきました♪
コメントありがとうございました♪
hattiさんの仰るとおり、温厚な笑顔は本当に印象的でした。
ダーリング氏を更に愛くるしくしたキャラクターでしたね。
何があっても友達だよオーラは私にも見えましたよ!
ジキルを包み込むような優しさが出ていました。
次回が楽しみです!
TBさせていただきました♪
タイトルを入力して下さい。 * by hatti
> 静馬 さま
パワフルな感じがする舞台ですよ~
禅アターソンのキャラが凄く素敵です
M・Aの写真ともまた違った雰囲気
めがねがお似合いでした
贔屓目じゃないと思うんですが・・・(笑)
蘭々さんも溶け込んでました
もう~~通っちゃいます♪
> こみ さま
すっかり禅さんにやられてしまいました
ダーリング氏もすてきパパだったけど
禅トルマンでしたね!
フック船長も想定外キャラで
今回もまた???
七変化禅さん 楽しませていただきましょうね
パワフルな感じがする舞台ですよ~
禅アターソンのキャラが凄く素敵です
M・Aの写真ともまた違った雰囲気
めがねがお似合いでした
贔屓目じゃないと思うんですが・・・(笑)
蘭々さんも溶け込んでました
もう~~通っちゃいます♪
> こみ さま
すっかり禅さんにやられてしまいました
ダーリング氏もすてきパパだったけど
禅トルマンでしたね!
フック船長も想定外キャラで
今回もまた???
七変化禅さん 楽しませていただきましょうね
初めまして☆ * by fortheday
TBさせていただきます。
なんてナンバーかなと思っていたのですが
「嘘の仮面」です。すごく迫力あっていいなと思っていました。
いい舞台でしたよね。
なんてナンバーかなと思っていたのですが
「嘘の仮面」です。すごく迫力あっていいなと思っていました。
いい舞台でしたよね。
fortheday さま * by hatti
ご来訪&TB有難うございます
二面性はいろいろな面から捉えられる
ものですね
この舞台でもルーシーの属する社会と
ジキルの属する社会は全く違う階層かと
思いますし・・・
複数回の観劇予定ですが、その都度
違う見方が出来そうです
普段は純粋に音楽として「嘘に仮面」
などのナンバーを楽しんでいます
二面性はいろいろな面から捉えられる
ものですね
この舞台でもルーシーの属する社会と
ジキルの属する社会は全く違う階層かと
思いますし・・・
複数回の観劇予定ですが、その都度
違う見方が出来そうです
普段は純粋に音楽として「嘘に仮面」
などのナンバーを楽しんでいます
コミカルな中に真摯にヘンリーを思いやっている姿。
次のおかわりが待ちきれませ~ん