2008-11-13 (Thu)✎
4時間を超える 大作!(笑)
昨日見てきた『ジーザス・・・』
1時間40分 休憩なしに対して・・・
本日の観劇14:00開始
劇場出口を後にしたのは18:10分すぎでした~
休憩20分をふくむものの
上演時間 4時間を超えました(笑)
舞台は良かったけど・・・
長すぎる~~(笑)
キャスト
平賀源内(表)・・・・・・・・・・・・・・・上川隆也
平賀源内(裏)・・・・・・・・・・・・・・・勝村政信
青茶婆(花扇)・・・・・・・・・・・・・・・高岡早紀
大久保一学/鈴木春信・・・・・・・・豊原功補
松平頼信/司馬江漢・・・・・・・・・・高橋努
白石茂左衛門/惣二郎安天連/
鳥山検校/田沼意次/刺青者い・六平直政
女房お初/母/遣り手婆ほか・・・立石凉子
雲井太夫(娘)/笠森お仙ほか・・篠原ともえ
高井源之助/杉田玄白/
将軍家治/桜川善好・・・・・・・・・・大石継太
あさひ7オユキ 福本伸一 木村靖司 冨岡弘
二反田雅澄 大富士 飯田邦博 塚本幸男
堀文明 井面猛志 田村真 星智也
澤魁士 野辺富三 西村篤 川崎誠司
本山里夢 鈴木重輝 増田広太郎
谷中栄介 羽子田洋子 難波真奈美
大田馨子 蜷川みほ 今井あずさ
山崎ちか 茂手木桜子 荻野美香
(敬称略)
井上さんの言葉遊びが存分に
取り入れられた舞台
皆さん 韻を踏んだセリフ
~ 歌ってます ~(笑)
以下 ちょいネタばれ~ に続く!
Read More
昨日見てきた『ジーザス・・・』
1時間40分 休憩なしに対して・・・
本日の観劇14:00開始
劇場出口を後にしたのは18:10分すぎでした~
休憩20分をふくむものの
上演時間 4時間を超えました(笑)
舞台は良かったけど・・・
長すぎる~~(笑)
キャスト
平賀源内(表)・・・・・・・・・・・・・・・上川隆也
平賀源内(裏)・・・・・・・・・・・・・・・勝村政信
青茶婆(花扇)・・・・・・・・・・・・・・・高岡早紀
大久保一学/鈴木春信・・・・・・・・豊原功補
松平頼信/司馬江漢・・・・・・・・・・高橋努
白石茂左衛門/惣二郎安天連/
鳥山検校/田沼意次/刺青者い・六平直政
女房お初/母/遣り手婆ほか・・・立石凉子
雲井太夫(娘)/笠森お仙ほか・・篠原ともえ
高井源之助/杉田玄白/
将軍家治/桜川善好・・・・・・・・・・大石継太
あさひ7オユキ 福本伸一 木村靖司 冨岡弘
二反田雅澄 大富士 飯田邦博 塚本幸男
堀文明 井面猛志 田村真 星智也
澤魁士 野辺富三 西村篤 川崎誠司
本山里夢 鈴木重輝 増田広太郎
谷中栄介 羽子田洋子 難波真奈美
大田馨子 蜷川みほ 今井あずさ
山崎ちか 茂手木桜子 荻野美香
(敬称略)
井上さんの言葉遊びが存分に
取り入れられた舞台
皆さん 韻を踏んだセリフ
~ 歌ってます ~(笑)
以下 ちょいネタばれ~ に続く!
Read More
基本はセリフですが・・随分と役者さんに
歌わせてますね~
長崎は今日も雨だった~♪
長崎~は~ ちゃんぽん♪
開幕前 舞台には役者さんの使う
衣装などが 名前いりのハンガーに
かかってたり鬘が並んでいたりしたけど
イザ始まってみるとキレイに片付けられてて
全く関係なかったらしい~(笑)
役者さん裃姿で一同に並び
口上から はじまり はじまりー
セットはいたってシンプル
ボロボロの歌舞伎幕
口上がおわり幕が木とともに
黒子さんが下手に引いてゆく
・・と思ったらそのまま
行きすぎてまた開いてしまったよ
歌舞伎幕 小さいンだもん(笑)
波が出てくれば・・思いっきり
青い布を 黒子さんたちが泳がせてるし~(笑)
廻り盆のように動いてるゾ?と思ったら
やはり手動で こそこそ黒子さんが
移動させてます(笑)
奥は 蜷川さんお得意の一面の鏡!
また客席が背景になってます
この舞台で目を引いたのが
上川・勝村ご両人
特に勝村さん 凄いッ!
(立て板に水)ということわざがありますが
それを体現して魅せてくれます
なになに? 噛まずに3回言えたら・・
何とか言ってましたが
もう3回言ってますよね
公演3回やってますよね(笑)
平賀源内の一生
まずは、上川さんの赤子
可愛いっすよ(笑)
子守唄に眠そうになるとこや
合いの手も・・
会場の笑いを誘う
8歳の源内
お毒見役に取立てられても
美味しい料理は
ちょっと味が変?などど
言いながみ~んな
食べてしまったり
あ~~っと言う間に15年も
過ぎるし~(笑)
長崎へ行った源内
踏み絵の洗礼
サッカーでもするかの
ような踏み絵
身が軽いね~
二人の勢いはとどまる事無く
舞台を最後まで引っ張っています
大石さんも熱演
何時見ても力いっぱいを
感じさせる熱演ですね
高岡・花魁の花扇 青茶婆
凄みがある花魁
しどけない青茶婆
華を感じさせます
その他の女たちの中に
ミュージカルに良く出演されてる
山崎ちかさんがご出演
星智也さんもいたのね
外人役で 気がつかなかったよ
通訳の源内と 遊んでたけど(笑)
上手く遊ぶセリフに
こちらも遊ばせてもらったけど・・・
長すぎる~~(笑)
蜷川さんの舞台は 必ずと言っていいほど
大人のシーンが入りますが
今回 かなり大胆・・・
ここまで入れないと 駄目なものなの?(笑)
処刑された青田婆の
~腑分け~シーン
人形を使い 腑分け(解剖)を行うシーン
出ました赤い糸!
取り出す心臓には・・赤い糸です
蜷川テイスト満載ですね
面白い舞台だったけど・・・
長すぎる~~(笑)
Return
歌わせてますね~
長崎は今日も雨だった~♪
長崎~は~ ちゃんぽん♪
開幕前 舞台には役者さんの使う
衣装などが 名前いりのハンガーに
かかってたり鬘が並んでいたりしたけど
イザ始まってみるとキレイに片付けられてて
全く関係なかったらしい~(笑)
役者さん裃姿で一同に並び
口上から はじまり はじまりー
セットはいたってシンプル
ボロボロの歌舞伎幕
口上がおわり幕が木とともに
黒子さんが下手に引いてゆく
・・と思ったらそのまま
行きすぎてまた開いてしまったよ
歌舞伎幕 小さいンだもん(笑)
波が出てくれば・・思いっきり
青い布を 黒子さんたちが泳がせてるし~(笑)
廻り盆のように動いてるゾ?と思ったら
やはり手動で こそこそ黒子さんが
移動させてます(笑)
奥は 蜷川さんお得意の一面の鏡!
また客席が背景になってます
この舞台で目を引いたのが
上川・勝村ご両人
特に勝村さん 凄いッ!
(立て板に水)ということわざがありますが
それを体現して魅せてくれます
なになに? 噛まずに3回言えたら・・
何とか言ってましたが
もう3回言ってますよね
公演3回やってますよね(笑)
平賀源内の一生
まずは、上川さんの赤子
可愛いっすよ(笑)
子守唄に眠そうになるとこや
合いの手も・・
会場の笑いを誘う
8歳の源内
お毒見役に取立てられても
美味しい料理は
ちょっと味が変?などど
言いながみ~んな
食べてしまったり
あ~~っと言う間に15年も
過ぎるし~(笑)
長崎へ行った源内
踏み絵の洗礼
サッカーでもするかの
ような踏み絵
身が軽いね~
二人の勢いはとどまる事無く
舞台を最後まで引っ張っています
大石さんも熱演
何時見ても力いっぱいを
感じさせる熱演ですね
高岡・花魁の花扇 青茶婆
凄みがある花魁
しどけない青茶婆
華を感じさせます
その他の女たちの中に
ミュージカルに良く出演されてる
山崎ちかさんがご出演
星智也さんもいたのね
外人役で 気がつかなかったよ
通訳の源内と 遊んでたけど(笑)
上手く遊ぶセリフに
こちらも遊ばせてもらったけど・・・
長すぎる~~(笑)
蜷川さんの舞台は 必ずと言っていいほど
大人のシーンが入りますが
今回 かなり大胆・・・
ここまで入れないと 駄目なものなの?(笑)
処刑された青田婆の
~腑分け~シーン
人形を使い 腑分け(解剖)を行うシーン
出ました赤い糸!
取り出す心臓には・・赤い糸です
蜷川テイスト満載ですね
面白い舞台だったけど・・・
長すぎる~~(笑)
- 関連記事
-
-
『グッドナイト・スリープタイト』11・27マチネ 2008/11/27
-
『表裏源内蛙合戦』11・13マチネ 2008/11/13
-
届かなかった手紙?ラブレター? 2008/11/01
-
ほんとに・・(笑) * by hatti
> えりこ 様
コメント&トラバ有難うございます
『エレンディラ』も長かったと記憶してますが
蜷川芝居は、全般的に長い事が多い?(笑)
覚悟して出かけますが・・うっかり
ソワレ公演など入れると慌てます(爆)
一幕が2時間超え・・
『ジーザス』ならもう終ってますから~(笑)
勝村さんの歌がキレイに歌えていて
ちょっとびっくりでした(笑)
上川さんよりも印象が強かったです
そうそう『両国』シーン
随分大胆でしたね
相撲シーンも・・えっ!でした(笑)
長すぎる~~と書いてはいますが
寝なかったし~(爆)
ただコクーンの椅子が合わなくて
腰が辛かったです(笑)
コメント&トラバ有難うございます
『エレンディラ』も長かったと記憶してますが
蜷川芝居は、全般的に長い事が多い?(笑)
覚悟して出かけますが・・うっかり
ソワレ公演など入れると慌てます(爆)
一幕が2時間超え・・
『ジーザス』ならもう終ってますから~(笑)
勝村さんの歌がキレイに歌えていて
ちょっとびっくりでした(笑)
上川さんよりも印象が強かったです
そうそう『両国』シーン
随分大胆でしたね
相撲シーンも・・えっ!でした(笑)
長すぎる~~と書いてはいますが
寝なかったし~(爆)
ただコクーンの椅子が合わなくて
腰が辛かったです(笑)
私は12日マチネ観劇だったので1日違い
でしたね(^-^;。13日は14時始まりだったんですか!?
私の時は12時半だったので外はまだ明るかったです(笑)。
蜷川さんの作品は長いものが多いですが、
いつもはそんなに「長さ」を感じなかったんですよ。
でも今回はちょっと・・・長すぎって思いました。
省けそうなシーンとかけっこうありましたよね?
「長崎は今日も雨だった」のフレーズはなんか
クドかったような・・・(苦笑)。
好き嫌いが分かれる作品だと思います。
私はあまり好みじゃなかったかも…。
ただ「腑分け」シーンはけっこう好きだったかも。
「両国」の最後の場面は…そこまでやっていいのか!?
と思いましたけどね(^-^;;;