2009-01-20 (Tue)✎
花組芝居から ただ今帰還(笑)
もう少しだけ時間がたったけど・・・
夜叉が池の淵から まさに帰還
という感じです。
本日のソワレは武蔵屋組。
萩原晃・・・・・・水下きよし
百合・・・・・・・・堀越涼
山沢学円・・・・桂憲一
白雪姫・・・・・・山下禎啓
湯の尾峠の万年婆・・・・谷山知宏
白男の鯉七・・・・・・・・・・美斎津慶友
大蟹五郎・・・・・・・・・・・ 大井靖彦
木の芽峠の山椿・・・・・・・・・嶋倉雷象
黒和尚鯰・・・・・・・・・・・・・丸川敬之
鹿見宅膳・・・・・・・・・・・・・・北沢洋
権藤管八・・・・・・・・・・・・・・横道毅
斎田初雄・・・・・・・・・・・・・ 各務立基
畑上嘉伝次・・・・・・・・・・・・磯村智彦
穴隈鉱蔵・・・・・・・・・・・・・溝口健二
日変わりキャスト
与十・・・・・・・・・小森谷徹
伝吉・・・・・・・・ 松金よね子
(敬称略)
青山円形劇場の空間、
異空間と化してました
ここからは ちょいネタばれネ
********************************
Read More
絵姿のように鐘の中から現れる
晃と百合
旅の学円の話に、曰くありげな百合。
伝説か 真実か
怪しい物の怪(笑)
と~~ても怪しいお婆さま
ドクロ仕様 こわいよ~(笑)
無駄に踊るキラキラお魚や
じゃんけんでパーを出す蟹!
途中からはお客様を巻き込んで
歌い、踊る、・・・・物の怪たち
呼ばれたお客さんも、楽しそうに
舞台上で 踊る!
客席参加型とは思いませんでした~♪
最後まで 楚々とした百合
日照鎮めのためのいけにえにされそうに
なっても 楚々とした百合
助けに飛び込んでくる晃
主役ですから~(笑)
あわや立ち回り・・・
助っ人登場
ここで 日替わりゲストです
松金さん 可愛いんですけど(笑)
でもって・・・バーゲン行きたいからと
立ち回り蹴って帰ってゆきました(笑)
この時 百合のかどわかしに
使われた牛が・・・・
あの~ 牛さん 牛さん。
そこにいられると
主役の立ち回りが・・見えないっす!(汗)
目の前の足元には照明
人の頭は無い!
でも牛さんが邪魔をする
そんな席だったデス(笑)
まだ 花組芝居 2回目
役者の方の お名前と(^o^)が
つながりません
特に今回 メイク凄いですから
なおさら・・・・・
許されて~(笑)
一時の異空間に遊ぶ・・・
楽しませていただきました。
Return
もう少しだけ時間がたったけど・・・
夜叉が池の淵から まさに帰還
という感じです。
本日のソワレは武蔵屋組。
萩原晃・・・・・・水下きよし
百合・・・・・・・・堀越涼
山沢学円・・・・桂憲一
白雪姫・・・・・・山下禎啓
湯の尾峠の万年婆・・・・谷山知宏
白男の鯉七・・・・・・・・・・美斎津慶友
大蟹五郎・・・・・・・・・・・ 大井靖彦
木の芽峠の山椿・・・・・・・・・嶋倉雷象
黒和尚鯰・・・・・・・・・・・・・丸川敬之
鹿見宅膳・・・・・・・・・・・・・・北沢洋
権藤管八・・・・・・・・・・・・・・横道毅
斎田初雄・・・・・・・・・・・・・ 各務立基
畑上嘉伝次・・・・・・・・・・・・磯村智彦
穴隈鉱蔵・・・・・・・・・・・・・溝口健二
日変わりキャスト
与十・・・・・・・・・小森谷徹
伝吉・・・・・・・・ 松金よね子
(敬称略)
青山円形劇場の空間、
異空間と化してました
ここからは ちょいネタばれネ
********************************
Read More
絵姿のように鐘の中から現れる
晃と百合
旅の学円の話に、曰くありげな百合。
伝説か 真実か
怪しい物の怪(笑)
と~~ても怪しいお婆さま
ドクロ仕様 こわいよ~(笑)
無駄に踊るキラキラお魚や
じゃんけんでパーを出す蟹!
途中からはお客様を巻き込んで
歌い、踊る、・・・・物の怪たち
呼ばれたお客さんも、楽しそうに
舞台上で 踊る!
客席参加型とは思いませんでした~♪
最後まで 楚々とした百合
日照鎮めのためのいけにえにされそうに
なっても 楚々とした百合
助けに飛び込んでくる晃
主役ですから~(笑)
あわや立ち回り・・・
助っ人登場
ここで 日替わりゲストです
松金さん 可愛いんですけど(笑)
でもって・・・バーゲン行きたいからと
立ち回り蹴って帰ってゆきました(笑)
この時 百合のかどわかしに
使われた牛が・・・・
あの~ 牛さん 牛さん。
そこにいられると
主役の立ち回りが・・見えないっす!(汗)
目の前の足元には照明
人の頭は無い!
でも牛さんが邪魔をする
そんな席だったデス(笑)
まだ 花組芝居 2回目
役者の方の お名前と(^o^)が
つながりません
特に今回 メイク凄いですから
なおさら・・・・・
許されて~(笑)
一時の異空間に遊ぶ・・・
楽しませていただきました。
- 関連記事
-
-
『冬物語』1・21マチネ 2009/01/21
-
花組芝居『夜叉が池』1・19ソワレ 2009/01/20
-
『届かなかった手紙』1・14マチネ 2009/01/14
-
NoTitle * by hatti82
> 静流さま
無事行って来ました~♪
日程都合で 那珂岸屋組の公演は
見ること叶いませんでしたが、
白雪姫 バージョン違いなんですね
両方見たくなって来る~
とても 残念です。
次回公演の、『ナイルの死神』
また時期が・・・レ・ミゼ@帝劇と被ってますね
タイミングが毎回微妙です(笑)
山下さんは、手相見の怪しいお坊様も
今回の白雪姫も・・・お顔が(笑)
お名前と顔が結びつくまでに
どれだけかかるのでしょうか?
主役ですから~の水下さんは
前回サインもいただいたし、
バッチリなんですが、
鯉七/美斎津さん、自信はないけど・・・
多分覚えたかもです。
舞台みるたび・・一人ずつ?かな(笑)
無事行って来ました~♪
日程都合で 那珂岸屋組の公演は
見ること叶いませんでしたが、
白雪姫 バージョン違いなんですね
両方見たくなって来る~
とても 残念です。
次回公演の、『ナイルの死神』
また時期が・・・レ・ミゼ@帝劇と被ってますね
タイミングが毎回微妙です(笑)
山下さんは、手相見の怪しいお坊様も
今回の白雪姫も・・・お顔が(笑)
お名前と顔が結びつくまでに
どれだけかかるのでしょうか?
主役ですから~の水下さんは
前回サインもいただいたし、
バッチリなんですが、
鯉七/美斎津さん、自信はないけど・・・
多分覚えたかもです。
舞台みるたび・・一人ずつ?かな(笑)
楽しうございました♪ * by midori
どうもですぅ!
本当だ、同じ回ですね。
失礼いたしました。(爆)
同じ「夜叉ケ池」だけど、歌舞伎座とは又違った趣。
でも私、どちらも大好きです。(るん)
花組芝居は、こうした物の怪も出てくる摩訶不思議な世界をスンナリ身近に見せてくれる気がします。
そして、笑いながらホロリとしてきて…。
「ラ・ラ・ルー」を聞きながら、実は涙が止まらなかったんです。
歳を重ねちゃったせいでしょうかねぇ…。(汗)
役者さんの顔と名前が一致してくると更に楽しくなると思います!(きっぱり)
今度はチャンとご挨拶させていただきます!!
本当だ、同じ回ですね。
失礼いたしました。(爆)
同じ「夜叉ケ池」だけど、歌舞伎座とは又違った趣。
でも私、どちらも大好きです。(るん)
花組芝居は、こうした物の怪も出てくる摩訶不思議な世界をスンナリ身近に見せてくれる気がします。
そして、笑いながらホロリとしてきて…。
「ラ・ラ・ルー」を聞きながら、実は涙が止まらなかったんです。
歳を重ねちゃったせいでしょうかねぇ…。(汗)
役者さんの顔と名前が一致してくると更に楽しくなると思います!(きっぱり)
今度はチャンとご挨拶させていただきます!!
NoTitle * by hatti
花組芝居デビューの公演で
水下・小林・丸山さんのサイン会(笑)
初心者なのに・・しっかりと並びサインGET!
なんて事も、しでかしてます(笑)
今回も牛さんさえいなければ、
よかったのに・・・ 牛さん嫌い!(笑)
あの踊りを しっかりと黒和尚さんと
踊っていらしたので・・・
羨ましい~~と見てました(笑)
midoriさんにとって
本当に心に残る舞台になりましたね。
花組芝居さんの舞台は先日シアターTVで
まとめて数本 放送してくれたので録画して
見る時間がとれず、そのまま(爆)
時間をとって ゆっくり見てみたいと思いました。
ミクの日記で、midoriさんだったと
思い当たったので・・ご挨拶でできず
こちらも残念でした 次の機会こそ・・・
よろしくお願いします ^_^;
水下・小林・丸山さんのサイン会(笑)
初心者なのに・・しっかりと並びサインGET!
なんて事も、しでかしてます(笑)
今回も牛さんさえいなければ、
よかったのに・・・ 牛さん嫌い!(笑)
あの踊りを しっかりと黒和尚さんと
踊っていらしたので・・・
羨ましい~~と見てました(笑)
midoriさんにとって
本当に心に残る舞台になりましたね。
花組芝居さんの舞台は先日シアターTVで
まとめて数本 放送してくれたので録画して
見る時間がとれず、そのまま(爆)
時間をとって ゆっくり見てみたいと思いました。
ミクの日記で、midoriさんだったと
思い当たったので・・ご挨拶でできず
こちらも残念でした 次の機会こそ・・・
よろしくお願いします ^_^;
私も日は違いますが、拝見しましたよ~
異界の者たち、確かに特徴ありました。
キラキラの鯉くん、蟹さんに「むちむち~」って
言われてましたね(笑)
眷属集合場面は、結構楽しいものでした。
那河岸屋組の白雪さまも見て欲しかったです。
加納さんの白雪姫、美しかったですよ~
ちなみに、hattiさんがご覧になった白雪さまは
牡丹燈籠では手相見の怪しいおじさまです(笑)