2009-02-27 (Fri)✎
雪交じりの雨の中
海劇場の階段を上がったところに
受付が設置してあって
とても寒~い
雪まじりの雨の日なのに・・・
(しつこい?)
お疲れさまです~スタッフさん!
申込みを済ませ イザ観劇
オズの国では緑がテーマ・カラー
目の中に緑がちらつきます(笑)
まだ帰りたくないっ!と
お子ちゃまの様な事言ってみる。
独り言だけど・・・(笑)
バックステージ・ツァーに
しっかり申し込みしてるから
帰れないって (笑)
5時近くに再入場
指定された席に座ります
今回はグループ分けして
あちこちを効率良く
説明してくれると言う形でした。
各グループ名
受付番号の若い順から
エルファバ
グリンダ
オズの魔法使い
ディラモンド
ネッサローズ
マダム・モリブル
フィエロ
ボック
それぞれ引率の担当者がついて
舞台上 その他の見学ポイントを
見せてもらう形式でした
ネッサローズ・グループに
振り分けられて
スタッフさんの先立ちで
照明 音響 舞台監督の話
ロビーに案内?とおもったら
そこでは舞台に使用する鬘が
並べられてました。
グリンダ・エルファバの鬘や
シズ大学の学生が被るもの
激しいダンス・シーンで使われると
乱れてしまい直すのが大変そうですが
でもそこは プロ!(笑)
時間が決められて 開幕前のような
ベルの音が聞こえて
来たら いっせいに移動します。
舞台に案内された時には
舞台袖においてある大道具・小道具
グリンダが ドロシーを見送るシーンで
黄色い小道の見える花壇が
目の前にあって、思わず
~気をつけてゆくのよ~
とグリンダの台詞が浮かんで
つぶやきそうになったり・・(笑)
舞台上に行っては 立ち位置の目印や
スモークの噴出し口など
海劇場は本床の上にさらに床が張られていて
その僅かな隙間にもいろいろな
工夫かされているとのお話に
感心したり・・・・
釣りモノを実際に動かしてもくれました
裏手には衣装買えの小部屋
凄い数の衣装が整然と納められていれ
毎日の舞台のため キチンとメンテナンスを
してま~すと力説
質問もOKなので、いろいろ聞く人(笑)
どうしようかなぁ~といいながら
お話してくれた内緒のはなしも
ありましたよ~
ネッサの車椅子が一人で動く所とか
エルフィーが生まれるシーンの
お母さんのドレスのおなかが
いつの間にか大きくなる仕掛けとか(笑)
舞台上にいる役者さんだけじゃなく
皆が一体となって作り上げる舞台
舞台に賭ける熱い思いはみな同じだと
実感させられた今日の
バックステージ・ツァーでした
終了はなんと6時30分近かった~
大サービス 太っ腹なイベントで、
大変楽しゅうございました!
海劇場の階段を上がったところに
受付が設置してあって
とても寒~い
雪まじりの雨の日なのに・・・
(しつこい?)
お疲れさまです~スタッフさん!
申込みを済ませ イザ観劇
オズの国では緑がテーマ・カラー
目の中に緑がちらつきます(笑)
まだ帰りたくないっ!と
お子ちゃまの様な事言ってみる。
独り言だけど・・・(笑)
バックステージ・ツァーに
しっかり申し込みしてるから
帰れないって (笑)
5時近くに再入場
指定された席に座ります
今回はグループ分けして
あちこちを効率良く
説明してくれると言う形でした。
各グループ名
受付番号の若い順から
エルファバ
グリンダ
オズの魔法使い
ディラモンド
ネッサローズ
マダム・モリブル
フィエロ
ボック
それぞれ引率の担当者がついて
舞台上 その他の見学ポイントを
見せてもらう形式でした
ネッサローズ・グループに
振り分けられて
スタッフさんの先立ちで
照明 音響 舞台監督の話
ロビーに案内?とおもったら
そこでは舞台に使用する鬘が
並べられてました。
グリンダ・エルファバの鬘や
シズ大学の学生が被るもの
激しいダンス・シーンで使われると
乱れてしまい直すのが大変そうですが
でもそこは プロ!(笑)
時間が決められて 開幕前のような
ベルの音が聞こえて
来たら いっせいに移動します。
舞台に案内された時には
舞台袖においてある大道具・小道具
グリンダが ドロシーを見送るシーンで
黄色い小道の見える花壇が
目の前にあって、思わず
~気をつけてゆくのよ~
とグリンダの台詞が浮かんで
つぶやきそうになったり・・(笑)
舞台上に行っては 立ち位置の目印や
スモークの噴出し口など
海劇場は本床の上にさらに床が張られていて
その僅かな隙間にもいろいろな
工夫かされているとのお話に
感心したり・・・・
釣りモノを実際に動かしてもくれました
裏手には衣装買えの小部屋
凄い数の衣装が整然と納められていれ
毎日の舞台のため キチンとメンテナンスを
してま~すと力説
質問もOKなので、いろいろ聞く人(笑)
どうしようかなぁ~といいながら
お話してくれた内緒のはなしも
ありましたよ~
ネッサの車椅子が一人で動く所とか
エルフィーが生まれるシーンの
お母さんのドレスのおなかが
いつの間にか大きくなる仕掛けとか(笑)
舞台上にいる役者さんだけじゃなく
皆が一体となって作り上げる舞台
舞台に賭ける熱い思いはみな同じだと
実感させられた今日の
バックステージ・ツァーでした
終了はなんと6時30分近かった~
大サービス 太っ腹なイベントで、
大変楽しゅうございました!
- 関連記事
-
-
『Wicked』3・8マチネ 2009/03/08
-
『Wicked』バック・ステージ・ツァー 2009/02/27
-
『Wicked』2・27マチネ 2009/02/27
-