現在の閲覧者数: NINAGAWA『十二夜』6・10マチネ - hatti元気の素 観劇 ミュージカル

hatti元気の素 観劇 ミュージカル

石川禅さん応援中! hattiの元気の素、舞台観劇日記です。

Top Page › 新感線 花組芝居・歌舞伎など › NINAGAWA『十二夜』6・10マチネ
2009-06-10 (Wed)  22:03

NINAGAWA『十二夜』6・10マチネ

新橋演舞場 11:30開演

早い時間の開演にもかかわらず 
終演は3時15分くらい過ぎてた?
休憩なんと40分だもんね(笑)

W・シェークスピア作の『十二夜』
原作は読んでいないのですが、
以前、ミュージカルで観たので
粗筋は大丈夫(笑)
そのままの筋書きで演じられて
いました。

出演者(筋書き紹介順)
麻阿・・・・・・・・・・・・・市川亀治郎
左大弁洞院鐘道・・・市川左團次
船長磯右衛門・・・・・市川段四郎
比叡庵五郎・・・・・・・市川團蔵
丸尾坊太夫/捨助・・・尾上菊五郎
斯波主膳之助/獅子丸
(実は琵琶姫)・・・・・・・尾上菊之助
従者久利男・・・・・・・・・尾上松也
海斗鳰兵衛・・・・・・・・・河原崎権十郎
右大弁安藤英竹・・・・・中村翫雀
大篠左大臣・・・・・・・・・・中村錦之助
織笛姫・・・・・・・・・・・・・・中村時蔵
役人頭嵯應覚兵衛・・・・・坂東亀三郎
従者幡太・・・・・・・・・・・・・坂東秀調  他
          (敬称略)
    
幕開け・・・ 蜷川さんですね~
この舞台鏡多用です

枝垂桜の美しいシーン
子供が謳い 鼓が鳴きます

恋に落ちた、大篠左大臣
心、ココにあらず
思うは 愛しい織笛姫!

主膳之助・琵琶姫は双子の兄妹
磯右衛門の船で航海中
突然の嵐に難破
兄の生死も知れず、
琵琶姫は 男の振りをして
左大臣の屋敷に小姓として
取り立てられる

左大臣の用事といえば愛しい
織笛姫に恋の思いを伝えること(笑)

左大臣の使いで幾度か会ううちに
男に成りすました琵琶姫に
織笛姫が恋をしてしまう・・

織笛姫に思いを寄せるのは
左大臣ばかりではありません
安藤英竹や丸尾坊太夫も
憎からず思っていますが
この二人に麻阿が悪戯をしかけ、
ドタバタ騒ぎ・・・・


いいテンポで笑わせてくれます

鏡を配し、百合の花の中に
朱の欄干の橋
そこに立つ 織笛姫と主膳之助
とても美しく 印象に残ります

しっかり 歌舞伎!
それでいて 蜷川さんの色が
よく見えるこの舞台でした。

関連記事

最終更新日 : -0001-11-30

Comment







管理者にだけ表示を許可