2009-07-19 (Sun)✎
先日 現代版『桜姫』を
そして今日は
歌舞伎版の『桜姫』です
あでやかな
七之助・桜姫
勘三郎さんの清玄坊主(笑)
局長浦も・・・・
箱の上に座って登場だわ~
と思ったらなにか変だ~
自分で動いてる(爆)
これは上手く書けなくて
説明が難しいなぁ(笑)
出 演
清玄阿闍梨・・・・・・・・・中村勘三郎
釣鐘の権助/
信夫の惣太・・・・・・・・・中村橋之助
桜姫/
稚児白菊丸・・・・・・・・・中村七之助
見世物師因果勘六・・・笹野高史
入間悪五郎照門・・・・・片岡亀蔵
新清水の一老・・・・・・・坂東彌十郎
局 永浦・・・・・・・・・・・・中村扇雀
新清水の役僧 知光/
吉田家家老・・・・・・・・・・中村勘之丞
局 五百崎
吉田家奥方・・・・・・・・・中村 蝶紫
松井源五貞影・・・・・・・中村山左衛門 他
プログラム順 (敬称略)
現代版のゴンザレスは
ふむふむ 権助ね (笑)
白井さんの十字架おじさんが
清玄で・・・・
マングース姉さんは、
扇雀さん演じる お局さまか?
すると古田さんのやってた役が
彌十郎さん?などど 役を比べてました
期待十分の幕開きだったのですが、
途中でついて行けなくなった(爆)
ちょっと見難い席だったこともあって
なんとあちこち記憶が途切れてました
笹野さん演じる勘六なんか
面白いんだけど・・・
冗長に感じてしまった一幕。
現代版のほうがインパクトありですね
勘三郎さんの舞台でいままで感じた
勢いというか、キャラ立ちする感がなくて
大人しく劇中に収まってしまってます
桜姫も、個性というか
人となりが見えてこない
彌十郎さん&扇雀さん お二人の
間合い 掛け合いが
生き生きとして、
笹野さんの客席まで巻き込む力は
さすがです
2幕になってからの方が
面白みが出て来たように
思うけれど、
両バージョンの『桜姫』を見て
実は、このお話自体が、好みでは
なかったんじゃないかな?・・・と
見終わった今 思っています(笑)
そして今日は
歌舞伎版の『桜姫』です
あでやかな
七之助・桜姫
勘三郎さんの清玄坊主(笑)
局長浦も・・・・
箱の上に座って登場だわ~
と思ったらなにか変だ~
自分で動いてる(爆)
これは上手く書けなくて
説明が難しいなぁ(笑)
出 演
清玄阿闍梨・・・・・・・・・中村勘三郎
釣鐘の権助/
信夫の惣太・・・・・・・・・中村橋之助
桜姫/
稚児白菊丸・・・・・・・・・中村七之助
見世物師因果勘六・・・笹野高史
入間悪五郎照門・・・・・片岡亀蔵
新清水の一老・・・・・・・坂東彌十郎
局 永浦・・・・・・・・・・・・中村扇雀
新清水の役僧 知光/
吉田家家老・・・・・・・・・・中村勘之丞
局 五百崎
吉田家奥方・・・・・・・・・中村 蝶紫
松井源五貞影・・・・・・・中村山左衛門 他
プログラム順 (敬称略)
現代版のゴンザレスは
ふむふむ 権助ね (笑)
白井さんの十字架おじさんが
清玄で・・・・
マングース姉さんは、
扇雀さん演じる お局さまか?
すると古田さんのやってた役が
彌十郎さん?などど 役を比べてました
期待十分の幕開きだったのですが、
途中でついて行けなくなった(爆)
ちょっと見難い席だったこともあって
なんとあちこち記憶が途切れてました
笹野さん演じる勘六なんか
面白いんだけど・・・
冗長に感じてしまった一幕。
現代版のほうがインパクトありですね
勘三郎さんの舞台でいままで感じた
勢いというか、キャラ立ちする感がなくて
大人しく劇中に収まってしまってます
桜姫も、個性というか
人となりが見えてこない
彌十郎さん&扇雀さん お二人の
間合い 掛け合いが
生き生きとして、
笹野さんの客席まで巻き込む力は
さすがです
2幕になってからの方が
面白みが出て来たように
思うけれど、
両バージョンの『桜姫』を見て
実は、このお話自体が、好みでは
なかったんじゃないかな?・・・と
見終わった今 思っています(笑)
- 関連記事
-
-
★コクーン歌舞伎 第11弾上演決定!! 2010/02/28
-
コクーン歌舞伎『桜姫』7・18マチネ 2009/07/19
-
NINAGAWA『十二夜』6・10マチネ 2009/06/10
-
■日時:2009年7月12日(日)、16:00~ ■劇場:東急文化村・シアターコクーン ■作:四世鶴屋南北 ■演出:串田和美 ■出演:中村勘三郎、中村橋之助、中村七之助、笹野高史、他 本日はコクーン歌舞伎「桜姫」のことを書きたいと思います。原作は鶴屋南北の... …
2009/07/20 22:58 飾釦