現在の閲覧者数: 『ヘンリー六世』@彩芸 - hatti元気の素 観劇 ミュージカル

hatti元気の素 観劇 ミュージカル

石川禅さん応援中! hattiの元気の素、舞台観劇日記です。

TOP >  その他 演劇 >  『ヘンリー六世』@彩芸

『ヘンリー六世』@彩芸

13:00開演の終演21:30少し前。
上演6時間と書かれていたけど
大休憩 小休憩で結局のところ
8時間超えでした~(゜o゜)

2部作でまとめてるので、
駆け足気味な内容と斬新な演出?

会場の設定は、コクーンでお目に
かかる形?

奥行きのある彩芸の舞台が
白いひな壇のようにふさがれ

奥まった階段には 通路もある
客席が設けられていました。

舞台奥からも舞台を見る
対面にも客席です。

そのおかげで、通常の客席は 
D列が最前。手持ちチケットも
思いのほか舞台に近かったっです


キャストにはね
上川隆也・大竹しのぶさんでしょ
吉田剛太郎・瑳川哲郎さんでしょ?
長谷川博己・横田栄司さん
草刈民代さんと星智也さんなど
見る方には、事欠かないんですが・・・

全体は・・・と考えてみると
キャラが弱めで覚えきれないかも

沢山の出演者で、駆け足で演じる為
人物像が弱めにしか伝わって来ない?

そんな中 大竹マーガレット
吉田ヨーク公 池内サフォーク公
横田ウォリック公
星サマセット公 
長谷川シャルル/エドワードなど
さすがに魅せてくれますが

全編がすんなり入ってこない
感じがします。

バラ戦争にかけてだと
思いますが、登場人物たちや
舞台状況に合わせ
赤バラ 白バラが
ポトポト落ちて来る

これをその都度片付けるのですが
お掃除叔母さんのままだったり
村人に扮したりしながら
何度片付けた事でしょう。

ここで現実に引き戻されてしまう。
お掃除をする所為もあるのか
舞台セットは可動式。
花や 草叢 天蓋つきベット
玉座などは必要に応じて
舞台袖から運び出されて
来ま~す。

ストーリーは、同じなのに
随分と印象が変わるのは
当たり前なんですですが、
どうも新国立版の方が、好みっぽい。

ちょっと思い返しながら
いつものような記事は
後ほど改めまして
あげたいと思いま~す。

関連記事

コメント






管理者にだけ表示を許可