現在の閲覧者数: 『クリエ・コンサート』6・18初日! - hatti元気の素 観劇 ミュージカル

hatti元気の素 観劇 ミュージカル

石川禅さん応援中! hattiの元気の素、舞台観劇日記です。

TOP >  石川禅さん >  『クリエ・コンサート』6・18初日!

『クリエ・コンサート』6・18初日!

シアタークリエ ミューコン無事開幕!

こんな聞き応えのある舞台
嬉しいったらありゃしない(笑)
初日、まだまだあと12公演もある。
ネタばれは避けないと・・・・
でも~~(笑)


もう言いたくてたまりません
なんと贅沢な舞台でしょう。
思いつくままに書いちゃいます
これから見るんだから
ネタばれが困る~と言う方は
ここで ストップ!!



Read More

西野っちの指揮で、
舞台上のオケ 構成は
『レベッカ』本舞台よりも
多いらしい・・です。
あの聞き覚えのある
マリーアントワネットの
イントロが響いて来て
あぁ~こうだったわ~と
懐かしい思い。

ACT1
山路ボーマルシェの
あの名調子が聞かれます。
そしてあの衣装つき

『マリーアントワネット』
王妃マリーが・・・
マルグリッドが・・・
カリオストロが・・
ルイ16世が・・・
アニエスが・・・
ねっ 贅沢でしょ?
フェルセンは、後で
ルキーニに変身してたけど、
今ルキーニ・・濃いぞ~~!(笑)
キーが高いのか
苦しそうに聞こえるところも・・・

そしてコンサートヴァーションの
鈴木由加里マダム・ラパンが
kentaroオルレアン候が
中山ロベスピエールが
登場するではないですか!
これも新鮮で~す。

凱旋公演というか
リターン公演で聴かれた
祐さまの曲
イリュージョン♪も
漏れなくついて。
海外ゲスト組のお二人も
参加
『マリーアントワネット』
初演から3年も経つなんて・・
時の流れは速い~

幾度となく見た舞台だけど
歌を聞くと しっかり
そのシーンを思い出すのは
ミュー好きの反射神経のような
ものなんでしょうか?(笑)

20分の休憩を挟んで
ACT2

一路エリザベート
祐さまトート

久し振りの一路シシィと
禅フランツの夜のボート
そうそう 2004年は
この組み合わせで見ていたのね~

祐さまトート&禅ルドルフ
もう~聞き惚れました。
ACT2は舞台衣装では
なくて二人ともスーツ姿
ちょっと新鮮というか、
変な感じもします(笑)

衣装つきでなくても
皆さん 役者さんですね
歌だけではなくて
しっかり演技が入ってる。

『モーッアルト』は
海外ゲストの二人をメインに
祐様コロレドの歌も
たっぷり聞かせてくれます。

『レベッカ』は二人ダンヴァースが
それぞれレベッカ♪と誰にも負けない♪を
その後 並んで歌うと言う大サービス
ここクリエでしか、見られないでしょうね。
声音の違い お二人の持ち味の違いが
くっきりと見えるワン・シーンでした。
最後は、モーッアルトの
『影を逃れて』をモーツァルト組
全員で歌います。

涼風さん シルビアさん
禅さんの3人を呼んで
熱いカーテンコール

声もかかり 大きな拍手に
スタンディング・・・・
会場も熱い!!
これらの舞台を良く
見慣れてる方が
客席を占めている感があります。

稽古時間も充分に取れなかったのでは?
心配していましたが
完成度の高い舞台
お疲れが見えるような気も
するけれど、熱い舞台。

予定上演時間
・・・だいぶ押してなかったですか?(笑)



関連記事
Return
NoTitle * by ミュウ
本当に瞬きするのももったいない瞬間の連続でした。「闇が広がる」で佑一郎様が思いっきり誘惑しているのに、禅さんなんだか、かたくなに避けていませんでした?やっぱり、この部分が気になってしまったのでした(笑)。土居さんの歌声も美しくて涙がにじみました。「MA」ウィーン版エンディングでの再演あればいいな。

NoTitle * by hatti
祐さまとの『闇拡・・・』禅ルドは、
かなり力のはいった歌い方で
緊張してて余裕がなかったように
お見受けしました。それを見守る祐トートの図。(笑)
見ているこちらまで、力が入ったのでした。
このコンビ 一日ごとに
違って来るのではないかと。

次回に期待がさらに膨らみます。(笑)

NoTitle * by m
禅さんはやはりすごい。
教授にビンガム卿にフランクを演じた後に
RUDOLFに。 第2幕の最初に髪型も自毛で素敵にセットしてなんとなくすっきりされて。
そして期待の闇ではRUDOLFの若く悩むきれいな歌声に、来年のマリウスもいけそうな若い声。
祐さまも 禅さんを様子見しながら、相手で調整することなく 思いっきり楽しそうに
バズーカに歌ってられて うれしかったです。闇をうたう緊張感がカエッテ 初々しい若さ。
レベッカのアンサンブル方のブログでも禅さんの優しさも。
やっぱりこれだけ舞台に出演する方はすごいと実感。

NoTitle * by hatti
> m さま
コメント有難うございます。
昨年からこれまで、カラーの違う役を
演じてくれました。
そしてRUDOLF 本編ではお目にかかれない
役が見られる今回のコンサート。
祐さまと歌でガッツリ絡む役が見られて
本当に嬉しい~♪
応援している舞台の上の禅さん、
素晴らしい~となにより嬉しいコメントです。(^o^)/

コメント






管理者にだけ表示を許可

NoTitle

本当に瞬きするのももったいない瞬間の連続でした。「闇が広がる」で佑一郎様が思いっきり誘惑しているのに、禅さんなんだか、かたくなに避けていませんでした?やっぱり、この部分が気になってしまったのでした(笑)。土居さんの歌声も美しくて涙がにじみました。「MA」ウィーン版エンディングでの再演あればいいな。
2010-06-19 * ミュウ [ 編集 ]

NoTitle

祐さまとの『闇拡・・・』禅ルドは、
かなり力のはいった歌い方で
緊張してて余裕がなかったように
お見受けしました。それを見守る祐トートの図。(笑)
見ているこちらまで、力が入ったのでした。
このコンビ 一日ごとに
違って来るのではないかと。

次回に期待がさらに膨らみます。(笑)
2010-06-19 * hatti [ 編集 ]

NoTitle

禅さんはやはりすごい。
教授にビンガム卿にフランクを演じた後に
RUDOLFに。 第2幕の最初に髪型も自毛で素敵にセットしてなんとなくすっきりされて。
そして期待の闇ではRUDOLFの若く悩むきれいな歌声に、来年のマリウスもいけそうな若い声。
祐さまも 禅さんを様子見しながら、相手で調整することなく 思いっきり楽しそうに
バズーカに歌ってられて うれしかったです。闇をうたう緊張感がカエッテ 初々しい若さ。
レベッカのアンサンブル方のブログでも禅さんの優しさも。
やっぱりこれだけ舞台に出演する方はすごいと実感。
2010-06-20 * m [ 編集 ]

NoTitle

> m さま
コメント有難うございます。
昨年からこれまで、カラーの違う役を
演じてくれました。
そしてRUDOLF 本編ではお目にかかれない
役が見られる今回のコンサート。
祐さまと歌でガッツリ絡む役が見られて
本当に嬉しい~♪
応援している舞台の上の禅さん、
素晴らしい~となにより嬉しいコメントです。(^o^)/
2010-06-21 * hatti [ 編集 ]