現在の閲覧者数: 『ジーザス・C・スーパースター』5・18マチネ - hatti元気の素 観劇 ミュージカル

hatti元気の素 観劇 ミュージカル

石川禅さん応援中! hattiの元気の素、舞台観劇日記です。

TOP >  劇団四季 >  『ジーザス・C・スーパースター』5・18マチネ

『ジーザス・C・スーパースター』5・18マチネ

四季劇場 自由にて
『ジーザス・C・スーパースター』
 ジャポネスク・バージョン


エルサレム・バージョンと
セット売りをしてくれて
少しお得でした(笑)

本日の出演者
ジーザス・クライスト・・・・・・芝 清道
イスカリオテのユダ・・・・・・・・金森 勝
マグダラのマリア・・・・・・・・・・高木美果
カヤパ(大司教)・・・・・・・・・・金本和起
アンナス(カヤパの義父)・・・阿川建一郎
司祭1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・平山信二
司祭2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内海雅智
司祭3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・真田 司
シモン(使徒)・・・・・・・・・・・・・本城裕二
ペテロ(使徒)・・・・・・・・・・・・・飯田達郎
ピラト(ローマの総督)・・・・・村 俊英
ヘロデ王・・・・・・・・・・・・・・・・・・下村尊則

青山祐次 水原俊 安東翼 亀山翔大 
佐久間仁 正木棟馬 神長東吾 
廣瀬聖人 光田健一 松尾篤
海老沼健徳 中村伝

礒津ひろみ 光川愛 石野寛子 
孫田智恵 真優香 吉川瑞恵
英陽奏 小島由美子 観月さら
原彩子 (敬称略) 

両袖にご神木

舞台には大八車を思わせる
5台の稼動可能な台
黒子ならぬ白子さんが
人力で動かします。

役者さんは歌舞伎の
隈取りを意識したメイクが
特徴なジャポネスク版

ジーザスもマリアも
白塗りです。
もちろん ビラト様も
カヤパも アンナスも。

音楽も鼓など和楽器を取り入れ
和の世界。
ユダのシャウトは
そのままなのに
見事に調和するのが不思議な
感覚だ~


群衆の衣装は
基本、生成りのシーンズ?
上は羽織ものを
帯のように布で結びます。

一番気になるヘロデ王の衣装は
・・・雷さまでした。(笑)
ブルーのアフロヘアに
足の線を露にした奇抜な衣装。
ヘロデ王は、台詞の中で
かっ!かっ!・・・・っと
見得のような動きも
取り入れています。
以前見た助六バージョンの
ヘロデ王を期待したけど・・・
ちょっとだけ残念。

こちらも良いけど
あちらも観たいねと
下村さんキャスティングだと
欲張りになってしまいます。

次に注目は、金森ユダ、
エルサレム・バージョンの時よりも
切ないユダ、愛と悲しみと後悔に
どっぷりと浸ってしまい
抜け出せないユダでした。

村ピラトも、思い切り歌ってくれる。
他の演目ではここまで声を
張ることは少ない気がする。
堪能させていただきました~♪

芝ジーザス
ちょっと押さえてるのかと思う
芝ジーザスの歌声。
本当はそんな事無いとは思いますが
ジーザス役だと
どうもそんな感じを受けてしまう。

・・何処だったか
聞きなれた音より半音違う気がする箇所が・・・
リプライスでも同じ音程なので
芝ジーザスはその音で歌っていると思う。
でもその半音がどうも違うように思えて
その箇所になると引っかかるんだよね~(爆)

ゲッセマネ♪は流石です。

鞭打たれるシーンでは
足の動きが難しいんだろうなぁ~
金田さんの時もあそこは??と
思ったのを思い出した(笑)

柳瀬ジーザスは、多分
変じゃなかったんだろう
覚えてないからっ!(爆)

高木マリア
白塗りメイク
きつく見えてしまうかな?
ビブラートの強めの高い歌声は
マリアの歌にしては
冷たく聞こえてしまうのは
自分だけだろうか?

シモンと二人で歌う
やり直すことはできないのですか♪
ハモリがキレイ!

今期の『ジーザス・・』という作品
どちらのバージョンを見ても
印象に残ったのが

ジーザスよりも・・・   
   苦しむユダの姿!

関連記事

コメント






管理者にだけ表示を許可