2011-05-23 (Mon)✎
青山劇場での上演ですが
なぜか日生と思い違いしてました
間違えずに行ったけど・・・(汗)
そしてなぜか最前チケットだったので
指揮の西野さんが目に入りました(笑)
久し振りの西野っちだわ~♪
『スウィニートッド』
スウィーニー・トッド・・・・・・市村正親
ミセス・ラヴェット・・・・・・・・大竹しのぶ
乞食女・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キムラ緑子
ジョアンナ・・・・・・・・・・・・・・・ソニン
アンソニー・・・・・・・・・・・・・・・田代万里生
ターピン・・・・・・・・・・・・・・・・・安崎求
ビードル・・・・・・・・・・・・・・・・・斉藤暁
トバイアス・・・・・・・・・・・・・・・武田真治
阿部裕 中西勝之 秋園美穂
越智典英 神田恭平 グリフィスちか
小関明久 菅原さおり 高橋桂
多岐川装子 ひのあらた 福麻むつ美
三木麻衣子 水野栄治 山田展弘
吉田純也 大久保全也 (敬称略)
アンサンブルの方々で分かったのが
阿部にぃと福麻さんあたり・・・
ひのさんとか分からなかった~
神田さんなんとかセーフ
なにせメイクが白塗り&パンダ!(笑)
と言うか ゾンビメイクが多い。
初演見たのは一度だけなので
随分忘れてますねぇ~
市村トッドと大竹ミセスラヴェット
改めて芝居の系統の違う二人(笑)
ところが組んで見ると面白いと言うか
初演もこんな感じだったかしら?と
ちょっと舞台見ながら考えたくらい
芝居の間とかも、独特なものを
醸し出してる気がする。
ソニン・ジョアンナ
ゴメンなさい~ 歌のキーも
この役も彼女に合ってないような気がする。
歌詞が早口になると聞き取れないし、
高音になるとビブがきつくなるみたい。
偽伝写楽の時の
あのゾクゾクした芝居、
嵌ったと感じた芝居が凄く印象に
残るから今回ちょっと残念かも。
緑子・女乞食
チョコチョコと舞台を
駆け回る女乞食(笑)
なんとなく可愛い・・・
実は・・・とオチのある役ですが
緑子さんらしい役作りと思いました。
田代アンソニー
ジョアンナ命の熱血アンソニー(爆)
初演で城田アンソニーが出ていた事は
覚えていても、セーラーマンの姿が
思い出せなくなっている。
あと出番こんなに多かったっけ?(笑)
スウィニーメイクは
可愛い系のパンダっぽい仕上がりでした。
安崎タービン
こちらもメイクが念入りで
お髭つきで誰かと思いましたよ~(笑)
トッドの妻 ルーシーに横恋慕
その娘のジョアンナにまで
ご執心な裁判官役
お歌がさすがの出来です。
武田・トバイアス
スウィニー・メイクは
時計じかけのオレンジメイクを
思い出させます。
特に武田トバイアスが・・・(笑)
でも~動きは違うけどネ
動きや台詞の感じは
ブラッドブラザースを
思い出させるのか?(笑)
斉藤・ビードル
上司ベッタリの官吏でしょうか?
スウィニーの犠牲者の一人に
なってしまいます。
この舞台では・・・もちろんお歌あり!
ミュー系の歌ではない・・と
書いておきましょう(爆)
映画も結局見ないままで
前回公演は一度だけ
殺人を繰り返す復讐劇、
剃刀が光ると人が死ぬ
あの床屋から帰れた人はいない・・・
人肉パイ・・
きゃ~!それって
ちょっとゴメンな話と
思ったけど、舞台になると変わります。
随分と忘れてしまっていて
新鮮な気分で見られました。
カテコは市村さんと大竹さんが
ここでも楽しく絡んでる!(笑)
拍手に包まれた会場から
一歩外に出たなら、激しい雨、
だけどまだ帰れない~(笑)
雨でも大丈夫、メトロで
帝劇に移動さ~
さぁ次は『レ・ミゼ』だ!
なぜか日生と思い違いしてました
間違えずに行ったけど・・・(汗)
そしてなぜか最前チケットだったので
指揮の西野さんが目に入りました(笑)
久し振りの西野っちだわ~♪
『スウィニートッド』
スウィーニー・トッド・・・・・・市村正親
ミセス・ラヴェット・・・・・・・・大竹しのぶ
乞食女・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キムラ緑子
ジョアンナ・・・・・・・・・・・・・・・ソニン
アンソニー・・・・・・・・・・・・・・・田代万里生
ターピン・・・・・・・・・・・・・・・・・安崎求
ビードル・・・・・・・・・・・・・・・・・斉藤暁
トバイアス・・・・・・・・・・・・・・・武田真治
阿部裕 中西勝之 秋園美穂
越智典英 神田恭平 グリフィスちか
小関明久 菅原さおり 高橋桂
多岐川装子 ひのあらた 福麻むつ美
三木麻衣子 水野栄治 山田展弘
吉田純也 大久保全也 (敬称略)
アンサンブルの方々で分かったのが
阿部にぃと福麻さんあたり・・・
ひのさんとか分からなかった~
神田さんなんとかセーフ
なにせメイクが白塗り&パンダ!(笑)
と言うか ゾンビメイクが多い。
初演見たのは一度だけなので
随分忘れてますねぇ~
市村トッドと大竹ミセスラヴェット
改めて芝居の系統の違う二人(笑)
ところが組んで見ると面白いと言うか
初演もこんな感じだったかしら?と
ちょっと舞台見ながら考えたくらい
芝居の間とかも、独特なものを
醸し出してる気がする。
ソニン・ジョアンナ
ゴメンなさい~ 歌のキーも
この役も彼女に合ってないような気がする。
歌詞が早口になると聞き取れないし、
高音になるとビブがきつくなるみたい。
偽伝写楽の時の
あのゾクゾクした芝居、
嵌ったと感じた芝居が凄く印象に
残るから今回ちょっと残念かも。
緑子・女乞食
チョコチョコと舞台を
駆け回る女乞食(笑)
なんとなく可愛い・・・
実は・・・とオチのある役ですが
緑子さんらしい役作りと思いました。
田代アンソニー
ジョアンナ命の熱血アンソニー(爆)
初演で城田アンソニーが出ていた事は
覚えていても、セーラーマンの姿が
思い出せなくなっている。
あと出番こんなに多かったっけ?(笑)
スウィニーメイクは
可愛い系のパンダっぽい仕上がりでした。
安崎タービン
こちらもメイクが念入りで
お髭つきで誰かと思いましたよ~(笑)
トッドの妻 ルーシーに横恋慕
その娘のジョアンナにまで
ご執心な裁判官役
お歌がさすがの出来です。
武田・トバイアス
スウィニー・メイクは
時計じかけのオレンジメイクを
思い出させます。
特に武田トバイアスが・・・(笑)
でも~動きは違うけどネ
動きや台詞の感じは
ブラッドブラザースを
思い出させるのか?(笑)
斉藤・ビードル
上司ベッタリの官吏でしょうか?
スウィニーの犠牲者の一人に
なってしまいます。
この舞台では・・・もちろんお歌あり!
ミュー系の歌ではない・・と
書いておきましょう(爆)
映画も結局見ないままで
前回公演は一度だけ
殺人を繰り返す復讐劇、
剃刀が光ると人が死ぬ
あの床屋から帰れた人はいない・・・
人肉パイ・・
きゃ~!それって
ちょっとゴメンな話と
思ったけど、舞台になると変わります。
随分と忘れてしまっていて
新鮮な気分で見られました。
カテコは市村さんと大竹さんが
ここでも楽しく絡んでる!(笑)
拍手に包まれた会場から
一歩外に出たなら、激しい雨、
だけどまだ帰れない~(笑)
雨でも大丈夫、メトロで
帝劇に移動さ~
さぁ次は『レ・ミゼ』だ!
- 関連記事
-
-
『ガブリエル・シャネル』5・23マチネ 2011/05/24
-
『スウィニートッド』5・22マチネ 2011/05/23
-
『たいこどんどん』5・11マチネ 2011/05/11
-
No title * by hatti
> さだちゃんさん
城田クン 印象に残りますよね
一度だけなのに・・(笑)
時々客席の有名人に気が付くと、
あの舞台 あの方が来てたと印象深く思い出に残ります。
でも~いっちゃんの投げキスなんてそれは忘れないでしょ!(笑)
再演も良かったですよ~
城田君がクールだった気がするけど・・田代君熱いっ!(笑)
城田クン 印象に残りますよね
一度だけなのに・・(笑)
時々客席の有名人に気が付くと、
あの舞台 あの方が来てたと印象深く思い出に残ります。
でも~いっちゃんの投げキスなんてそれは忘れないでしょ!(笑)
再演も良かったですよ~
城田君がクールだった気がするけど・・田代君熱いっ!(笑)
城田くんって誰?な状態で観たけど、今も印象に残ってる。
ちょっと衝撃的な舞台ですよね。
さんまさんが楽屋見舞いに来てたのと、帰られる市村さんに投げキッスをもらった(笑)から、印象深いのよね(^^)
再演観に行きたいけど…