現在の閲覧者数: 『ベッジ・パードン』6・29マチネ - hatti元気の素 観劇 ミュージカル

hatti元気の素 観劇 ミュージカル

石川禅さん応援中! hattiの元気の素、舞台観劇日記です。

TOP >  その他 演劇 >  『ベッジ・パードン』6・29マチネ

『ベッジ・パードン』6・29マチネ

世田谷パブリック・シアター
ミタニン生誕50周年記念の一作です。

出演する方々の名前も
おっ!と思う名前が並びました。

出演者
夏目金之助・・・・・・・・・・・・・野村萬斎
アニー・ペリン・・・・・・・・・・深津絵里
畑中惣太郎・・・・・・・・・・・・・大泉 洋
グリムズビー・・・・・・・・・・・浦井健治

ハロルドブレッド
サラ・ブレッド
ケイト・スパロウ
ウィリアムス・グレイグ
ハモンド牧師
セントクレア夫人
ビクトリア女王
ブラッド・ストリート警部
弾丸ロス
ミスター・ジャック
モラン大佐・・・・・・・浅野和之
   (敬称略)

それぞれのお役は上記のとおり
間違えてはいませんよ~♪
浅野さん マジ11役やりました(笑)

まだ公演は続きます
ネタばれ含むので続きは
 ・・・次ページへ








Read More

幕には地図。ロンドンの町
幕が上がると・・・さらに壁が!
窓が三つ ここは二階らしい。
階下には大家さん夫婦と
畑中惣太郎が 上の部屋には
小間使いのアニーがいる。

日本人留学生の金之助が
この舞台の部屋に越して来た日から
舞台は始まる。

ベッジ・パードン?
この舞台のタイトルとなった
この言葉にもいきさつがある。

金之助(夏目漱石)が留学時代を
過ごした時のエピソードを描く。
こんなお話とは露知らず!(笑)

たった5人ですが
金之助はじめ同じ下宿人の惣太郎
金之助がベッジと呼ぶアニー
アニーの弟のグリムズビー

ハロルド・サラ夫妻
英語教師のウィリアム
サラの妹のケイト
ハモンド牧師や上流階級夫人の
セントクレア夫人
さらには ビクトリア女王まで
ちなみにバラしちゃうと
ミスタージャック・・・・は犬です(笑)
しっかりとおしゃべりする犬、
大きな骨を腰につけてま~す。
警部と悪役弾丸ロス 
まさに省エネ配役
ここまでの役をぜ~~~んぶ
浅野さんが演じてる(笑)

金之助がちょっとうつ状態になって
イギリス人の見分けが付かない~て
落ち込むけど・・・・・
みんな同じ顔に見えるって言うけれど
そりゃ~ねぇ 同じ顔だもの(笑)

浦井・グリムズビー
大きな事ばかり言ってる
アニーの弟
調子がよくて失敗ばかり
賭け事で創った借金を
銀行強盗で創った金で
返そうとしたり、
姉からはお金の無心。
演じるのは浦井君
ツンツン金髪でかなりワイルド系。
俺さまがルールだっ!(笑)
惣太郎にはかなりクール
ワガママを通す強さもあります。

あるシーンでは歌声も披露
ロング・トーンで会場から拍手が・・(笑)
新境地開拓かもね!


大泉・惣太郎
下宿人の先輩で、なにかと
金之助の面倒を見てくれる 
英語ペラペ~~ラな惣太郎(笑)
人恋しくなった金之助が
日本語で話してくれ・・と
頼んでも承知しない。
なぜなら・・日本語で話すと
秋田弁なんだなぁ~これが。(笑)
上手く切り替え盛り上げます。
笑いのタイミングを取るのが
上手い!ひょっとしたら
大泉さんの生舞台 初だった!

深津・アニー
ロンドンの下町っ子
彼女の話す言葉は方言のようなもの
金之助にははじめよく聞き取れない。
深津さん演じるアニー、
魅力的でしたね~
誰かに叱られながら生きて来て
金之助と心通わせるが・・・

真っ直ぐに金之助を見つめるアニー
金之助は彼女をベッジと呼び
留学時代の心の支えになったアニー
明るいけど物悲しさを抱えた
アニーだったなぁ~

萬斎・金之助
生真面目でちょっと時代掛かった
金之助、惣太郎に
ユーモアのセンスがあると
言われているけれど
たまたまだと思うゾ~(笑)
アニーを憎からず思ったのは
本気・・でも
情に流されアニーと一緒に
なったとして幸せは
見えて来ないような気がする。
人間的な弱さも持った
金之助役 嵌っていました。


凄いのは浅野さん
演じ分けと言っていいいのか?
兎にも角にも 11役(笑)

ちょとだけの出番もあるけど
ビクトリア女王役ですよ(笑)
警部役と悪党弾丸ロスも
やっちゃいます

凄いよ 浅野さん!

古くは『ユアーザ・トップ』
川上音二郎一座や叔母との旅と
いろいろ魅せていただいてますが、
普通に演じてるのに後々まで
印象を残す方ですね。


上演時間 3時間05分

大家のハロルドと厳格なサラ
言葉の上手く出ない金之助
英語は上手く話せても
日本語にコンプレックスを持つ
惣太郎、下町生まれ下町っ子の
ナマリのある言葉のアニー

人と人の繋がりは
以心伝心もあるけれど
しっかり言葉で伝えなければ
ならない事もあると
金之助が、厳格なサラに言うシーン
ハロルドは出ていってしまった
後では、時すでに遅し。

金之助だけじゃなく
アニーも惣太郎も
グリムズビーも演じるべき
キャラクターをしっかり
伝えてくれます。


会場内で販売されるプログラムの
販売代金は大震災の方への義援金として
寄付されるようです。

そして本日は WOWOWさんの
カメラが入りま~す。・・・と会場に
張り紙がありました。
またまた偶然収録日に当たった模様です。

今日見た舞台が放送されるのか。
これはまた 楽しみなこと。




関連記事
Return

コメント






管理者にだけ表示を許可