現在の閲覧者数: 『天璋院篤姫』7・10昼の部@博多座 - hatti元気の素 観劇 ミュージカル

hatti元気の素 観劇 ミュージカル

石川禅さん応援中! hattiの元気の素、舞台観劇日記です。

TOP >  石川禅さん >  『天璋院篤姫』7・10昼の部@博多座

『天璋院篤姫』7・10昼の部@博多座

明治座で公演された
『天璋院篤姫』
公演会場を博多座に移し 
演出も新たに上演。
出演者も一新されています。

博多座だけの上演なので、
九州博多座まで観劇遠征。

そうしないと石川禅・西郷どん
見逃してしまうし~!


出演
篤姫・・・・・・・・・・・・・・・国仲涼子
島津斉彬・・・・・・・・・・・西郷輝彦

和宮・・・・・・・・・・・・・・・宮本真希
お幸の方・・・・・・・・・・・床嶋佳子
西郷吉之助・・・・・・・・・石川禅
勝海舟・・・・・・・・・・・・・青山良彦

菊本・・・・・・・・・・・・・・・富田恵子
幾島・・・・・・・・・・・・・・・渚あき
島津峯之助・・・・・・・・・内野健太

島津忠剛・・・・・・・・・・森田浩平
川上・・・・・・・・・・・・・山上賢治
徳川家定・・・・・・・・・・芦田昌太郎
重野・・・・・・・・・・・・・・棚橋幸代
島津忠冬・・・・・・・・・・横田裕市・・・他
      (敬称略)

まだ公演中

ネタばれ含むのでいったん改行します。


Read More




幕が上がると、篤姫の生家
乳母 菊本とのやりとりから
九州の荒々しい自然の中で
生きて来た家系に触れる。

場は変わり、いきなりの殺陣シーンへ。
抜き身を持った男たちの攻防に
禅・西郷どんの姿も見えます。
殺陣シーン 禅・西郷どん
受ける間合いが少しずれてる~(笑)

仲間に当身を食わされ草むらに。
どうもチャンバラは
弱い西郷どん・・らしい(爆)


暗転、

祝宴中の篤姫(おかつ)の
生家に島津斉彬が訪ねて来る。

斉彬公のお庭番となった
西郷どん
この場ではいきなり
呼びつけられ歌え!と(笑)

恐縮しながらも
手拍子だけで必死に歌う西郷どん。

アカペラで歌うのは 小原節。
朗々と良い声が響きます。
よいやさ よいやさと囃す
周りが全く見えてない西郷どん
歌い終えてふと周りに気づいて
相好を崩すのが禅さんの笑顔。

西郷ドンなのに・・・(笑)
濃い目なメイクで
厳しい表情を作るためか
目尻を上げるライン。
その顔でフニャ笑顔です(笑)

おかつは島津斉彬公の養女となり
名を篤姫と改める。
斉彬公は 次期将軍との
縁組を決め、輿入れの時の
采配を任されたのは西郷七之助、
篤姫との縁が やんわりと描かれる。

セット変え
暗転がとても多いのは
時代ものの特徴かも
この舞台も暗転は多いです。

篤姫、江戸へ!
将軍との心の交流もあり
御台所 篤姫は
大奥では、すんなり
受け入れられてる感じ?

オ~ オ~ オ~オク♪
単純なメロディに乗せて
流れるコーラスですが・・・
なぜか笑いを誘い
耳に残りますね~(笑)

わずかな期間の平穏な
江戸城での暮らし
しかし時代がそれを許さない。
将軍の死 跡目を継いだ家茂に
皇女和宮 降嫁。

和宮付きの女たちとの
諍いを嫌う篤姫は大奥から
二の丸に移る。

世は急激に変わり
徳川家の崩壊まで・・・・
その魁となった中心人物が
禅・西郷どん

勝海舟との対峙シーンは
見所の一つ。

会談決裂の時の切り札として
持って来た篤姫の手紙と一枝の桜

このシーンの西郷どん
強面で頑固そうに作っていた
表情が一転泣き顔に・・・・
篤姫の想いを汲み
江戸への攻撃を止める決意。
青山・勝海舟との
やり取りも緊迫したものに
なっています。

このシーンでは
髷こそあるけれど洋装っぽい姿
軍服っぽいアノ姿です。

若き吉之助の紺絣に袴姿
少し時を置いて 羽織姿。

勝てば官軍・・・になった
あの軍服姿です。
なかなか美味しいお役だと
思います(笑)

世が落ち着いて身を引き
故郷へ帰る時は、羽織姿に戻ります。
篤姫への別れの言葉に

一緒に故郷へ帰ってくれませんか・・
無理ですねと寂しげにすぐ打ち消す。
わずかな一瞬のシーンですが
なんとも微妙なシーンになってます。
西郷どん・・・複雑な表情だった

全般的にオーバー気味な
演技は、時代ものに
合ってるのか?
どうなのか?(笑)


回顧シーンになるとまた着替えます。
和物舞台が珍しく、生舞台では
着物姿で初めてお目にかかりましたが
お似合いな禅さんです。

パンフには時代物初と
かかれていますが
随分と若い時に
東山紀之さん・毬谷友子さん
主演の『なよたけ』に
アンサンブル出演されていて
これはビデオあり!(笑)
青年座時代にも
沖田総司役を演じたこともあると
聞いています。

台詞も良く聞き取れるし
西郷ドンなので方言で話します。

じゃっどん!
ごわす!をはじめイントネーションが
違うところを頑張ってこなされてます。

篤姫の父役 森田さん
母役の床島さんの台詞は
普通なのに・・・(笑)
なぜに西郷どんだけ?

でもそんな禅・西郷どん
違和感ないけれど・・・
随所に 禅さんがいる!
西郷どんだけじゃなく
禅さんが透けて見える気がするのは
自分だけでしょうか?

篤姫の母 お幸の方・床島さんが
良いさじ加減の泣かせ芝居
峯之助を戦いに行かせたくない
母の思いが切なくて・・・・
情に訴えて来る何かがありますね。

菊本の幽霊シーン
面白く見せてさらに
菊本の篤姫への愛情が
こちらもひしひしと伝わって来る。

宮本・和宮
気の強い和宮、
京の都 公家さんのおひいさん
はんなりしてるかと思えば
なかなかどうして見た目も強い。(爆)

国仲・篤姫が劇中
終盤まであまり年を取らないのに・・
宮本・和宮が 母上と呼んでいるのが
あれ?とおもっちゃう。(笑)

面白いものですね~
禅・西郷どんの老けてゆく具合と
篤姫の若いままで
差が開いて行くし~(笑)

西郷・島津斉彬公
落ち着いた貫禄ある演技
そしてカッコ良い!

前作の西岡・島津公は
何か策を練っていそうですが
西郷斉彬さまは情熱一途な感じです。

青木・勝さんも
存在感のある演技で
重すぎず 軽すぎず・・・
上手いっ!

4時間の長い舞台だけど、休憩二回
思ったより早い時間経過。

 あ~~ 終ってしまった。

国仲篤姫 そして西郷・斉彬さま
二人だけのカテコ。

皆様に大きな拍手を送りたいのに
アッサリと終ってしまったのは
ミュージカルを見慣れた目には
寂しい~~!(笑)


関連記事
Return
観たい~ * by ミク
レポありがとうございます!!hattiさんのレポはいつも大変詳しくて何より禅さん中心になってるので本当に色んな事を知ることが出来て嬉しいです!アカペラで歌う西郷さん…って西郷さんは歌上手かったんですかね?禅さんが演るということは上手いってなんでしょうか~と楽しくレポを拝見しています!が、反面というか付随して…観たい度も確実に格段とUpしてしまうのです~1回くらい東京でやらないですかねーDVDなんて出ないですよねーパンフ買えないですかねー……これは博多座さんに問い合わせしてみる価値はあるでしょうか?明日聞いてみようと思います。
ジーザスはやっぱり良かったです。民が縋ってくるのに手が届かなくなっていく時の苦悩に引き込まれて悲しくなってしまいます。ヘロデ王は酷い事を言っているのについ楽しみに観てしまいます。
薔薇サムは実際の舞台の方が良いですがそれでもあの迫力には圧倒されます!キャストさんは皆本当に素敵で誰の何処が良いと書いてると止まらなくなってしまいますので我慢して1人だけ…浦井王子ダメすぎの可愛すぎです!早く11月になれ~と観ながら念じてしまいました。本当は早く9月になれ~なんですが……
また長文になってしまいました。いつもすみませんですm(__)m

No title * by ゲスト
> ミクさま
歌のシーンは・・・禅さんのキャスティングで
入ったと勝手に思ってます。(笑)
いずれにせよお歌が聴けるのは嬉しい~(笑)

博多座さんはパンフは通販で買えるかも知れませんね。
禅さんのページはチラシにあったお姿の全身ヴァージョンです。
二本差しで両手を腰にポーズ決め!
凛々しい!と言って良いかな(笑)

ミクさんのコメントを見せていただいていたら
急に薔薇サムが見たくなってきました
早くDVDでないかなぁ~(笑)

コメント






管理者にだけ表示を許可

観たい~

レポありがとうございます!!hattiさんのレポはいつも大変詳しくて何より禅さん中心になってるので本当に色んな事を知ることが出来て嬉しいです!アカペラで歌う西郷さん…って西郷さんは歌上手かったんですかね?禅さんが演るということは上手いってなんでしょうか~と楽しくレポを拝見しています!が、反面というか付随して…観たい度も確実に格段とUpしてしまうのです~1回くらい東京でやらないですかねーDVDなんて出ないですよねーパンフ買えないですかねー……これは博多座さんに問い合わせしてみる価値はあるでしょうか?明日聞いてみようと思います。
ジーザスはやっぱり良かったです。民が縋ってくるのに手が届かなくなっていく時の苦悩に引き込まれて悲しくなってしまいます。ヘロデ王は酷い事を言っているのについ楽しみに観てしまいます。
薔薇サムは実際の舞台の方が良いですがそれでもあの迫力には圧倒されます!キャストさんは皆本当に素敵で誰の何処が良いと書いてると止まらなくなってしまいますので我慢して1人だけ…浦井王子ダメすぎの可愛すぎです!早く11月になれ~と観ながら念じてしまいました。本当は早く9月になれ~なんですが……
また長文になってしまいました。いつもすみませんですm(__)m
2011-07-11 * ミク [ 編集 ]

No title

> ミクさま
歌のシーンは・・・禅さんのキャスティングで
入ったと勝手に思ってます。(笑)
いずれにせよお歌が聴けるのは嬉しい~(笑)

博多座さんはパンフは通販で買えるかも知れませんね。
禅さんのページはチラシにあったお姿の全身ヴァージョンです。
二本差しで両手を腰にポーズ決め!
凛々しい!と言って良いかな(笑)

ミクさんのコメントを見せていただいていたら
急に薔薇サムが見たくなってきました
早くDVDでないかなぁ~(笑)
2011-07-11 * ゲスト [ 編集 ]