現在の閲覧者数: 『青空の休暇』8・12マチネ - hatti元気の素 観劇 ミュージカル

hatti元気の素 観劇 ミュージカル

石川禅さん応援中! hattiの元気の素、舞台観劇日記です。

TOP >  その他 演劇 >  『青空の休暇』8・12マチネ

『青空の休暇』8・12マチネ

新宿・紀伊国屋サザンシアター
『秘密は歌う』で来たばかりの
この劇場で本日の上演は

『青空の休暇』

出演
白河周作・・・・・・・・・・駒田一
早瀬光男・・・・・・・・・・宮川浩
栗城尚吾・・・・・・・・・・井上一馬

ケイト・・・・・・・・・・・・勝部祐子
庄吉・・・・・・・・・・・・・・田上ひろし 
リチャード・・・・・・・・グレッグ・デール、
今村佳代・・・・・・・・・・藤森裕美
浩子・・・・・・・・・・・・・・米谷美穂


杉野俊太郎 中村つむぎ 肱原尚子
大西健次 吉田雄 竹浪歩 
横山雄平 鈴木彩子 増美奈子
     (敬称略)

舞台の宮川さん お久し振りだっ!

舞台のご案内いただいたけど
なぜ~~~~この時期?(爆)
前回の『タン・ビエット』も
東京公演はお盆だったっけ。
でもそこは不良主婦なんで・・・
今のうちに・・とちゃっかりと劇場へ。

明日 明後日はご先祖さまを
お迎えしま~す。(笑)



『青空の休暇』
ハワイアン・バー? 
その名も 『blue Hawaii』

若者たちが飲んで騒ぐ中
老年の3人が 片隅で
10年振りの再開を果たしている。



ネタばれ含むので
お約束で改ページで!


Read More

若者の傍若無人な振る舞いに
我慢がならず、怒鳴りつける
白河。一徹者だ!
何かと穏やかに宥める栗城、
明るく元気がとりえと
場を盛り上げようとする早瀬。

そんな3人は、真珠湾攻撃で
爆撃をした生き残りだった。

妻に死に別れた白川
離婚した早瀬
独り身の栗城、
突然 思い立ったように
Hawaiiに行こうと言い出す早瀬。

ここから、お芝居が動き出す。
Hawaiiでは まずガイドを頼み
出会うのが ケイト。


駒田・白河
白髪で口下手で頑固じじぃ(笑)

多くを語らない彼が
亡くなった妻 小夜の
写真を手に持ち語りだす
妻への愛
口に出せなかった思いを
妻に良く似たケイトを通じて
愛していると・・・口にする。
駒田さん 不器用で愛情深い男。
ケイトの姿を借りて妻に語りかける
姿にこちらも泣けました。 
歌でもじっくり聞かせてくれるのが
嬉しい

宮川・早瀬
人には苦しみを見せず
明るいムードメーカーっぽい早瀬
明るく振舞う彼だが、息子たちとは
気持ちがすれ違い、長男の家
次男の家・・今は3男の家と
転々として落ち着かないらしい。
思い立ったように来たHawaiiでも
曰くありげな様子素振りも
すこし見せつつ、道化て見せる。
歌声も相変わらず・・・素敵

旅先で亡くなってしまい
出番は終わりかと思ったら
息子役で出てきた。

駒ちゃん 傍で・・ソックリ!って
そりゃぁね。
鬘が黒髪タイプに変わって
お髭取っただけだもの(笑)

宮川さん少し笑ったような
気がしたけど・・あれアドリブ?(笑)



井上・栗城
穏やかな人柄の栗城

実直そうな雰囲気で
3人の中でまとめ役っぽく
なります。

Hawaiiについた3人
ケイトに案内してもらい
真珠湾・・アリゾナ・メモリアルと
なっている場所へ
ここで3人は ここでガイドをしている
リチャードに巡り合う

真珠湾攻撃の際、船の甲板にいたと
言う彼は後遺症で足が不自由。

グレッグ・リチャード
伝えるべき所は 日本語で
しっかりと台詞を言ってくれる。
不自然さのないような切り替えで
彼の立ち居地がとても自然に思える。
日本語で歌も歌ってくれるけれど
ここはちょっとハンディを・・
宮川さん 駒田さんがいたのでは
ちょっと不利だよ~(笑)

勝部・ケイト
メリハリの利いた 小気味のよい
ケイト役を見せてくれました。
小夜(白河の死んだ妻)に良く似てる
設定で夢のシーンでは小夜として
登場するけれど・・こちらは
ちょっと違和感あり。
死者の役ではあるけれど・・・
不自然な感じを受けた。

藤森・今村佳代
気風の良い母さん 佳代。
ケイトがガイドを引き受けた
3人との関係なのに
親身に心配し 世話を焼く
舞台の中で、やはり目立つ。

米谷・浩子
リチャードに惹かれ
結婚した彼女
戦後間もない時期
敵国だった日本の女性を
パートナーに選んだ話を
する時以外は さほど
目立たないかも・・・

田上・庄吉
父の遺言を守り・・・
移民後戦争によって
白眼視され、苦労をした日系人
軍人だった3人に見せたいと
隠してあった軍用機の場所に
案内する庄吉。
父親が不時着した機を
隠して手入れしていたと言う
そんな役どころでしたが
独特の存在感で絡んでくれます。

えにし・・縁。
不思議な巡りあわせで
出会い、心通わせ 
言葉に出来ない思いを共有した
そんな人々が、生きていました。


今度ゆっくり話そう

ゆっくりでいいのよ

時間はたっぷりある

こんな台詞が聞こえて来るけれど
本当はゆっくりしている時間は
ないのかもしれない。


♪生まれて来たのは何故さ
教えて僕らは 誰さ
遠い雲に聞いてみても
何もいわない・・・・

だから探すんだ 君と♪

挿入歌として使われた
いずみたくさんのこの曲も
舞台にとても合っていて
良くぞこの曲を選んでくれました
・・という感じ。

長い年月を生きてきたから
積み重ねてきたから
分かることがある

見終わった後に
あたたかい何かが感じられる作品

3人の老人ぷりが最高!(笑)

特別スペシャルトーク・ショー
なんか終演後 こんなイベントが
ありました。(笑)

舞台上に出て来たのは

駒田 宮川 井上 田上 勝部
の皆様。
司会として イッツ・フォーリーズの
入団2年目の方が挨拶・・で
進行するのかと思ったら
駒田さんにお任せして退場(笑)

やっぱ このシーンは駒ちゃんですね(笑)
青春とは何か!について
まず面白トークなどは言ってたけど
楽屋話もさりげなく聞き出す駒田さん
勝部さんのHawaii行きの話とか
稽古場が暑い話とか
台詞間違いの話とか。

井上さんからは
アトリエ・フォンテーヌがら
来年6月のイッツ・フォーリーズの
公演を持って閉館が決まったと
おっしゃていました。
スリル・ミーの会場?
そうなのか~。

青春についてのコメントは 
団扇型の色紙に
それぞれが書く事になりまして

勝部さん 『欲望』
  欲がある限り・・・・若いのかな?って

田上さん 『駄目駄目』
コレについて話始めたけど
田上さん・・話が面白い~~
・・で長い~~(笑)
駒ちゃんが でまだ続くの?
あと少し!・・って続くんです(笑)

終ったかと思ってまとめようと
すると・・まだ続くんです(笑)
ついに駒ちゃん 最後の手!
次回公演の時 聞くから~(爆)

井上さん 『汗』 

宮川さん 『夕日に向かって走れ』
      ・・・だったかな?

駒田さん 『いずみたく』?
  そんな感じだったかな?
 ここ定かではありません

最後に 直筆のその団扇色紙
強制的にお客様にプレゼント!(笑)
誕生日にちなんだ番号とか
好きな番号を選んでその席にいらした
お客様に手渡しです。

い~~なぁ~~(笑)



関連記事
Return

コメント






管理者にだけ表示を許可