2006-04-09 (Sun)✎
お~~と失敗!
ちょっと遅刻してしまいました~^_^;
でも・・・集中 集中!
二人芝居なので、際立って台詞の力が
生きてきますね
淡々と演じる......舞台の場面 楽屋
台詞の稽古場面 舞台袖の待ち・・・・
そして楽屋 そこで交わされる台詞の数々
そんな場面の繰り返しで
決して派手な舞台ではないし
寂寥感みたいなものも感じる
これはセットの所為もきっとあると
思うけれど
市村ロバート
市村節だわ~(笑)
何をやっても市ちゃん
でもその役で存在してて・・・・
説教くさかったり 寂しがりやだったり
真実を突いている・・と思わせたり
物悲しい笑いを誘ったりします
老役者の人生を乗せて見せて
くれました
藤原ジョン
若さゆえの強さと怖いもの知らず?
役者としての欲 先輩への尊敬の念や
煩わしさ・・先輩役者との絶妙な距離感
舞台上のジョンは役者としての
自分のスタンスも確立しているジョンが
いました
同じ役者という連帯感 幾度かの共演など
月日と共に 二人の関係は微妙に変化してゆく
何気ない会話なのに、二人の距離が
見えてきます
最後の場面 お疲れ~と去ってゆくロバートは
疲れていますが
カテコの市ちゃんは と~っても元気です
走りながら捌けていったり・・・(笑)
二人の台詞のやり取りだけで、
存分に 笑いをとったり (決して爆笑ではない)
考え込ませたり
見応えのある舞台に引き込まれ 時間が短かった~!
ちょっと遅刻してしまいました~^_^;
でも・・・集中 集中!
二人芝居なので、際立って台詞の力が
生きてきますね
淡々と演じる......舞台の場面 楽屋
台詞の稽古場面 舞台袖の待ち・・・・
そして楽屋 そこで交わされる台詞の数々
そんな場面の繰り返しで
決して派手な舞台ではないし
寂寥感みたいなものも感じる
これはセットの所為もきっとあると
思うけれど
市村ロバート
市村節だわ~(笑)
何をやっても市ちゃん
でもその役で存在してて・・・・
説教くさかったり 寂しがりやだったり
真実を突いている・・と思わせたり
物悲しい笑いを誘ったりします
老役者の人生を乗せて見せて
くれました
藤原ジョン
若さゆえの強さと怖いもの知らず?
役者としての欲 先輩への尊敬の念や
煩わしさ・・先輩役者との絶妙な距離感
舞台上のジョンは役者としての
自分のスタンスも確立しているジョンが
いました
同じ役者という連帯感 幾度かの共演など
月日と共に 二人の関係は微妙に変化してゆく
何気ない会話なのに、二人の距離が
見えてきます
最後の場面 お疲れ~と去ってゆくロバートは
疲れていますが
カテコの市ちゃんは と~っても元気です
走りながら捌けていったり・・・(笑)
二人の台詞のやり取りだけで、
存分に 笑いをとったり (決して爆笑ではない)
考え込ませたり
見応えのある舞台に引き込まれ 時間が短かった~!
- 関連記事
-
-
『レ・ミゼラブル』4.10 マチネ 2006/04/10
-
『ライフ・イン・ザ・シアター』 4・8ソワレ 2006/04/09
-
『井上芳雄コンサート』東京グローブ座 2006/04/07
-
* by くまのすけ
とうとうご覧になりましたね?
ベテランと若手の微妙な力関係の変化が、台詞の間とかに現れてきてましたよね~
おいらの場合、途中からやや邪なものが入ってきちゃったけど
(汗)、台詞のやり取りが楽しい舞台でしたね。
TB、させていただきま~す
ベテランと若手の微妙な力関係の変化が、台詞の間とかに現れてきてましたよね~
おいらの場合、途中からやや邪なものが入ってきちゃったけど

TB、させていただきま~す

* by hatti
> ショウ さま
派手さでは無く 中身で見せてくれた舞台
密度が濃い 同感ですね
仕事との兼ね合いなどで仕方ないにしても
これは、手放しちゃ後悔してしまうと(爆)
自分のドジで少し開演に遅れてしまったので
もう1回見たいのですが、時間が許して
くれません (T_T)
> くまのすけ さま
TB有難うございます
こういう種類の舞台好きですね~
疲れるけど(笑)
台詞を聞き逃すまいと引き込まれます
藤原くんも負けじと頑張っていたし
こまかな笑いをとったりして
生着替えなんぞも・・・・(笑)
派手さでは無く 中身で見せてくれた舞台
密度が濃い 同感ですね
仕事との兼ね合いなどで仕方ないにしても
これは、手放しちゃ後悔してしまうと(爆)
自分のドジで少し開演に遅れてしまったので
もう1回見たいのですが、時間が許して
くれません (T_T)
> くまのすけ さま
TB有難うございます
こういう種類の舞台好きですね~
疲れるけど(笑)
台詞を聞き逃すまいと引き込まれます
藤原くんも負けじと頑張っていたし
こまかな笑いをとったりして
生着替えなんぞも・・・・(笑)
ほんとにあっという間に終わっちゃった感じで・・・
派手な事やってた訳でもないのに
物凄く密度が濃かった気がします・・・
そして手持ちチケットを手放した事を思いっきり後悔したのでした・・・