現在の閲覧者数: 『東雲烏恋真似琴』8・20 第二部 - hatti元気の素 観劇 ミュージカル

hatti元気の素 観劇 ミュージカル

石川禅さん応援中! hattiの元気の素、舞台観劇日記です。

TOP >  新感線 花組芝居・歌舞伎など >  『東雲烏恋真似琴』8・20 第二部

『東雲烏恋真似琴』8・20 第二部


新橋演舞場・・・
この会場へ来たのは、
新感線の『蛮幽鬼』以来でしょうか

今回 新作歌舞伎@G2さん
野田歌舞伎 蜷川歌舞伎についで
興味を引かれた作品です。

アイーダを基にした『愛陀姫』
シェークスピア『十二夜』も
面白かったけれど
今度のなが~~い名前の
新作歌舞伎
分かりやすく面白い作品に
なっていると思いました。


新作歌舞伎
東雲烏恋真似琴
(あけがらすこいのまねごと)

 藤川新左衛門・・・・・・・・橋之助
 関口多膳・・・・・・・・・・・・扇雀
 左宝月・・・・・・・・・・・・・・獅童
 高橋秋之丞・・・・・・・・・・勘太郎
お若・・・・・・・・・・・・・・・七之助
 宇内・・・・・・・・・・・・・・・巳之助
 伊勢屋徳兵衛・・・・・・・・亀蔵
 お弓・・・・・・・・・・・・・・・萬次郎
 潮田軍蔵・・・・・・・・・・・彌十郎
 小夜・・・・・・・・・・・・・・・福助


夏 魂まつり(なつ たままつり)
 若旦那栄太郎・・・・・・芝翫
 芸者お梅・・・・・・・・・・福助
 芸者お駒・・・・・・・・・・橋之助
 太鼓持国吉・・・・・・・・国生
 舞妓よし鶴・・・・・・・・宜生
      (敬称略)

浮世草子『実話東雲烏』から
大筋を下敷きにされたそうです。

橋之助・新左衛門
堅物で融通の聞かぬ 
浮いた話のまるでない 
新左衛門が
人形師 宝月の所に
上司潮田の命を受けて
花魁小夜の人形を作ってくれと
訪ねて来る所から始まる。

人形師 宝月の家
十体ほどの人形が二階仕立ての
舞台に並ぶ様は斬新。


花魁小夜・・・絶世の美女
誰もが虜になって仕舞うほど。

遊郭ではその潮田が
小夜を身請けする話が進んでいる。

その小夜 実は多善と良い仲。
身請け話を阻止しようと
多善は新左衛門に小夜の間夫に
成りすまして欲しいと
懇願する。
新左衛門は、しぶしぶ承諾
するが初めて会った
小夜に一目惚れ!

その新左衛門は、まるで気にも
止めていないが 一途に
新左衛門を思いつめるお若

身を固める気のない
新左衛門のせめて身の回りの
世話をと奉公人として新左衛門の
家に住み込む。

勘太郎・秋の丞
新左衛門の弟の秋の丞
真面目で堅物の兄と違い
ノリの良い弟(笑)
人形の小夜にかくし芸を
見せてやって欲しいと
新左衛門に頼まれれば
芸も披露します。
その後の拗ねッぷりが
メチャ可愛い~(笑)

七之助・お若
一途に新左衛門に思いを
寄せる娘役
ひたすら新左衛門だけを
思うお若がいじらしいです。

橋太郎・蕎麦屋の嘉平
小夜の死体を見つけた時の
様子を秋の丞に話すのに
なんと見事な動き。

福助・小夜
声音の使い分け
花魁の風情
人形の小夜役での
ちょっと不気味な(笑)
動きも・・嵌ってます。

勘太郎・秋の丞
軽妙な雰囲気がいいっ!
いじけて見せたり

メチャ可愛いシーンもあって
お得かも。(笑)

獅童・宝月
天才肌の職人タイプの人形師
枠からはみ出した感じの
宝月さんも面白い。


会場からはよく笑い声が
起こります。

休憩を入れ第三部まで。
三部が舞踊。3時間近い大作舞台です。
出演陣の役もはまり役
とても楽しめる舞台だと思います。

夏魂まつりは
踊りを見せる短いものでした。

浮世絵を配した筋書き(1200円)
わずかですが稽古風景が
載っています。
ロビーでは 舞台写真も何枚かの
セットで売っていましたね。

東宝ミューや四季ミューじゃ
コレやってくれないもんなぁ~(笑)

もし扮装写真を発売してくれたら
いいのになぁ・・

石川禅さん絡みなら
  
       買うよ!

    結局ソコですか?(笑)
 
  

関連記事

コメント






管理者にだけ表示を許可