2012-04-30 (Mon)✎
この作品にお目にかかるのは
何年ぶりでしょう?
振り返ってBlog確認
2005年12月でした。
それも15年ぶりの上演だったとか(笑)
当日 12月15日はこんなキャストでした
イザベル・・・・・・・・・ 坂本里咲
検査官 ・・・・・・・・・・・味方隆司
視学官 ・・・・・・・・・・・岡本隆生
町長・・・・・・・・・・・・・ 勅使瓦武志
薬屋 ・・・・・・・・・・・・・石原義文
アルマンド・マンジュボワ・・藤田晶子
レオニード・マンジュボワ・・北村昌子
首切り役人・・・・・・・・九條マーティン
首切り役人・・・・・・・・キム ヨグル
幽霊・・・・・・・・・・・・・・柳瀬大輔
幽霊に柳瀬さんがキャスティング
されていたような記憶は残ってる(笑)
そして 登場時の野原のシーン
イザベルの衣装は確か
白いブラウスと鮮やかな赤のスカート
だったのですが・・・
今回は衣装が変った様で
落ち着いたペールオレンジの
スカートでした。
そしてお芝居は、
かなりの部分が忘却のかなた・・(-_-;)
本日のキャスト
イザベル・・・・・・・・・坂本里咲
検査官・・・・・・・・・・田邊真也
視学官・・・・・・・・・・志村要
町長・・・・・・・・・・・・石波義人
薬屋・・・・・・・・・・・・味方隆司
アルマンド・マンジュボワ・・・菅本烈子
レオニード・マンジュボワ・・・斉藤昭子
首斬り役人・・・・・・・・金久烈
幽霊・・・・・・・・・・・・佐野正幸
少女たち
リュース・・・・・・・・・・・服部ゆう
ジルベルト・・・・・・・・・生形理菜
ヴイオラ・・・・・・・・・・・豊田早季
イレーヌ・・・・・・・・・・・出口恵理
デーズイ・・・・・・・・・・早川絢子
ドニーズ・・・・・・・・・・・高橋伶奈
アドリアン氏・・・・・・・・荒井孝
テリエ親父・・・・・・・・・南圭一朗
町の人々
花屋・・・・・・・・・・・・大岡紋
時計屋・・・・・・・・・・玉真義雄
カジヤ・・・・・・・・・・・佐藤圭一
コーラス
宇龍真吾 長手慎介 名児耶洋
山口康伸 白瀬英典
寺嶋あゆみ 英陽奏 山本紗衣
土居愛実 安田真佑美
(敬称略)
おとぎの国のような
野原に白いベンチ、
横にある2本ある木の
枝の形はお月様。
地面は一面の芝のような緑
セリフでもゴルフ場のようだと
言わせていますが・・・(笑)
イザベラ役は変わらず坂本さん。
当時も今も・・・・・若い娘。
美女と野獣のベルもですが
長い間 同じ役を演じ続けられるのは
凄いですね~。
幽霊役は誰だろうと思っていたら
佐野さんでした。
この作品の幽霊は
シロ塗りメイクで黒いマント
確かに幽霊なんですが
なんとはなしに愛嬌があり
イザベラの言う事に
首を傾げる様子が・・キモ可愛いのです(笑)
物語は幽霊が出ると
噂される田舎町
最近 町は異常なことが続き
その解決の為
視学官 検査官は派遣されてくる。
視学官は現実的で幽霊など
真っ向から否定する
検査官は 若く美しいイザベラに
恋をする
イザベラは少し変った娘
今は教師として町の子供たちを
教えているが
マンジュボワ姉妹に言わせると
不道徳なとんでもない娘らしい。
ついに幽霊と出会い
黄昏時・・・決まった時間に
いろいろな死の世界の
話を聞くようになる
死とは・・・
生きるとは・・・
官吏の平凡な人生も
見方を変えると思いもよらない
素敵な出来事が時々起る
素晴らしい人生。
しかし幽霊は 言う
生きる事は日々の快楽や嫉妬
無関心の始まりだと。
揺れ動くイザベラ!
幽霊を出会い 心を通わせ
死に向かってゆくイザベラを
取り戻そうとする検視官
ロベール
気を失い 死の国に行こうとする
イザベラに
検視官はじめ 心配をして
駈けつけた町の人々が
イザベラの為に歌う・・
生活の物音で歌うフーガ♪
傍らではトランプ・ゲーム
普段の町の音が
イザベラを死の国から連れ戻す。
不思議空間のお芝居
フランス・リムーザンと
町の名前がありますが
本のなかにあるような
想像する町です。
現実とはかけ離れた
芝居ならではの世界
それが楽しめる舞台
そんな感想の『間奏曲』でした。
何年ぶりでしょう?
振り返ってBlog確認
2005年12月でした。
それも15年ぶりの上演だったとか(笑)
当日 12月15日はこんなキャストでした
イザベル・・・・・・・・・ 坂本里咲
検査官 ・・・・・・・・・・・味方隆司
視学官 ・・・・・・・・・・・岡本隆生
町長・・・・・・・・・・・・・ 勅使瓦武志
薬屋 ・・・・・・・・・・・・・石原義文
アルマンド・マンジュボワ・・藤田晶子
レオニード・マンジュボワ・・北村昌子
首切り役人・・・・・・・・九條マーティン
首切り役人・・・・・・・・キム ヨグル
幽霊・・・・・・・・・・・・・・柳瀬大輔
幽霊に柳瀬さんがキャスティング
されていたような記憶は残ってる(笑)
そして 登場時の野原のシーン
イザベルの衣装は確か
白いブラウスと鮮やかな赤のスカート
だったのですが・・・
今回は衣装が変った様で
落ち着いたペールオレンジの
スカートでした。
そしてお芝居は、
かなりの部分が忘却のかなた・・(-_-;)
本日のキャスト
イザベル・・・・・・・・・坂本里咲
検査官・・・・・・・・・・田邊真也
視学官・・・・・・・・・・志村要
町長・・・・・・・・・・・・石波義人
薬屋・・・・・・・・・・・・味方隆司
アルマンド・マンジュボワ・・・菅本烈子
レオニード・マンジュボワ・・・斉藤昭子
首斬り役人・・・・・・・・金久烈
幽霊・・・・・・・・・・・・佐野正幸
少女たち
リュース・・・・・・・・・・・服部ゆう
ジルベルト・・・・・・・・・生形理菜
ヴイオラ・・・・・・・・・・・豊田早季
イレーヌ・・・・・・・・・・・出口恵理
デーズイ・・・・・・・・・・早川絢子
ドニーズ・・・・・・・・・・・高橋伶奈
アドリアン氏・・・・・・・・荒井孝
テリエ親父・・・・・・・・・南圭一朗
町の人々
花屋・・・・・・・・・・・・大岡紋
時計屋・・・・・・・・・・玉真義雄
カジヤ・・・・・・・・・・・佐藤圭一
コーラス
宇龍真吾 長手慎介 名児耶洋
山口康伸 白瀬英典
寺嶋あゆみ 英陽奏 山本紗衣
土居愛実 安田真佑美
(敬称略)
おとぎの国のような
野原に白いベンチ、
横にある2本ある木の
枝の形はお月様。
地面は一面の芝のような緑
セリフでもゴルフ場のようだと
言わせていますが・・・(笑)
イザベラ役は変わらず坂本さん。
当時も今も・・・・・若い娘。
美女と野獣のベルもですが
長い間 同じ役を演じ続けられるのは
凄いですね~。
幽霊役は誰だろうと思っていたら
佐野さんでした。
この作品の幽霊は
シロ塗りメイクで黒いマント
確かに幽霊なんですが
なんとはなしに愛嬌があり
イザベラの言う事に
首を傾げる様子が・・キモ可愛いのです(笑)
物語は幽霊が出ると
噂される田舎町
最近 町は異常なことが続き
その解決の為
視学官 検査官は派遣されてくる。
視学官は現実的で幽霊など
真っ向から否定する
検査官は 若く美しいイザベラに
恋をする
イザベラは少し変った娘
今は教師として町の子供たちを
教えているが
マンジュボワ姉妹に言わせると
不道徳なとんでもない娘らしい。
ついに幽霊と出会い
黄昏時・・・決まった時間に
いろいろな死の世界の
話を聞くようになる
死とは・・・
生きるとは・・・
官吏の平凡な人生も
見方を変えると思いもよらない
素敵な出来事が時々起る
素晴らしい人生。
しかし幽霊は 言う
生きる事は日々の快楽や嫉妬
無関心の始まりだと。
揺れ動くイザベラ!
幽霊を出会い 心を通わせ
死に向かってゆくイザベラを
取り戻そうとする検視官
ロベール
気を失い 死の国に行こうとする
イザベラに
検視官はじめ 心配をして
駈けつけた町の人々が
イザベラの為に歌う・・
生活の物音で歌うフーガ♪
傍らではトランプ・ゲーム
普段の町の音が
イザベラを死の国から連れ戻す。
不思議空間のお芝居
フランス・リムーザンと
町の名前がありますが
本のなかにあるような
想像する町です。
現実とはかけ離れた
芝居ならではの世界
それが楽しめる舞台
そんな感想の『間奏曲』でした。
- 関連記事
-
-
四季会報『ラ・アルプ』によると・・・・ 2012/05/01
-
『間奏曲』4・29ソワレ 2012/04/30
-
『ライオンキング』4・29マチネ 2012/04/30
-