2012-05-11 (Fri)✎
待っていた~ ♪
今こそ 出かけよう♪ (笑)
思わず口をついて歌いながら
お出かけです(笑)
石川禅フランツの初日、
ミュージカル『エリザベート』
行ってまいりました。
会場ロビーでは
こんなお出迎えがありますよ~(笑)

少し演出の変化もありますが
禅フランツを追いかけるのには
影響なし(笑)
本日のキャスト

舞踏会の
踊るシーンが少し短くなったり?
ルドルフの自殺シーンの
トート閣下との絡みが変って
キス・シーンも態勢に変化。
銃をわたしながらのキスでは
無くなってしまった。
チビルドくんのお勉強シーンが
トート閣下 鋭い視線でチビルドくんの
背中を狙っていた剣が
玩具の拳銃になり
引き金を引くと ハプスブルク家
双頭の鷲の旗が飛び出して来たり、
ミルク♪のシーンで踊るルドルフが
見られなくなったり・・・
再演を重ね、徐々に変化をする
『エリザベート』です。
冒頭、耳慣れた音楽、
親しみを込めて勝手に
西野っちと呼んでおりますが
指揮は、西野さん。
舞台上に並んだ棺の中から
キャストたちが
復活してきます(笑)
禅フランツは下手奥の棺、
見慣れた動きで起き上がり
立ち上がり・・と
今回も ルドルフに対抗意識?
ちょっとドーラン濃すぎな
感もありますが
若フランツメイクに力が
入ってますか?(笑)
そして歌い出しから
執務室陛下まで
歌声が若いっ!
毎回感心するのですが、
晩年の陛下と声が違うんです。
そして 今季の皇帝陛下も
トート閣下と同じく
ご機嫌ナナメっぽい。(笑)
わりと怒りと哀しみが前面に出る
皇帝陛下でした。
シシィを愛してはいるけれど
皇帝としての立場から
踏み出すことはなかった
皇帝陛下でした。
夜のボート♪
今季 禅フランツの初日から
ルドルフの葬儀シーン
コートダジュールの
皇后への呼びかけ
涙が伝います。
そして悪夢へと・・・
石丸トート
タクトをクルクルと回し
フランツを締め上げます。
ルキーニに渡されるナイフ
突き飛ばされ 倒れ込む陛下
白髪は…バッサバサ!
(育ロミオに言われそう)
前回公演から この段階で
ルキーニを取り囲む
亡霊たちの中に取り込まれます。
暗転の中
シシィの暗殺シーンを見届け
クルリとまわりながら
一番最後に下手ドアに捌けて行きます。
以前は、ルドやゾフィーたち
亡霊とは少しだけ、違う
立ち位置にいて
シシィの死の場面では
痛みを分け合うかのように
胸に手を置いていた
禅フランツが忘れられません。
ライトが落ちた中で
皆がシシィに注目する中
あまり目が行かないのでは
ないかとおもいますが
トンでもないところを見てる
へそ曲がりがいるんです~。
シシィとトートに
見てなくてゴメンねって謝らないと!(笑)
本日の公演は
ほぼ続投キャスト
ルドルフの新参加の古川くん
シシィ・パパの今井さんが
やはり新鮮です。(笑)
古川くん
ビジュアルは 金髪だし、
皇太子っぽいのですが・・
いかにせん お歌がっ!
声が出ていない
必死に音を追ってる感じ。
声を出そうとしてか姿勢が崩れます
革命は成功はしないなと思える
ルドルフでした。(爆)
とにかく繊細じゃなくてひ弱。
ひ弱だから・・・
剣のお稽古も嫌だとそのまま
大きくなっちゃったんろうと
皇太子が国を憂うるじゃなく
エルマ―達に踊らされている
皇太子か?
裏切られた皇帝陛下も
処分は・・(小さい声)
ちょっとの間があって
処分は追って沙汰する
と少し強めに言い直す。
言い直し? でもとても自然な流れ。
なんか あのルドルフ相手だと
強く言えないなぁ~と
説得力のあるセリフになってました。
シシィ・パパ役を
村井パパから引き継いた
今井パパ
家庭教師とイチャイチャシーンは
子どものじゃれっ子か?
お鼻を指で ツンっ!
楽しそうですが、色っぽくはない(爆)
お相手は河合さんで
変らずなのに・・・こんなに
雰囲気が変わる(笑)
なんともかわいいパパです。
歌の安定感は抜群で
期待通り!
シシィとの絡みも
アタフタと慌てているようで
見ていて和みます
コルフ島のシシィとのシーン
銃を担いだ白髪の姿は
バルジャンを思い出させます。
続投シシィの瀬奈さんも
歌い方にも余裕が
感じられシシィとして
自信を持って舞台にいらっしゃる感じ
かなり強いシシィです。
石丸トート閣下も
前回公演よりも自然体になったのか
観るこちらが慣れたのか
歌声がストーレートに
響いて来て、
変に力の入った粘っこさは
弱まっていました。
ただその分
死のトート閣下よりも
普通に人間っぽい
異界の王からは
遠くなっていたのかも。
トート役は・・難しい!
寿ゾフィーは絶品。
この手だけで育てたわ
皇帝陛下と呼ばれるまで♪
杖をカランと落とすシーン
ジーンとしてしまいます。
続投。ベテランキャストの
多いこの日の公演は
安定感と余裕を感じさせる
公演でした。
たった一人 古川ドルフだけが
段取りを追い 歌に苦労
初日のプレッシャー
これ大変なキャスケだ~(笑)
カテコも何度も繰り返されて
今井パパの隣に立つ
禅フランツ 何か声をかけて
今井パパが笑顔に。
コンなシーン 良いなぁ~(笑)
シシィとトートの二人カテコも
ありました。
W トリプルキャストが多いので
本日初日の方がほとんどだったけれど
初日挨拶はなくて残念でした。
禅フランツの 天然トーク
期待していたのに~(爆)
今こそ 出かけよう♪ (笑)
思わず口をついて歌いながら
お出かけです(笑)
石川禅フランツの初日、
ミュージカル『エリザベート』
行ってまいりました。
会場ロビーでは
こんなお出迎えがありますよ~(笑)

少し演出の変化もありますが
禅フランツを追いかけるのには
影響なし(笑)
本日のキャスト

舞踏会の
踊るシーンが少し短くなったり?
ルドルフの自殺シーンの
トート閣下との絡みが変って
キス・シーンも態勢に変化。
銃をわたしながらのキスでは
無くなってしまった。
チビルドくんのお勉強シーンが
トート閣下 鋭い視線でチビルドくんの
背中を狙っていた剣が
玩具の拳銃になり
引き金を引くと ハプスブルク家
双頭の鷲の旗が飛び出して来たり、
ミルク♪のシーンで踊るルドルフが
見られなくなったり・・・
再演を重ね、徐々に変化をする
『エリザベート』です。
冒頭、耳慣れた音楽、
親しみを込めて勝手に
西野っちと呼んでおりますが
指揮は、西野さん。
舞台上に並んだ棺の中から
キャストたちが
復活してきます(笑)
禅フランツは下手奥の棺、
見慣れた動きで起き上がり
立ち上がり・・と
今回も ルドルフに対抗意識?
ちょっとドーラン濃すぎな
感もありますが
若フランツメイクに力が
入ってますか?(笑)
そして歌い出しから
執務室陛下まで
歌声が若いっ!
毎回感心するのですが、
晩年の陛下と声が違うんです。
そして 今季の皇帝陛下も
トート閣下と同じく
ご機嫌ナナメっぽい。(笑)
わりと怒りと哀しみが前面に出る
皇帝陛下でした。
シシィを愛してはいるけれど
皇帝としての立場から
踏み出すことはなかった
皇帝陛下でした。
夜のボート♪
今季 禅フランツの初日から
ルドルフの葬儀シーン
コートダジュールの
皇后への呼びかけ
涙が伝います。
そして悪夢へと・・・
石丸トート
タクトをクルクルと回し
フランツを締め上げます。
ルキーニに渡されるナイフ
突き飛ばされ 倒れ込む陛下
白髪は…バッサバサ!
(育ロミオに言われそう)
前回公演から この段階で
ルキーニを取り囲む
亡霊たちの中に取り込まれます。
暗転の中
シシィの暗殺シーンを見届け
クルリとまわりながら
一番最後に下手ドアに捌けて行きます。
以前は、ルドやゾフィーたち
亡霊とは少しだけ、違う
立ち位置にいて
シシィの死の場面では
痛みを分け合うかのように
胸に手を置いていた
禅フランツが忘れられません。
ライトが落ちた中で
皆がシシィに注目する中
あまり目が行かないのでは
ないかとおもいますが
トンでもないところを見てる
へそ曲がりがいるんです~。
シシィとトートに
見てなくてゴメンねって謝らないと!(笑)
本日の公演は
ほぼ続投キャスト
ルドルフの新参加の古川くん
シシィ・パパの今井さんが
やはり新鮮です。(笑)
古川くん
ビジュアルは 金髪だし、
皇太子っぽいのですが・・
いかにせん お歌がっ!
声が出ていない
必死に音を追ってる感じ。
声を出そうとしてか姿勢が崩れます
革命は成功はしないなと思える
ルドルフでした。(爆)
とにかく繊細じゃなくてひ弱。
ひ弱だから・・・
剣のお稽古も嫌だとそのまま
大きくなっちゃったんろうと
皇太子が国を憂うるじゃなく
エルマ―達に踊らされている
皇太子か?
裏切られた皇帝陛下も
処分は・・(小さい声)
ちょっとの間があって
処分は追って沙汰する
と少し強めに言い直す。
言い直し? でもとても自然な流れ。
なんか あのルドルフ相手だと
強く言えないなぁ~と
説得力のあるセリフになってました。
シシィ・パパ役を
村井パパから引き継いた
今井パパ
家庭教師とイチャイチャシーンは
子どものじゃれっ子か?
お鼻を指で ツンっ!
楽しそうですが、色っぽくはない(爆)
お相手は河合さんで
変らずなのに・・・こんなに
雰囲気が変わる(笑)
なんともかわいいパパです。
歌の安定感は抜群で
期待通り!
シシィとの絡みも
アタフタと慌てているようで
見ていて和みます
コルフ島のシシィとのシーン
銃を担いだ白髪の姿は
バルジャンを思い出させます。
続投シシィの瀬奈さんも
歌い方にも余裕が
感じられシシィとして
自信を持って舞台にいらっしゃる感じ
かなり強いシシィです。
石丸トート閣下も
前回公演よりも自然体になったのか
観るこちらが慣れたのか
歌声がストーレートに
響いて来て、
変に力の入った粘っこさは
弱まっていました。
ただその分
死のトート閣下よりも
普通に人間っぽい
異界の王からは
遠くなっていたのかも。
トート役は・・難しい!
寿ゾフィーは絶品。
この手だけで育てたわ
皇帝陛下と呼ばれるまで♪
杖をカランと落とすシーン
ジーンとしてしまいます。
続投。ベテランキャストの
多いこの日の公演は
安定感と余裕を感じさせる
公演でした。
たった一人 古川ドルフだけが
段取りを追い 歌に苦労
初日のプレッシャー
これ大変なキャスケだ~(笑)
カテコも何度も繰り返されて
今井パパの隣に立つ
禅フランツ 何か声をかけて
今井パパが笑顔に。
コンなシーン 良いなぁ~(笑)
シシィとトートの二人カテコも
ありました。
W トリプルキャストが多いので
本日初日の方がほとんどだったけれど
初日挨拶はなくて残念でした。
禅フランツの 天然トーク
期待していたのに~(爆)
- 関連記事
-
-
『エリザベート』5・13マチネ 2012/05/13
-
『エリザベート』5・10マチネ 2012/05/11
-
『エリザベート』から『シダの群れ』へ・・・ 2012/05/10
-
* by hatti (はっち)
>haru さま
きゃ~~ キャスト表 違いましたね~(汗)
そう おっしゃるとおりZORROのキャスト表です。(爆)
教えていただいて有難うございました。
早速 UP し直しました。
haruさんは8月の中日公演ですか。
それは待ち遠しい事ですね。
楽しみに待っていると
8月まで あっと言う間だと思います(笑)
楽しんでくださいね。
きゃ~~ キャスト表 違いましたね~(汗)
そう おっしゃるとおりZORROのキャスト表です。(爆)
教えていただいて有難うございました。
早速 UP し直しました。
haruさんは8月の中日公演ですか。
それは待ち遠しい事ですね。
楽しみに待っていると
8月まで あっと言う間だと思います(笑)
楽しんでくださいね。
私が観劇するのは8月の中日劇場なのでまだまだ先なのですが…。
とてもわかりやすく書いていただいて、ワクワクしてきました。
ちなみに、本日のキャストは、もしかしてZORROのものですか?? エリザベートではないぞ??と思ったところです(^^ゞ
私もZORROは何度か見させていただきましたよ。
早く8月にならないかなぁ~♪
またおじゃまします(*^^)v