現在の閲覧者数: 『エリザベート』6・8マチネ - hatti元気の素 観劇 ミュージカル

hatti元気の素 観劇 ミュージカル

石川禅さん応援中! hattiの元気の素、舞台観劇日記です。

TOP >  石川禅さん >  『エリザベート』6・8マチネ

『エリザベート』6・8マチネ

石川禅フランツ陛下の謁見日です(笑)
20120608エリザキャスト表


銅鑼の音・・・・
一体なぜだっ ルイジ・ルキーニ!

叱責にも似た厳しい一声

オーストリー皇后
 暗殺の動機を述べよっ!



初演では この声は治田さん担当だったとか。
音源がクリエのクンツェ・・・・コンサートで
流されていました。

その治田さん(グリュンネ伯爵)ですが
フランツがハンガリー国王となり
戴冠の儀 紗幕の向こう側で
一瞬演じられる時の 法王さまです。

見上げるフランツ陛下の
目が可愛いと・・以前どこかで
コメントしていましたが・・・ (笑)

皆さん あちこちで別役を演じてますね。
ハンガリー国王のパレードの時
市民の中には 古川ルドルフも
旗を持って混じっているし
ヘレナ姉さんもあのチロリアン風の
衣装で何気に・・

フランツの侍従(俵さん)も
エーヤン・エリザベート!と
叫ぶ市民役も 
革命家たちが集まるカフェでは
ボーイさん、
革命家が集う機が熟したシーンでは
軍服を着た貴族の一人です。

そうそう・・冒頭のシシィの家に
皆が集まる親戚たちの中にもいましたね
 お忙しい~~~~(笑)

親戚たちの中には ツェップス氏や
マダムヴォルフがお約束でした。

ミルク♪のダンス・シーン
春風ママや5重臣ズ
中山大司教や武内さん
阿部さんも踊ってま~す。

家庭教師の河合さんもいますね。
河合さんはこの後
精神病院ではヴィンディッシュ嬢に
変身~~~!

顔を隠した看護婦さん
イカ頭の看護婦さんは
春風さんと小笠原さん?

誰が誰やら メイクも似ていて
判り難い トートダンサースも
時々、東山さんを捕獲する
事が出来ます。(笑)

アンサンブルさんのチェックでした。


石丸トート
決めポーズなどから
死の帝王を意識しているとは
思いますが・・なぜか熱い!
熱を感じるトートに思える・

古川ルドルフ
トートとの最後のダンス
石丸トート 声量マックス!

闇が広がる・♪
石丸トートの歌と声質が違うので・・
お互いを消し合う事なく、
これぞれが分かれて聞こえて来る。
古川ルドの声はかなり小さいけれど
闇広♪でした。

古川ルドルフ
革命家たちとの会話
父をお説得する事が出来なかった~
・・・からの流れでは、本当に心許なくて
国を憂うる皇太子の雰囲気が出てる。

瀬奈シシィ
歌声に馴染んできて
この部分はこう抜くとか
ここではビブラートを使うとか
シシィの歌い方が見えてきた。(笑)

私だけに~♪
かなり力強くなって来ましたが
もう少し!(笑)
どんだけ 贅沢なんだ 自分?(笑)

杜ゾフィー
執務室での
結構ね~♪の言い方や
5重臣ズたちの企みの時の
治田グリュンネ伯爵の
彼女は綺麗~~♪に対しての一言
 
綺麗な女なら 他にもいますっ!の
一言は明るく軽い言い方です。
もっと怖くていいんじゃない?

グリュンネ伯爵をビビらせてくださ~い(笑)

石川禅フランツ陛下

下手一番奥の棺桶から
・・スっと手が伸び若フランツ
登場です

ここで立ち上がり
ここで手を頭に・・・腰を屈める。
向きをかえ 腕をブランと落とす
一連の動作が繰り返されます。

亡霊フランツ
その後正面に並び歌う

下手に移動 床に伏せたり
膝立ちになったりしながら
トート閣下を迎え
次は上手に移動・・
エリザベートを迎える

春風ママ 杜ゾフィーも
今井パパも同じなのですが
毎回、フランツ陛下の動きにロック・オン(笑)

今日も 執務室では 
若い声モード全開、

クリミヤ戦争について・・
どう思う グリュンネ伯爵?と尋ねるシーン
陛下 何処から声が出てるんですか?と
聞きたくなるくらいです。

最後通牒のシーンの陛下の歌声
熱いシシィへの訴えでした。

一人にしてくださいと言われた後、
陛下の表情は・・日によって違ったりします。
気落ちした表情を見せ一瞬ののち
皇帝としての顔を取戻し捌ける時、
また怒りをみせて勢いのまま去ってゆく時や
表情の変化を隠すような日もあったり

夜のボートのわかって無理よ♪のシーンと共に
注目のシーンになっています。

エリザベートが出て行った後
母親に詰め寄るシーン
今日はずいぶんと感情的な陛下でした。

古川ルドルフとの絡み。
実の子に裏切られる日がこ来ようとは・・・
何も言うな!
ハプスブルクの名誉にかけて!

このシーンで 古川ルドルフは
ズンズンと父上に近づいて来るんですね。
毎回 コミックのひとコマ一杯に
見つめ合う二人みたいになってますから~。

その迫力に 父上がタジタジと
処分は追って沙汰する!
と言いながら逃げ出すように見えてしまうのが
大野ルドや平方ルドにはないシーン(笑)

3人のルドルフ君がそれぞれ違う
これもまた楽しみと言えば楽しみな
『エリザベート』です。

つまり 見どころ満載 (笑)

カテコ・・二人カテコまでしっかりありましたが
二人カテコ 一回だけ

だって・・・ほら~~
今日は アフタートーク・ショーの日

これから 瀬奈シシィ
      禅フランツ
      古川ルドルフ

  ハプスブルク家の
 ロイヤル・ファミーリーがお揃いで
お出ましですから~。


  では しばし休憩。(笑)




関連記事

コメント






管理者にだけ表示を許可