2012-06-28 (Thu)✎
もう千穐楽です。

禅フランツを見るため
せっせと帝劇通い(笑)

(一度だけ 岡田フランツにも会えたよ・・)
棺桶から立ち上がる
亡霊・禅フランツの動きを追って
『エリザベート』が始まった!
そんな感じ~♪
ちなみに棺桶は
下手に三つ 上手に二つ置いてあります。
下手手前から マックス・シシィパパ
一つ奥がゾフィー皇太后
一番奥から禅 フランツ陛下。
上手の手前はルドヴィカ・シシィママ
奥から チビルド 青年ルドルフの
二人が一緒登場します。
禅フランツばかり追っていると
これを確認するのも けっこう
大変さんですけど~(笑)
わが妻・エリザベート
気難しい~♪
聞こえてくる禅フランツの声
今日も素敵。
執務室陛下
今日もお若い(笑)
これ ひいき目?
クリミア戦争の話を
聞く時は 姿勢をただし
身を乗り出し加減に将軍の
報告を聞いています。
お見合い陛下
お見合い陛下では
ヘレナの挨拶を受けた時の顔が
あっけにとられたような感じ(笑)
ルドヴィカ・ママには
大人の社交的ご挨拶で・・
シシィを見つめる時は
顔がほころびます。
蝶を捕まえるシシィを
見つめる陛下まで顔を
クルクル回してますよ~
シーンを追って思い出しながら
書いて行くと・・・
キリがないかも~。
名シーンが次から次へと
続きます。
禅陛下は出ていないシーンですが、
今日のチビルドのお勉強図書館
ピストルから旗が飛び出て
下に落ちてしまった。
歌を続けながら 跪き静かに
拾い上げる祐様トート
ゆっくりした動作だったので
ハプスブルクの旗を広げず
そのまま大きな本の上に置くという
いつもの流れに戻し・・・
小さきアクシデントかっ(笑)
5重臣ズの動きや
アドリブも見落とすと
もったいない。
娼館シーンなどの5重臣ズ
それぞれがそのキャラっぽい
動きでチェックが大変です。
彼女たちが脱ぎ捨てた衣装を
腰に巻いてる方や
首に巻きつける方
手に持って 大きな十字を切る
大司教さまやら・・・(笑)
南海・ヘレネ姉さん
娼館シーンで色っぽい彼女に変身したり
ミルクを運ぶ女官さんになったり
ドレス&衣装替えが忙しい。
河合・ビンディッシュ嬢
フランス語教師 マックスパパのいい人(笑)
ゾフィー様つき女官で・・・
ビンディッシュ嬢
ミルクやハスのシーンにもお顔は見えます。
ミルクと言えば・・
いたよ~ 一杯ちょうだい~と
叫んでるのは春風・ママですね
そのままシーンが進むと
下手に移動 後方位置で
ミルク♪ しっかりと踊っています。
ミルクのシーン
ルドルフが何気に混じって
踊っていた前期から演出変更
このシーンで最後の ルドルフの
立っていた場所は
砂川さんが立っています。
ミルクでは 5重臣ズ
全員踊ってますから~(笑)
祐様トート
好調ですね~
ヒーリング・ボイス!
年齢と共に お声にも変化が
出ているとは思いますが、
やはり心地よいお声、
最後のダンス♪ 闇が広がる♪
やはり 自分にとっての王道トート。
禅フランツばかりでなく
『エリザ』を堪能して
祝・千穐楽。
千穐楽カテコもありました。
一言挨拶は 順番があやふやになった
司会っぽい高島兄の紹介に
アタフタする今井パパと
俺なの?と自分を指さす禅フランツ。
結局 今井パパの挨拶が先で
禅フランツ・・の順番でした。
この辺 レポを書くより
東宝さんサイトで早々と動画を
あげてくれてます。
きゃ~ 素敵♪
DVDも出ないから
禅フランツの姿を
残すのは プロモやカテコ動画が
唯一の手段?
早速 保存!
次に禅フランツに会えるのは
名古屋の地。
しばし お別れですね。
また会える日まで、
元気でお過ごしください(笑)
博多も来てね!アピールのあと
挨拶がこんな結びだった禅さん(笑)
瀬奈シシィも 最後
真似をして同じように結んでた。
なんかほのぼの
いい舞台 いい千穐楽でした。

禅フランツを見るため
せっせと帝劇通い(笑)

(一度だけ 岡田フランツにも会えたよ・・)
棺桶から立ち上がる
亡霊・禅フランツの動きを追って
『エリザベート』が始まった!
そんな感じ~♪
ちなみに棺桶は
下手に三つ 上手に二つ置いてあります。
下手手前から マックス・シシィパパ
一つ奥がゾフィー皇太后
一番奥から禅 フランツ陛下。
上手の手前はルドヴィカ・シシィママ
奥から チビルド 青年ルドルフの
二人が一緒登場します。
禅フランツばかり追っていると
これを確認するのも けっこう
大変さんですけど~(笑)
わが妻・エリザベート
気難しい~♪
聞こえてくる禅フランツの声
今日も素敵。
執務室陛下
今日もお若い(笑)
これ ひいき目?
クリミア戦争の話を
聞く時は 姿勢をただし
身を乗り出し加減に将軍の
報告を聞いています。
お見合い陛下
お見合い陛下では
ヘレナの挨拶を受けた時の顔が
あっけにとられたような感じ(笑)
ルドヴィカ・ママには
大人の社交的ご挨拶で・・
シシィを見つめる時は
顔がほころびます。
蝶を捕まえるシシィを
見つめる陛下まで顔を
クルクル回してますよ~
シーンを追って思い出しながら
書いて行くと・・・
キリがないかも~。
名シーンが次から次へと
続きます。
禅陛下は出ていないシーンですが、
今日のチビルドのお勉強図書館
ピストルから旗が飛び出て
下に落ちてしまった。
歌を続けながら 跪き静かに
拾い上げる祐様トート
ゆっくりした動作だったので
ハプスブルクの旗を広げず
そのまま大きな本の上に置くという
いつもの流れに戻し・・・
小さきアクシデントかっ(笑)
5重臣ズの動きや
アドリブも見落とすと
もったいない。
娼館シーンなどの5重臣ズ
それぞれがそのキャラっぽい
動きでチェックが大変です。
彼女たちが脱ぎ捨てた衣装を
腰に巻いてる方や
首に巻きつける方
手に持って 大きな十字を切る
大司教さまやら・・・(笑)
南海・ヘレネ姉さん
娼館シーンで色っぽい彼女に変身したり
ミルクを運ぶ女官さんになったり
ドレス&衣装替えが忙しい。
河合・ビンディッシュ嬢
フランス語教師 マックスパパのいい人(笑)
ゾフィー様つき女官で・・・
ビンディッシュ嬢
ミルクやハスのシーンにもお顔は見えます。
ミルクと言えば・・
いたよ~ 一杯ちょうだい~と
叫んでるのは春風・ママですね
そのままシーンが進むと
下手に移動 後方位置で
ミルク♪ しっかりと踊っています。
ミルクのシーン
ルドルフが何気に混じって
踊っていた前期から演出変更
このシーンで最後の ルドルフの
立っていた場所は
砂川さんが立っています。
ミルクでは 5重臣ズ
全員踊ってますから~(笑)
祐様トート
好調ですね~
ヒーリング・ボイス!
年齢と共に お声にも変化が
出ているとは思いますが、
やはり心地よいお声、
最後のダンス♪ 闇が広がる♪
やはり 自分にとっての王道トート。
禅フランツばかりでなく
『エリザ』を堪能して
祝・千穐楽。
千穐楽カテコもありました。
一言挨拶は 順番があやふやになった
司会っぽい高島兄の紹介に
アタフタする今井パパと
俺なの?と自分を指さす禅フランツ。
結局 今井パパの挨拶が先で
禅フランツ・・の順番でした。
この辺 レポを書くより
東宝さんサイトで早々と動画を
あげてくれてます。
きゃ~ 素敵♪
DVDも出ないから
禅フランツの姿を
残すのは プロモやカテコ動画が
唯一の手段?
早速 保存!
次に禅フランツに会えるのは
名古屋の地。
しばし お別れですね。
また会える日まで、
元気でお過ごしください(笑)
博多も来てね!アピールのあと
挨拶がこんな結びだった禅さん(笑)
瀬奈シシィも 最後
真似をして同じように結んでた。
なんかほのぼの
いい舞台 いい千穐楽でした。
- 関連記事
-
-
『エリザベート』博多座プレゼント キャンペーン 2012/06/30
-
『エリザベート』6・27千穐楽 2012/06/28
-
『エリザベート』東京楽・カテコ 2012/06/28
-