現在の閲覧者数: 大江戸緋鳥808』8・19ソワレ - hatti元気の素 観劇 ミュージカル

hatti元気の素 観劇 ミュージカル

石川禅さん応援中! hattiの元気の素、舞台観劇日記です。

TOP >  その他 演劇 >  大江戸緋鳥808』8・19ソワレ

大江戸緋鳥808』8・19ソワレ

ソワレと言っても 17:00開演
16:00頃まで有楽町に居たので
大急ぎ移動です(笑)

チケットも持っているのは引換券 
席は会場に行ってから
引換しないとわからない。
食事時間もないなぁ~
なんとかなると思って組んだ
マチ・ソワだから・・・
なんとか頑張ったけど(笑)

花道は遠いサブセン・ブロック
でも舞台は観やすくて良かったです。

『大江戸緋鳥808』
出演
緋鳥(花魁高尾太夫)・・・・・・大地真央
直姫(将軍家の男装の姫)・・・湖月わたる
お七(町娘)・・・・・・・・・・・・・貴城けい
老中松平伊豆の守・・・・・・・・・原田龍二
伊織(将軍家ご落胤)・・・・・・・市瀬秀和
お藤・・・・・・・・・・・・・・・・・・未沙のえる

老中酒井雅楽の守・・・・・・・青山良彦
大蛇(稀代の悪党おろち)・・隆大介
弥助(長屋の住人)・・・・・・小野寺丈

定吉(岡っ引き)・・・・・・山崎銀之丞
参次(絵師)・・・・・・・・・東 幹久

庄司甚内・・・・・・・・・・・帆之亟
結城千十郎・・・・・・・・・・西ノ園達大
ツチノコ・・・・・・・・・・・・・早乙女友貴
マムシ・・・・・・・・・・・・・・黒川恭祐
三河屋徳兵衛・・・・・・・・森章二
将軍家綱/かわら版屋・・島田洋八

他に
水谷百輔 友部康志 高井清史
吉田恵太 野依健吾 牛島僚太
とめ貴志 小川智之 藤榮史哉
塚田知紀 細川晃弘
玄也 峰拓也 高橋あゆみ
太田在 有沢晴香 村瀬美紀
南かりん 牧瀬海 服部奈央
       (敬称略)


原作・石の森章太郎さんのコミック
『くノ一捕り物帖』
石ノ森正太郎さんの作品の
舞台化は初と プログラムの
ご挨拶に書かれています。

ストーリー
あでやかで人気の高い花魁
高尾太夫。
実は・・・不運の生まれ 飛鳥
呪われた血の運命に抗い 
父からも逃れ
世の為に生きようとしていた。

将軍家の御家騒動に巻き込まれ
実の父を敵として戦う。

大蛇(おろち)の血を引いた飛鳥は
人を思いのままに操る事が出来る
不思議な力を持つ極悪人大蛇
(おろち)の一人娘
何度も窮地に陥る飛鳥には
岡っ引きの定吉がいつも傍らにいる。

お江戸の町が 大火事になるシーンや
大蛇(おろち)の姿を映し出したり
白い被り物の女の悪霊など
映像も上手く使っています。

殺陣が迫力!
湖月さん演じる 直姫も
鮮やかな手さばきです。

大蛇の手下
ツチノコ・マムシ
素早く無駄のない動きも
目を引きます。

悪家老は悪者らしく
迷いのない演技で、
テンポもなかなかよろしいかと
思います(笑)

未沙・お藤さん
気風のいい江戸っ子
おかみさん
長屋の大家さんの役どころ
いよっ! 肝っ玉母さん(笑)

長屋の連中の賑やかさも
この舞台に合っています。

舞台チラシに使われている
艶やかな高尾太夫の姿は・・
絵師 参次の描き上げた
飛鳥の絵。

上手くまとめ上げて
目出度し 目出度しと
幕が下ります。

宝塚OGが主要な役を務めているとあって
最後のエンディングはレビュー?(笑)

貴城さん 湖月さん 大地さん
それぞれの ソロ曲。
衣装もこのシーンの為のもの?

貴城さん
町娘の衣装ですが
黒襟がキラキラレース飾り
光っていて 髪飾りも
超豪華。
大店のお嬢さんでも
あそこまでは無理っぽい(笑)


湖月さんの お小姓姿
胸の紋のあるべき部分
揺れているのはパールも
使ってるような飾り、
キラキラのストーン飾りです。

大地さん
花魁のあでやかな衣装も見事そして
フィナーレでは赤を基調に
台がせり上がり・・・
小林幸子風味((爆)

衣装だけ見てても
楽しめます。

笑いも上手く散りばめられて
肩凝らないし~(笑)
関連記事

コメント






管理者にだけ表示を許可