現在の閲覧者数: 『エリザベート』9・22マチネ続き・・ - hatti元気の素 観劇 ミュージカル

hatti元気の素 観劇 ミュージカル

石川禅さん応援中! hattiの元気の素、舞台観劇日記です。

TOP >  石川禅さん >  『エリザベート』9・22マチネ続き・・

『エリザベート』9・22マチネ続き・・

東京・博多・名古屋
そして大阪

長い上演期間の
『エリザベート』ですが、
ついに最終公演の地 大阪!

大千穐楽は、28日
あと数公演を控えた今日
大阪まで やってまいりました(笑)
昨日 ちょっとだけ記事に
触れましたが・・
禅フランツ出演日から
行ける日を決めたらこの日
このキャストでした。



祐さまトート
ゴンドラ降りの登場
あっ ちょっとメロディ
変えて歌った?

最後のダンス♪
私が踊る時♪
闇が広がる♪

大ナンバーたっくさん!
心地良い歌声が場内を包みます。
革命家たちとのシーン
キミらの話を聞かせてもらおう
去り際の決めポーズ
振り向き様 前髪が乱れるのは
確信犯ですね~(笑)
決まってる!

春野シシィ
回数を重ねて 慣れて
安心して見られる部分と
慣れて癖が強くなった部分と・・

今日は セリフの語尾が
弱くなって聞こえにくい場所が
ところどころ有ったように思います。
側転は綺麗に決まってました。

杜ゾフィー
見るこちらも回数を重ねてますが・・(笑)
あまり力まずにゾフィ皇太后を
演じられてるような そんな気がします。

禅フランツ
自然に声を選ぶ・・らしい禅さん
声優のお仕事の際に
映像の俳優さんを見ると
声は勝手にイメージした声が
出てくるらしい(笑)

舞台の役でもそうなんですね。
フランツ・ヨーゼフ
若き皇帝の時代から
晩年まで演じていますが

どう思う グリュンネ伯爵?
この問いかけと

夜のボート♪の
シシィへの思いを伝えるシーン

解っているだろう?
何故私がここに来たか・・

見事に声が違います。
まぁ どっちも禅さんの声には
違いないけど
改めて声が違うなと。

もう一人の母親に却下を
言うまでの苦悩の表情が
大きくなり、
その後の クリミヤ戦争の報告を
受ける時への
表情の変化が かなり急?
変化が大きくなった分
気持ちの切り替えの上手な
陛下になってます。

娘はどこ?
もう耐えられない 何とかして!

シシィに詰め寄られるシーン
またか?
幾度かそんな表情が見えてます。
帝劇では 観なかった気がします。

最後通牒
エリザベートへの歌いかけ
このあたりの歌声はだいぶ低めに
落ち着いての熱唱。

エリザベートは出て行きました。
あなたの所為です!
血相をかえて母親に抗議。
ルキーニのセリフどおりに
飛び出してくる禅フランツ
心臓を押さえる母に
気づく事無く 
今後 あなたの意見は
聞くことはないと
去ってゆくフランツ

以前には 苦しそうな母親の
杖を持つ手に思わず
手を添える。
そんな日もありましたが・・
今季のこのシーン
ゾフィー皇太后との間には
距離があります。

寿ゾフィーとの回も
そうだった気がするので
今季はそんな演じ方なのでしょう。

シシィ ルドルフ ゾフィーとの
距離感が微妙に変わります。

今日は 革命に参加した
ルドルフとのシーンで


血を分けた息子に裏切られる日が
来ようとは。

この後 平方ルドルフの
父上・・のセリフに被ってしまう感じで
早口で勢いのある
何も言うな、ハプスブルクの!

ここでいったんセリフが切れて
間をおいてから

ハプスブルクの名誉にかけて!
 
さらにちょっと長い間をとり

処分は追って沙汰する。

初見の方には違和感などなく 
繋がっていくシーンだと思いますが、
禅陛下 珍しい~。

帝劇から 中日 大阪と
小さな変化を重ねると
いろいろありますね。

これは 禅陛下だけじゃないと
思うけれど・・・
だから 舞台って もっともっとと
観たくなるんですね(笑)

カテコ
盛り上がりました~
笑顔のキャスト 大きく手をふり幕。
拍手やまず 繰り返しのカテコ
春野シシィ×祐様トート
二人カテコまでしっかり

塩タクターの煽りも
軽く一回あったけど
塩タクターが居なくなっても
まだ二人カテコありましたよ~(笑)

スタンディングで拍手を送る客席
祐様 振っていた手を
お辞儀と共に下におろし
そのまま横に振る状態に。
水遊びでもしてる?(笑)

春野シシィも同じように真似っこで
二人同じようなポーズ
会場からは笑い声が聞こえて来ます。

祐さま 毎回なにかをやってくれま~す(笑)
楽しい幕切れで大阪遠征

 無事 終了~~~~!



関連記事
No title * by A
禅さんは 何故に 歌をあんなに 感情を込めて 大声量で
歌われるのに 歌に合わせて 手も どこも動くことなく 普通に自然に演技ができるのでしょうか? ミュージカルなのに。あの自然さで禅さんを超える人はほどんどいない期がします。 

No title * by hatti
> Aさま

コメント有難うございます♪
本当に何故?(笑)
お芝居から入っているからではないかと
勝手に思っていますが・・

まず お芝居があって役を演じ
そこにセリフとしての歌が重なって来る感じでしょうか。
癒しのヒーリング・ヴォイス(笑)
そこがまた魅力で、応援にもつい力が入ってしまいます。

Aさまもまた別の役でもご覧になってくださいね~♪


コメント






管理者にだけ表示を許可

No title

禅さんは 何故に 歌をあんなに 感情を込めて 大声量で
歌われるのに 歌に合わせて 手も どこも動くことなく 普通に自然に演技ができるのでしょうか? ミュージカルなのに。あの自然さで禅さんを超える人はほどんどいない期がします。 
2012-09-29 * A [ 編集 ]

No title

> Aさま

コメント有難うございます♪
本当に何故?(笑)
お芝居から入っているからではないかと
勝手に思っていますが・・

まず お芝居があって役を演じ
そこにセリフとしての歌が重なって来る感じでしょうか。
癒しのヒーリング・ヴォイス(笑)
そこがまた魅力で、応援にもつい力が入ってしまいます。

Aさまもまた別の役でもご覧になってくださいね~♪

2012-09-30 * hatti [ 編集 ]