2013-05-22 (Wed)✎
演劇集団キャラメルボックス。
『ナミヤ雑貨店の奇蹟』は
東野圭吾さん原作の本を
舞台化したもの。
原作を読んでみたいと思ったけれど
人気作家の新作
かなりの人数が順番待ちで
読む前に観劇日が来てしまいました。(笑)
出演
桐生敦也・・・・・・多田直人
太田翔子・・・・・・渡邊安理
伊勢崎幸平・・・・・筒井俊作
松岡克郎/浪矢敏則
/小塚繁和・・・・・・畑中智行
松岡健夫/安中玄太
/外島英輔・・・・・・左東広之
松岡加奈子/浪矢頼子
/武藤晴美・・・・・・岡田さつき
松岡栄美子/川辺若奈
/小塚公子・・・・・・・林貴子
松岡重造/浪矢俊吾
/富岡信二・・・・・・・鈴木秀明・毛塚陽介
皆月良子/川辺ミドリ・・前田綾
水原セリ/皆月暁子・・・・原田樹里
館林寛子/水原タツユキ
/田村秀代・・・・・・・・・・笹川亜奈・小林春世
沼田静人/波矢貴之
刈谷創一・・・・・・・・・・・阿部丈二
浪矢雄治・・・・・・・・・・・西川浩幸
(敬称略)
2時間ちょっとの作品にまとめるため
ストーリ-は原作から抜粋?
かなり複雑な展開の作品で
キャラメルさんお得意の
時間軸も動く作品
これは原作×キャラメルさんって
相性がいいのかも(笑)
昔の裕福なお嬢様と
町の工員が知り合い
人々の反対に駆け落ちを計画する。
けれど 彼女の父親の知るところとなり
家に連れ戻されてしまい
駆け落ちは失敗に終わる。
時が経ち
工員は小さな雑貨店を営み
小さな子供の悩みを聞いて
答えているうちに評判となり
ナミヤ雑貨店と言えば
悩み相談所・・・・
それが生きがいになっている
店主だった。
一方 家に連れ戻された彼女は
工員を忘れられず
一生独身を貫き 貧しい子たちを
助けるため 丸光園を開設する。
今はこの世を去り妹がその施設を受け継いでいる。
ナミヤ雑貨店への悩み相談は
締められたシャッターの郵便受けに
入れると店主は悩みに答えてくれるのだ。
ナミヤ雑貨店の看板がかかるシャッタ-の
閉まった小さな店
人力で回転させると部屋の中
他にはベット
応接セットなど簡易な舞台セットだけど
物語の進行には充分。
タイトルにある奇蹟の通り
信じられない事が起こる。
時間軸の説明がわかり難い部分は
あるけれど 笑も散りばめられて
重く沈んだ作品にはなっていない。
親子関係 兄弟愛
仕事、出産 育児
悩みは次から次へと・・・・。
命尽きる直前に届いた
白紙の悩みに
最後の回答、
それでも 丸光園から巣立つ
若者の未来も決して暗くはないと
感じさせる夢の持てる終わり方だ。
こうなるだろうと予想の出来る
幕切れであっても
キャラメルさんらしい切り口だと
ホッコリしてカテコを迎えた。
派手なオーラを放つSTARは
いないけど 心があったかくなる
作品は大好きだ。
キャラメル・デビューしてから
観劇頻度があがり
ほぼ毎回公演
お邪魔してる気がする。
次の『ジャングル・ジャンクション』
上演時間 どのくらいだろう。
ぎゅうぎゅう日程に詰め込み
ソワレ予定が入ってる日に
予約しちゃった。
珍しく シアター1010だし
終演後移動してソワレ公演に
間に合うのかが微妙~(爆)
『ナミヤ雑貨店の奇蹟』は
東野圭吾さん原作の本を
舞台化したもの。
原作を読んでみたいと思ったけれど
人気作家の新作
かなりの人数が順番待ちで
読む前に観劇日が来てしまいました。(笑)
出演
桐生敦也・・・・・・多田直人
太田翔子・・・・・・渡邊安理
伊勢崎幸平・・・・・筒井俊作
松岡克郎/浪矢敏則
/小塚繁和・・・・・・畑中智行
松岡健夫/安中玄太
/外島英輔・・・・・・左東広之
松岡加奈子/浪矢頼子
/武藤晴美・・・・・・岡田さつき
松岡栄美子/川辺若奈
/小塚公子・・・・・・・林貴子
松岡重造/浪矢俊吾
/富岡信二・・・・・・・鈴木秀明・毛塚陽介
皆月良子/川辺ミドリ・・前田綾
水原セリ/皆月暁子・・・・原田樹里
館林寛子/水原タツユキ
/田村秀代・・・・・・・・・・笹川亜奈・小林春世
沼田静人/波矢貴之
刈谷創一・・・・・・・・・・・阿部丈二
浪矢雄治・・・・・・・・・・・西川浩幸
(敬称略)
2時間ちょっとの作品にまとめるため
ストーリ-は原作から抜粋?
かなり複雑な展開の作品で
キャラメルさんお得意の
時間軸も動く作品
これは原作×キャラメルさんって
相性がいいのかも(笑)
昔の裕福なお嬢様と
町の工員が知り合い
人々の反対に駆け落ちを計画する。
けれど 彼女の父親の知るところとなり
家に連れ戻されてしまい
駆け落ちは失敗に終わる。
時が経ち
工員は小さな雑貨店を営み
小さな子供の悩みを聞いて
答えているうちに評判となり
ナミヤ雑貨店と言えば
悩み相談所・・・・
それが生きがいになっている
店主だった。
一方 家に連れ戻された彼女は
工員を忘れられず
一生独身を貫き 貧しい子たちを
助けるため 丸光園を開設する。
今はこの世を去り妹がその施設を受け継いでいる。
ナミヤ雑貨店への悩み相談は
締められたシャッターの郵便受けに
入れると店主は悩みに答えてくれるのだ。
ナミヤ雑貨店の看板がかかるシャッタ-の
閉まった小さな店
人力で回転させると部屋の中
他にはベット
応接セットなど簡易な舞台セットだけど
物語の進行には充分。
タイトルにある奇蹟の通り
信じられない事が起こる。
時間軸の説明がわかり難い部分は
あるけれど 笑も散りばめられて
重く沈んだ作品にはなっていない。
親子関係 兄弟愛
仕事、出産 育児
悩みは次から次へと・・・・。
命尽きる直前に届いた
白紙の悩みに
最後の回答、
それでも 丸光園から巣立つ
若者の未来も決して暗くはないと
感じさせる夢の持てる終わり方だ。
こうなるだろうと予想の出来る
幕切れであっても
キャラメルさんらしい切り口だと
ホッコリしてカテコを迎えた。
派手なオーラを放つSTARは
いないけど 心があったかくなる
作品は大好きだ。
キャラメル・デビューしてから
観劇頻度があがり
ほぼ毎回公演
お邪魔してる気がする。
次の『ジャングル・ジャンクション』
上演時間 どのくらいだろう。
ぎゅうぎゅう日程に詰め込み
ソワレ予定が入ってる日に
予約しちゃった。
珍しく シアター1010だし
終演後移動してソワレ公演に
間に合うのかが微妙~(爆)
- 関連記事
-
-
『あなたがここにいればよかったのに』3・9マチネ 2014/03/09
-
『鍵泥棒のメソッド』原作本 読了 2014/02/22
-
『ナミヤ雑貨店の奇蹟』5・22マチネ 2013/05/22
-