2013-12-30 (Mon)✎
前々楽の『モンテ・クリスト伯』
ちょっと長めの説明映像・・
でもこのシーンコーラスもとてもきれいで
流れる音が好きです。(笑)
婚約パーティのシーンでは
モンデゴとダングラールの表情に
後で二人の掌を返す仕打ちを
する二人には見えず・・
そしてモンデゴは
メルセデスを目で追ってて
好きなのがわかるお芝居なんです。
禅ヴィルフォール
机に向かっての登場は
フランツ陛下の面影を残し・・
歩く姿は少しジャベール
3悪人が歌うシーンになって
やっとヴィルフォールに見えて
来るんだけど・・
今までの禅さんを観過ぎたせいかな?(爆)
罪を着せろ♪
思い切りよく歌ってくれて
3人三様の声質 歌い方が
初日の頃はズレをかんじたのに
調和して感じる。
お互いを殺さず見せ場になっています。
タイプの違う魅力的な悪者が
バランスよく並ぶんだもの。
このシーン大好きだわ~(笑)
ファリア司祭のシーン
アルファー波でも出ている?
不思議に意識が遠のき加減になるのですが
なぜ~~~(笑)
でもエドモンと司祭さまの会話のシーン
司祭様の芝居が変わって来て
大きな包容力を感じるのと
二人の新密度がちゃんと見える。
この牢獄シーンで
毎回心の中で突っ込みを
入れたくなったのは石壁に
首つりに使えるような高さのリングが
付けられている事(笑)
それに通す布が引き千切ったようでは
なくマフラーのように長さも幅も整ったものに
なっている~
小道具扱いにはこの方が無難なのかとも
思いますが・・・・(笑)
女海賊ルイザが
伯爵に頼まれアルベールを襲うシーンも
初日からはずいぶん変わってる。
アルベールの怯え方が大仰になり
伯爵は 明らかに呆れる風情。
伯爵に倒される覆面の海賊
特にルイザとジャコボ
初日頃は型通り倒れていたのが
随分とわざとらしくアルベールに
絡みながら倒れ込みますが
切られてないよねと言いたくなる
倒れ方。(笑)
皆、役を楽しんで作り上げてる
感じでミュージカル
『モンテ・クリスト伯』が
完成しつつあるようです。
ちょっとしたアクシデントは
マチネだっけ?
ソワレだっけ?
坂元ダングラールの衣装のボタンが
落ち舞台に残ってしまいました。
その後の芝居は割と舞台中ほどで
進むためしばらくボタンはそのまま。
どうするのだろう
あのままカテコまでいっちゃうのかと
気になっていたら
ラスト近くの
伯爵とモンデゴの対決
岡本モンデゴ 戦いの姿勢を
取りながら舞台端っこに
行ったとき ボタンを後ろに
蹴り お前の出番はないとばかりに
袖口へ捌けさせました。(笑)
気がついて 芝居の中で
不自然でなく動けるって素晴らしいです。
ソロデビューしたボタンくんでしたが
無事にダングラールの
衣装に戻っている事と思います。
ソワレ公演とあとは千穐楽
2公演しか残ってないって信じられない。
もっとみたいなぁ~
- 関連記事
-
-
『モンテ・クリスト伯』12・28ソワレ 2013/12/30
-
『モンテ・クリスト伯』12.28マチネ 2013/12/30
-
『モンテ・クリスト伯』12・28 マチ・ソワ 2013/12/29
-
No title * by hatti
初日の突っ込みが 復讐のアッサリ感や
脚本の厚みの無さだったのですが・・・
慣れというのは怖い (笑)
役者さんの力技に助けられていろいろ勝手に
脳内補完やら修正やらをやらかすんです。(笑)
ボタンの行方も一生懸命見てしまいました。
オカケンさんカッコ良すぎ!(笑)
ロピートも辛くなかったし 結果良し?
打ち上げでのお話も楽しかったです。
これからも よろしくお願いします。(^o^)/
脚本の厚みの無さだったのですが・・・
慣れというのは怖い (笑)
役者さんの力技に助けられていろいろ勝手に
脳内補完やら修正やらをやらかすんです。(笑)
ボタンの行方も一生懸命見てしまいました。
オカケンさんカッコ良すぎ!(笑)
ロピートも辛くなかったし 結果良し?
打ち上げでのお話も楽しかったです。
これからも よろしくお願いします。(^o^)/
K列だったので、ボタンの件は全くわかりませんでした。
オイラは今回が初めてだったので、進化の過程(笑)がわかりませんが、とても見ごたえのある舞台だった思います。
出演者は皆さん力演でしたよ。歌も芝居も良かった。
惜しむらくは最後をハッピーエンドではなく、もうちょっと余韻を残した幕切れにして欲しかったということだけです。
ともあれ、打ち上げも含めて本当に楽しい時間でした。
来年も宜しくお願い致します。