2014-05-18 (Sun)✎
某・J●B公演『レディ・ベス』
あ~~色紙とかの当選NO
幕間など化粧室に行くので時間いっぱいで
帰りは 人の流れに乗ってしまい
流されて確認して来るの忘れた~。
どうせ当たってないだろうし いっか(笑)
そんな貸切公演
Wキャスト出演者は以下のとおり。

4月序盤は 綾ベスが続いたものですが
ここへ来て花ベスが続きます。
祐さまアスカムが続きます。
Wキャストですが 行ける日で
選ぶので偏りますね。
禅・大司教さまは いつもなので
強いて調整はしていませんが・・(爆)
東京楽も見えてきた今日この頃
アンサンブルさんも含め
良い意味でキャラ立ちして来ています。
花總ベス
線は細いけれど
卑劣な力には屈しない!
わが父は王♪の歌い方も
力み無く歌っていて決して弱くない。
『モンテ・・』の時
花總さんの地声があまり好みで
無いと思っていましたが
今回の『レディ・ベス』では
その声が力強さを感じさせてくれて
いると思います。
そういえばベスの歌詞の中で
ら抜き言葉が使われていたっけ?
ロビンと二人 捕えられて
二人で自由になる夢もうみれないの♪
二人とも死ぬの♪
音符に乗せるためにそうしたのか
今はら抜き言葉も認知されていて
間違いじゃないらしいけれど
古くてうるさいおばさんは 違和感を感じて
しまうのです。(爆)
若い人は これ無問題なんだろうな?
山崎ロビン
ジャグリング・・リングを
たか~~く放り上げる余裕(笑)
道化が得意で~~♪のポーズは
加藤ロビンとは違うポーズで
動きもステップも違うし~
ターザン・ロープの捌き方も違い
よいしょっは言わないけど。(笑)
二人とも・・酔っぱらうシーンは
様になってないかな (笑)
吉沢メアリー
一幕、ガーディナー司教の非礼を訴える
ベスからの手紙を読むメアリー女王
宮廷に呼びつけ…と 手紙を用意させ
蔑むような笑いを残し去ってゆく
あの蔑笑すら意地悪いけれど
どこか哀し気なんですが、
2幕の和解の哀しさがさらに浮き立つ。
平方フェリペ
やっぱり真面目に見えるなぁ~(笑)
クール・ヘッド・・
遊んでいても 切れて何をやるか
判らない危うさ加減は少ない。
本日も好きなミサのシーン
司教様の歌を耳を澄ませて
聞いて来ました。
このシーン 司教さま
豪華な合唱です。
ちょっと下がって横に並ぶのは
中山さん 武内さん 大谷さん 横山さん
重厚なミサ曲
あのシーン 好きだ~。
大きな十字を切る司教さま
揃っての皆の動きも
星座版のなかに映し出される
ステンド・グラスも美しいシーン。
短いシーンですがもっと余韻に浸りたい~。
祐さまアスカム
本当に柔らかで包容力に溢れた
アスカム先生だなぁと
最近 強く思うようになって来た祐さまアスカム
好調をキープ!
ベスの読んでいた禁断の新約聖書を
処分しなければ…と両手を差し出す
仕種もいたずらをした子供の
玩具を貸しなさいって言ってるような
感じで危機感はない…よね(笑)
でも しっかりと 机の本の下に重ねて
隠してはいますが・・すぐ見つかる
お約束(笑)
この辺も勝ち誇ったような
ガーディナー大司教の表情や
慇懃無礼に本を持って
立ち去る禅・ガーディナー大司教を
ついつい追いかけてしまいますが・・・・(笑)
共に涼風キャットの表情なども楽しみに
毎回オペラ観劇のポイントです(笑)
フェリペ皇子
ルナール大使とのやり取り
キレが良いのは平方フェリペかも
ダンスの動きを取り入れた
吉野ルナールさんの動きは目を
奪います。(笑)
相手によって芝居が少し変わるし、
どちらのフェリペで見ても面白い。
本日のお席 後方下手でしたが
こちらのお席で オペラガン見してたら
ガーディナー司教さまに
真正面から見つめられた気分(笑)
上手の立ち位置の時
下手をみて台詞を言うシーンが多いので
このあたり・・視線が合う見たい。
遠くてオペラ越しなので
禅ガーディナー様は
まったく知らない事なんだけどネ
下手で圭吾ルナールさんは
正面で こちらも視線合ったんじゃ?
そんなシーンもありました。(笑)
2幕 ロビンとその仲間たち
旅のシーン
フェリペ皇子たちと出会いますが
フェリペ皇子の従者たち
ちょっとばかばかしいやり取りで
なかなかの笑いを取っています。(笑)
二人の皇子とは
少しタイミングが変わりそうですが
フェリペとロビンのダンス・ポーズするのが
いつの間にか 普通になったけど
従者だちも ロビンの仲間と
同じようにダンス・ポーズが2組出来てて
こんなん事やっていたっけ?
見落としてただけなのか
う~~ん わからん。(笑)
スペイン語で挨拶しておいて
スペイン人♪?
なぜわかった♪
お仕事は♪
皇子さま♪!
違う~♪
お仕事が皇子さまですか?(笑)
二人の従者もかなり達者です。
そして 禅ガーディナー
シモン・ルナール大使閣下
悪役二人のシーンです。
長いシーンでもないのに
二人の世界に惹き込んでくれます。
ワインの飲み方
何度かに分けて飲む猊下に
後から一気飲みで追いつき
タイミングはピッタリ合う
グラス音 カチン!
上手・下手に分かれ
歌って 見せ場のアクション!
禅・大司教が移動しながら
まず大きくターンする。
ほぼ上手端に移動したルナール大使が
タンゴ・ステップのようなダンスポーズ!
決めたのを見て下手へ目を移すと
禅・大司教のクルクル・タイム(笑)
今日は4回転でした。
両方とも見られるようになって
嬉しい悲鳴
キャ~~♪(笑)
絡みが、本気で楽しんでいそうなお二人。(爆)
メアリーとフェリペの結婚式
正装した禅大司教さまが見られるのは
ミサシーンと このシーンだけ?
ベスとロビンの逢瀬の場で
歌う アン・ブーリンと
アスカム先生の歌も聞き応えがあります。
逃げないで 愛から~♪ アン
逃れるんだ 愛から~♪ アスカム
愛を知る事を恐れないで
女王になるため 愛に囚われずに
二人の思いは ベスに選択を迫る。
大人になるまでに 遠い道のりがある♪
ベスの成長を見守る
涼風キャット・アシュリー
埋もれてしまう 大人しい役と
思っていたけれど 回数を見るうちに
欠かせぬ存在に。
晴れやかな日♪で終わるこの舞台
本日は貸切公演だったので
最後 山崎ロビンと
花總ベスからちょこっとご挨拶。
J●B公演御来場有難うございました。
実はまだちょっと残席もあったりする日も?
そして大阪 博多 名古屋とあるので
是非またお目にかかりましょう。
その際はJ●Bカードでよろしく!と。(笑)
本日もスタンディングで終演。
舞台を拝見したこちらも
カテコで歌われる
晴れやかな日♪の
メロディを口ずさんで会場を後に・・。
CDの予約はしたけれど
流石に幾つかのメロディは覚えて来たゾ(笑)
あ~~色紙とかの当選NO
幕間など化粧室に行くので時間いっぱいで
帰りは 人の流れに乗ってしまい
流されて確認して来るの忘れた~。
どうせ当たってないだろうし いっか(笑)
そんな貸切公演
Wキャスト出演者は以下のとおり。

4月序盤は 綾ベスが続いたものですが
ここへ来て花ベスが続きます。
祐さまアスカムが続きます。
Wキャストですが 行ける日で
選ぶので偏りますね。
禅・大司教さまは いつもなので
強いて調整はしていませんが・・(爆)
東京楽も見えてきた今日この頃
アンサンブルさんも含め
良い意味でキャラ立ちして来ています。
花總ベス
線は細いけれど
卑劣な力には屈しない!
わが父は王♪の歌い方も
力み無く歌っていて決して弱くない。
『モンテ・・』の時
花總さんの地声があまり好みで
無いと思っていましたが
今回の『レディ・ベス』では
その声が力強さを感じさせてくれて
いると思います。
そういえばベスの歌詞の中で
ら抜き言葉が使われていたっけ?
ロビンと二人 捕えられて
二人で自由になる夢もうみれないの♪
二人とも死ぬの♪
音符に乗せるためにそうしたのか
今はら抜き言葉も認知されていて
間違いじゃないらしいけれど
古くてうるさいおばさんは 違和感を感じて
しまうのです。(爆)
若い人は これ無問題なんだろうな?
山崎ロビン
ジャグリング・・リングを
たか~~く放り上げる余裕(笑)
道化が得意で~~♪のポーズは
加藤ロビンとは違うポーズで
動きもステップも違うし~
ターザン・ロープの捌き方も違い
よいしょっは言わないけど。(笑)
二人とも・・酔っぱらうシーンは
様になってないかな (笑)
吉沢メアリー
一幕、ガーディナー司教の非礼を訴える
ベスからの手紙を読むメアリー女王
宮廷に呼びつけ…と 手紙を用意させ
蔑むような笑いを残し去ってゆく
あの蔑笑すら意地悪いけれど
どこか哀し気なんですが、
2幕の和解の哀しさがさらに浮き立つ。
平方フェリペ
やっぱり真面目に見えるなぁ~(笑)
クール・ヘッド・・
遊んでいても 切れて何をやるか
判らない危うさ加減は少ない。
本日も好きなミサのシーン
司教様の歌を耳を澄ませて
聞いて来ました。
このシーン 司教さま
豪華な合唱です。
ちょっと下がって横に並ぶのは
中山さん 武内さん 大谷さん 横山さん
重厚なミサ曲
あのシーン 好きだ~。
大きな十字を切る司教さま
揃っての皆の動きも
星座版のなかに映し出される
ステンド・グラスも美しいシーン。
短いシーンですがもっと余韻に浸りたい~。
祐さまアスカム
本当に柔らかで包容力に溢れた
アスカム先生だなぁと
最近 強く思うようになって来た祐さまアスカム
好調をキープ!
ベスの読んでいた禁断の新約聖書を
処分しなければ…と両手を差し出す
仕種もいたずらをした子供の
玩具を貸しなさいって言ってるような
感じで危機感はない…よね(笑)
でも しっかりと 机の本の下に重ねて
隠してはいますが・・すぐ見つかる
お約束(笑)
この辺も勝ち誇ったような
ガーディナー大司教の表情や
慇懃無礼に本を持って
立ち去る禅・ガーディナー大司教を
ついつい追いかけてしまいますが・・・・(笑)
共に涼風キャットの表情なども楽しみに
毎回オペラ観劇のポイントです(笑)
フェリペ皇子
ルナール大使とのやり取り
キレが良いのは平方フェリペかも
ダンスの動きを取り入れた
吉野ルナールさんの動きは目を
奪います。(笑)
相手によって芝居が少し変わるし、
どちらのフェリペで見ても面白い。
本日のお席 後方下手でしたが
こちらのお席で オペラガン見してたら
ガーディナー司教さまに
真正面から見つめられた気分(笑)
上手の立ち位置の時
下手をみて台詞を言うシーンが多いので
このあたり・・視線が合う見たい。
遠くてオペラ越しなので
禅ガーディナー様は
まったく知らない事なんだけどネ
下手で圭吾ルナールさんは
正面で こちらも視線合ったんじゃ?
そんなシーンもありました。(笑)
2幕 ロビンとその仲間たち
旅のシーン
フェリペ皇子たちと出会いますが
フェリペ皇子の従者たち
ちょっとばかばかしいやり取りで
なかなかの笑いを取っています。(笑)
二人の皇子とは
少しタイミングが変わりそうですが
フェリペとロビンのダンス・ポーズするのが
いつの間にか 普通になったけど
従者だちも ロビンの仲間と
同じようにダンス・ポーズが2組出来てて
こんなん事やっていたっけ?
見落としてただけなのか
う~~ん わからん。(笑)
スペイン語で挨拶しておいて
スペイン人♪?
なぜわかった♪
お仕事は♪
皇子さま♪!
違う~♪
お仕事が皇子さまですか?(笑)
二人の従者もかなり達者です。
そして 禅ガーディナー
シモン・ルナール大使閣下
悪役二人のシーンです。
長いシーンでもないのに
二人の世界に惹き込んでくれます。
ワインの飲み方
何度かに分けて飲む猊下に
後から一気飲みで追いつき
タイミングはピッタリ合う
グラス音 カチン!
上手・下手に分かれ
歌って 見せ場のアクション!
禅・大司教が移動しながら
まず大きくターンする。
ほぼ上手端に移動したルナール大使が
タンゴ・ステップのようなダンスポーズ!
決めたのを見て下手へ目を移すと
禅・大司教のクルクル・タイム(笑)
今日は4回転でした。
両方とも見られるようになって
嬉しい悲鳴
キャ~~♪(笑)
絡みが、本気で楽しんでいそうなお二人。(爆)
メアリーとフェリペの結婚式
正装した禅大司教さまが見られるのは
ミサシーンと このシーンだけ?
ベスとロビンの逢瀬の場で
歌う アン・ブーリンと
アスカム先生の歌も聞き応えがあります。
逃げないで 愛から~♪ アン
逃れるんだ 愛から~♪ アスカム
愛を知る事を恐れないで
女王になるため 愛に囚われずに
二人の思いは ベスに選択を迫る。
大人になるまでに 遠い道のりがある♪
ベスの成長を見守る
涼風キャット・アシュリー
埋もれてしまう 大人しい役と
思っていたけれど 回数を見るうちに
欠かせぬ存在に。
晴れやかな日♪で終わるこの舞台
本日は貸切公演だったので
最後 山崎ロビンと
花總ベスからちょこっとご挨拶。
J●B公演御来場有難うございました。
実はまだちょっと残席もあったりする日も?
そして大阪 博多 名古屋とあるので
是非またお目にかかりましょう。
その際はJ●Bカードでよろしく!と。(笑)
本日もスタンディングで終演。
舞台を拝見したこちらも
カテコで歌われる
晴れやかな日♪の
メロディを口ずさんで会場を後に・・。
CDの予約はしたけれど
流石に幾つかのメロディは覚えて来たゾ(笑)
- 関連記事
-
-
げきぴあさん グッジョブ! 2014/05/20
-
『レディ・ベス』5・18マチネ 2014/05/18
-
『レディ・ベス』貸切公演 2014/05/18
-