2014-08-28 (Thu)✎
本日のロビーにも飾ってありました-
綺麗な紫のバラ!

先日は確か
***********
北島マヤさまへ
舞台の成功を祈ってます。
あなたのファンより
***********
今日のお花は・・・
***********
北島マヤさまへ
千穐楽まで頑張ってください。
あなたのファンより
***********
お花もちょっと変わってる~♪
たくさんの方がカメラを向けて
シャッタを切っていました。
そしてパンフ販売
幕間にも客席に売り子さんが・・
なんと本日限り
原作者の美内先生のサイン会だそうです。
終演後 購入パンフにサインをお入れします。
めったにないチャンス!
でもねぇ
リピート観劇で前回パンフ買っちゃってる。
サインのためもう一冊? ないない (爆)
多分 大行列だろうと予想がつくし
急いで帰らにゃならんのよ(笑)
諦めて本編を存分に楽しむ事にしま~す。
前回 キャストのUP忘れてた
出演者を改めて・・・。
出演
北島マヤ・・・・・・貫地谷しほり
姫川亜弓・・・・・・・マイコ
桜小路優・・・・・・・浜中文一
(関西ジャニーズJr.)
速水真澄・・・・・・・小西遼生
水城冴子・・・・・・東風万智子
月影千草・・・・・・一路真輝
マヤの母 他・・・・ 山本道子
乙部のりえ他・・・・・内田慈
西ノ岡達大 小林大介 松永玲子
横山敬 篠原正志 岡野真那美
石川ひとみ 北ひとみ 瀬畑菜有子
大高雄一郎 齊藤裕亮 林田一高
平田和宏 中川智明 (敬称略)
2回目とあって テンポのはやい舞台展開
慣れましたとも(笑)
原作読んでるからシーンのすべてが
馴染み深いこともあるからかも
知れませんが。
こう行くのか~という観方から
このシーンこれだけ?
もっと深く見たい!と感じるシーンが
あれもこれも・・と増えて来ます。
貫地谷・マヤ
回を重ねてより嵌って来たかな。
マイコ・亜弓にはもうちょっとだけ
派手さが欲しい気が・・
でも 『二人の王女』
オリゲルドは良かった~。
春を感じさせる王女
亜弓さんの家で豪華に暮らす
シーンはなかったけど
アルディス王女も可愛い~。
小西・真澄さま(笑)
クールな表情が似合う!
台詞はちょっとくぐもった感じで
複雑なキャラである真澄役
お似合いだと思う。
原作を知っていると
もう謎の人ではない紫のバラの人も
単にイメージだけで言えば
かなりコミックの中の人っぽい(笑)
一路・月影千種も ほっそりとした
黒のドレス姿で魅せてくれます
心臓発作もマンガチックでした。(笑)
舞台奥で追憶のように描かれる
シーンも多く しかも細切れ、
千草若き日の一蓮とのシーンも
短いシーンですが
時代物の舞台を見ているようで
これも面白い。
ネタばれしちゃうと・・
一蓮役には他キャストもこなす
花組芝居の小林さんでした。
和服の着こなしもさすがだし
トラックの運転手とのキャップ(笑)
オーディションの審査員も
やってました。
キャストの皆さま
よりコミカルに吹っ切れて演じてらっしゃいます。
時に まさに吹き出しの文字が
声になったような
うっ とか・・(笑)
一緒にオーディションを受ける
彼女たちの場繋ぎが 前回見たときよりも
コミカルに変わっていて 客席から起こる
笑い声も大きくなってるようです。
残り回数も少なくなってる
『ガラスの仮面』
原作の筋を忠実に取り入れて
切り取られたシーンを
さらに個別に観たくなる舞台でした。
今回の舞台には
劇団 一角獣は出てこないし
速水英介は照明を落とし
演じた方を見えない状態で
声だけ西岡徳馬さんにお願いすると言う
変則ワザ?
黒沼監督もいない
いたらちょっと面白かった気が・・
でもあれもこれもと言ったら
出演者も増えるし
なにより 絶対に
今の上演時間ないには
おさまらない(笑)
続編を観たくなったというあたりで
落ち着かせて カテコ!(笑)
全力ダッシュの2回
お手振りラストの3回カテコ
皆さま 笑顔いっぱいでした。
綺麗な紫のバラ!

先日は確か
***********
北島マヤさまへ
舞台の成功を祈ってます。
あなたのファンより
***********
今日のお花は・・・
***********
北島マヤさまへ
千穐楽まで頑張ってください。
あなたのファンより
***********
お花もちょっと変わってる~♪
たくさんの方がカメラを向けて
シャッタを切っていました。
そしてパンフ販売
幕間にも客席に売り子さんが・・
なんと本日限り
原作者の美内先生のサイン会だそうです。
終演後 購入パンフにサインをお入れします。
めったにないチャンス!
でもねぇ
リピート観劇で前回パンフ買っちゃってる。
サインのためもう一冊? ないない (爆)
多分 大行列だろうと予想がつくし
急いで帰らにゃならんのよ(笑)
諦めて本編を存分に楽しむ事にしま~す。
前回 キャストのUP忘れてた
出演者を改めて・・・。
出演
北島マヤ・・・・・・貫地谷しほり
姫川亜弓・・・・・・・マイコ
桜小路優・・・・・・・浜中文一
(関西ジャニーズJr.)
速水真澄・・・・・・・小西遼生
水城冴子・・・・・・東風万智子
月影千草・・・・・・一路真輝
マヤの母 他・・・・ 山本道子
乙部のりえ他・・・・・内田慈
西ノ岡達大 小林大介 松永玲子
横山敬 篠原正志 岡野真那美
石川ひとみ 北ひとみ 瀬畑菜有子
大高雄一郎 齊藤裕亮 林田一高
平田和宏 中川智明 (敬称略)
2回目とあって テンポのはやい舞台展開
慣れましたとも(笑)
原作読んでるからシーンのすべてが
馴染み深いこともあるからかも
知れませんが。
こう行くのか~という観方から
このシーンこれだけ?
もっと深く見たい!と感じるシーンが
あれもこれも・・と増えて来ます。
貫地谷・マヤ
回を重ねてより嵌って来たかな。
マイコ・亜弓にはもうちょっとだけ
派手さが欲しい気が・・
でも 『二人の王女』
オリゲルドは良かった~。
春を感じさせる王女
亜弓さんの家で豪華に暮らす
シーンはなかったけど
アルディス王女も可愛い~。
小西・真澄さま(笑)
クールな表情が似合う!
台詞はちょっとくぐもった感じで
複雑なキャラである真澄役
お似合いだと思う。
原作を知っていると
もう謎の人ではない紫のバラの人も
単にイメージだけで言えば
かなりコミックの中の人っぽい(笑)
一路・月影千種も ほっそりとした
黒のドレス姿で魅せてくれます
心臓発作もマンガチックでした。(笑)
舞台奥で追憶のように描かれる
シーンも多く しかも細切れ、
千草若き日の一蓮とのシーンも
短いシーンですが
時代物の舞台を見ているようで
これも面白い。
ネタばれしちゃうと・・
一蓮役には他キャストもこなす
花組芝居の小林さんでした。
和服の着こなしもさすがだし
トラックの運転手とのキャップ(笑)
オーディションの審査員も
やってました。
キャストの皆さま
よりコミカルに吹っ切れて演じてらっしゃいます。
時に まさに吹き出しの文字が
声になったような
うっ とか・・(笑)
一緒にオーディションを受ける
彼女たちの場繋ぎが 前回見たときよりも
コミカルに変わっていて 客席から起こる
笑い声も大きくなってるようです。
残り回数も少なくなってる
『ガラスの仮面』
原作の筋を忠実に取り入れて
切り取られたシーンを
さらに個別に観たくなる舞台でした。
今回の舞台には
劇団 一角獣は出てこないし
速水英介は照明を落とし
演じた方を見えない状態で
声だけ西岡徳馬さんにお願いすると言う
変則ワザ?
黒沼監督もいない
いたらちょっと面白かった気が・・
でもあれもこれもと言ったら
出演者も増えるし
なにより 絶対に
今の上演時間ないには
おさまらない(笑)
続編を観たくなったというあたりで
落ち着かせて カテコ!(笑)
全力ダッシュの2回
お手振りラストの3回カテコ
皆さま 笑顔いっぱいでした。
- 関連記事
-
-
『君となら』8・31マチネ 2014/08/31
-
『ガラスの仮面』8・28マチネ 2014/08/28
-
『有馬の家のじごろう』8・25千穐楽 2014/08/26
-