現在の閲覧者数: 『石川禅と塩田明弘が語るミュージカルの魅力』10・17 - hatti元気の素 観劇 ミュージカル

hatti元気の素 観劇 ミュージカル

石川禅さん応援中! hattiの元気の素、舞台観劇日記です。

Top Page › 石川禅さん › 『石川禅と塩田明弘が語るミュージカルの魅力』10・17
2014-10-19 (Sun)  00:15

『石川禅と塩田明弘が語るミュージカルの魅力』10・17

 『朝日カルチャ-講座』新宿校の講座
 1回だけの講義です。
 
講師に 石川禅さんを迎えてとご案内あり、
すぐに参加を決めました。(笑)

正しくは 塩田さんと二人の講師ですが・・。
塩田さんとは 某所でとーく・ディナーショーというか
イベントがあったりお仕事でもとってもつながりの深い方息もぴったり!
この日 19:00開講でしたが 17:30まで
『アリス・イン・ワンダーランド』のお稽古場にいて
この講座のために 抜けてこられたそうです。

他のメンバーは 21:00頃までお稽古してると
思いますとお話されていました。

そんな訳?でステージ・。ハイというか
まだテンションが高くて発言に責任持てません(爆)
塩田さんよろしく~と言って
聞き役に回るスタンス(笑)

そうは言っても音楽系の真面目なお話から
舞台の起源はどこ?的な
直近の『アリス・・・』にまつわるお話まで
いろいろなお話が飛び出します。

お互いに シーっと口を押え
これ言っちゃダメ? 
ギリっ?(笑)
ネット禁だからネの雰囲気発言。
塩ちゃんの話しがツボにはいったのか
お腹を抱えて笑う禅さん、

翻訳もので日本で最初に上演された
作品って何か御存じですか?
マイフェア・レディ♪とか
女優さんはまだまだ長い歴史の中では
最近認められたとか。

舞台の上に女性は上がれなかった時代。
オール・メールが普通だった時代とか

自身の国の言語の発音形により
国民差が出て来るとか
一音に一語wp乗せるのが基本の日本語は
ミュージカルにするのが難しいと
ミュージカルの歌についてのお話
普段なら 聞く機会のないだろうお話まで
途切れる事無く・・時間を心配する禅さんに
大丈夫!時計見てるからと
お話が止まらない塩田さん。

劇場の床の木目が縦方向か
横方向か それによって
MUSICALに向き不向きが生じたり
つまり音の響きが違うらしいです。
また日本の劇場は横長のタイプが多く
西洋では縦長型が多いとか

ラスト近くになって
禅さん劇団時代のエピから
塩田さんの似たようなエピまで
強引に ジキハイ♪に話をふり(笑)
アリス♪ に話を持ってきたよっ!

この会場にお越し頂いた方だけの
特典チケットの購入もよろしくと纏めました。


会場前に 講師に質問!用紙を
回収しておりましたが
まだ大丈夫といいつつお話をつづけ
最後の最後にちょこっとだけ
質問コーナー 駆け足で読んで
ちょっとだけ時間オーバーしましたが
無事に カルチャー講義(笑)

そっか 特典チケット
ここでも来ましたか~(笑)


関連記事

最終更新日 : 2014-10-18

Comment







管理者にだけ表示を許可