現在の閲覧者数: 『むかしむかしゾウがきた』1・12マチネ - hatti元気の素 観劇 ミュージカル

hatti元気の素 観劇 ミュージカル

石川禅さん応援中! hattiの元気の素、舞台観劇日記です。

TOP >  劇団四季 >  『むかしむかしゾウがきた』1・12マチネ

『むかしむかしゾウがきた』1・12マチネ



お正月 2演目目は
『むかしむかしぞうがきた』@自由劇場

その昔『九郎衛門』のタイトルで
公演されていた作品。
大人の都合で贈り物にされたり
珍しさに騒がれたり
世情の変化に殺せ!
九郎衛門を守ろうとする
太郎坊とおミヨ・・・・。

古いビデオがあったなぁ
長いこと 演じ続けられている
作品です。 

お楽しみの前に 
今日は『ライオン・キング』の
チケット 会員先行発売日
記念公演の日 しっかり
ゲット出来て 幸先がいい(笑)

『むかしむかしぞうがきた』
本日の出演
ひろめ屋・・・・・・・・・・飯村和也
太郎坊・・・・・・・・・・・ 島村幸大
太郎衛門・・・・・・・・・ 白倉一成
おゆき・・・・・・・・・・・ 佐和由梨
おミヨ・・・・・・・・・・・・ 山中由貴
ゴンじい・・・・・・・・・・ 菊池 正
与作・家老・・・・・・・・ 岡﨑克哉
松吉・殿様・・・・・・・・ 高井 治
七郎・・・・・・・・・・・・・ 田島康成
敵兵頭・・・・・・・・・・・ 川村 英

【アンサンブル】
高城将一 政所和行 二村誠俊
寒河江幸弘 大黒智也 玉木隆寛
光山優哉 野口雅史

森 真琴 髙田直美 熊本梨沙
森田真代 中里美喜 高木美千子


【九郎衛門】
佐藤幸治・寺尾聡馬  (敬称略)
ぞうさんの中の人です。


自由劇場 歌舞伎幕になる!(笑)
前方サイドにも幕が張られて
時代を表現。

ひろめ屋 後の時代で言えば
かわら版屋でしょうか?

ひろめ屋の言葉を通じて
唐の国 カッコ今の中国カッコ閉じ なんて
説明でお芝居が進みます。

親善の証として唐の国から
送られた 九郎衛門
 九郎とは よく食らうからと
付けられた名前

生まれたインドの様子
中国に渡り 芸をしながら過ごしたりと
回想の語りで芝居に取り入れられています。

中でも 人形を使い
太郎坊とおゆき親子の
山越えシーンは

飯村ひろめ屋・
後方に 岡崎 田島のおふたりの
謡は人形浄瑠璃の世界です。

この役の 飯村ひろめ屋
二枚目担当!(笑)

客席下りも幾度かあって
ファミリー・ミュージカルといっても
ラストの一緒に歌いましょうもないし
ちょっと違うテイストの作品かも
しれません。

戦が始まり 村の人々が
食糧が乏しくなく中
殿さまの命令にさからい
九郎衛門を助けるために
立ち上がる。

さらに襲い掛かる敵の兵
残念だったのがこの敵兵たち

ダンスで戦を魅せるのは四季・・ですが
この兵隊さんたち
短いながら少しずつセリフがあります。

これが…なにかイントネーションが変?
短い一言 二言だけなのに、
これまで、せっかく会場の幕や 
いろいろな登場人物によって
作られた世界から 一瞬、
現実に引き戻されてしまうのです。

それぞれのシーンで使われている
ダンスも インド風 唐風と
工夫が凝らされ面白いシーンです。

メインで魅せる方々の
ダンス力はお見事!

吹雪も白衣装のダンスで表現
忍者の動きも面白い、
そんな中 後方で踊る方々に
なんと言うか・・
決めのタイミングは合うけれど
途中が微妙に違うシーンが合って
回転などがきれいに見えないのが
惜しい

太郎坊役の 島村さん
男の子っぽい
太郎坊で、年齢不詳
子供でも大人でもない感じがする。(笑)

ひろめ屋、二枚目で攻めるか
決めポーズも多くて様になる。

ウィキのフィェロ王子より似合うと
言ったら言い過ぎか(笑)

高井の殿様のちょっと
天然の入ったKY加減も
ツボに入ったし・・。

菊池さん ゴンじい役
白いお髭をつけていて
一瞬、吉屋さんかと思いました。 (笑)

ゴンじい役なので、踊れる方なので
そんな動きが 可垣間見えるの一興

高井さん やけに声のいい殿様も
憎まれ役なのにちょっとヘタレ感のある
松吉も、親しみが持てます。
村人に交じって踊るシーンはやはり
省エネでしたが・・ (爆)
やはり歌の人ですね

お正月 四季初めは
和の演目『九郎衛門』でした。

九郎衛門
カテコでは黒子さん姿で出てきて
お顔も見えます。
その背中には 二人合わせて
九郎 衛門の文字。
拍手も起こります~♪

ラストの一緒に歌おうコーナーは
なかったけれど、カテコ終わると
~ロビーでお待ちしていま~す~
・・と出演者客席通路をとおり
元気に駆け出してゆきます。


本日の握手~!(笑)

岡崎さん(ご家老)
山中さん(おミヨ)
菊池さん(ゴンじぃ)

・・・・・・・・・が、いらっしゃる列でした。

  うん 良い四季初めだ!



関連記事

コメント






管理者にだけ表示を許可