2015-03-09 (Mon)✎
2回目のクリ・コレⅡ
一部出演者が変わり
本日の出演は!
大塚千弘
涼風真世
保坂知寿
田代万里生
中川晃教
山口祐一郎
逢沢 優 朝隈濯朗 寺元健一郎
福永悠二 天野朋子 今込 楓
佐伯理沙 原 宏美 (敬称略)
前回見た時の
泉見さん 岡田さんに変わり
中川アッキー&田代君が IN!です。
オープニング・トーク
日直当番は 吉野さん
小ぶりのアーチタイプの
長椅子 後ろ向きからの
登場で
残念・また俺です.
とレベッカの役 ファベルのセリフで
幕開けです。
私のコレクションの中から・・と
話始め…又聞きの前回のオープニングと
似てるような(笑)
長かった公演 石川禅さんと二人楽屋で
二人は愛を・・・
この話はさておき・・と言うのも
お約束?(笑)
さてレベッカでは
大塚さん演じる 私
名前がない。
これはなぜか?
大塚先生に謎解きを
お願いします。
先生 どうぞ・・・と日直でもない
大塚ちひろちゃんを呼ぶ。
ではご説明しましょう~
でも ちょっと噛んでしまい
圭吾さんから軽く突込みが・・
助けに出てきたのに~(爆)
祐さまのノリの良い曲から
万里生っちの曲へ。
涼風さん・今さんの曲
このコンビは凱旋公演だったなぁと
100万のキャンドル♪
レベッカからの曲も
レベッカもまた見たいなぁ~
禅さんフランクとファベルのやり取り
酒を注いで貰う時
いつもグラスが震えていて
最後まで そうだったと吉野さ談。
アッキーはSongwriterから一曲
後のコーナーでは
影を逃れて♪を歌ってくれた。
絶品でした!
モンテ・クリスト伯からの
罪をきせろ♪
坂元さん演じていた高音パートは
万里生ッちが 岡本さんパートは
吉野さんが多かった。
そして禅さんヴィルフォールパートは
今さんが多い。
カッコ良い4人組み。
そう 3人でなく4人なので
ちょっと歌のパートは
ちょいちょい入れ替わるんです。(笑)
パーカッション楽器のコーナー
なんか 透明な水を張ったボウル
水面を叩き音を出す ピチャピチャと
リズムを刻むかと思うと
ヤシの実のようなものを水の上に
被せ叩く 角度によって
音が変わるし~面白い
水を使うとマイクで音を拾うのは
難しそうで さすがに音が小さかったけど。
ヴァンパイア・コーナー
今さん教授&万里夫クンアルフでした。
万里夫君アルフ 短髪なのと
本役ではないので・・
ちょっとおとなしいアルフ。
圭吾ヘルベルトは・・
やりたい放題(笑)
アルフを見つめる目が
もうイッちゃってますから。
また 圭吾ヘルベルトの
パラダ~~イス 聞きたいな。
知寿さん 祐様の
パイレート・クイーンも
曲を聴くと 本当にいろいろと
思い出が蘇って来るものですね。
そして今さんジャベール
Stars
ちひろちゃん
ジキハイから
ルーシーの曲です
艶っぽい!
グッド・バイ♪で終わりと見せて
静かに幕が上がり
白いシャツの祐様バルジャン
再来。
前回、感動のまま
文章に出来ず終いでしたが
やはり 心に沁みてきて
いつまでも聞いていたいと
思ってしまいます。
今回は 一番後方一番端っこのお席。(笑)
東宝ナビザ抽選で 珍しく当選した
決して良席をお約束するものではございませんの
お言葉どおりのお席でした。
いいんだ~
ちゃんとオペラ・グラス
忘れてないもんね。
でも 手拍子が響きわたり
客席もにぎやかに・・・・。
My楽の ミュージカル・コレクション
会場ノリノリの楽しいコンサートでした。
さてさて、この後は
『十二夜』初日!
祐様の彼を返して♪を聞いたせいか
幸せは続くよ~♪と
禅マリの声で聞こえて来た。
その禅さん 日生劇場で
どんなアンドルーを魅せてくれるんだろ。
初日幕開け もうすぐです。
- 関連記事
-
-
『コルム・ウィルキンソン・コンサート』4・21マチネ 2015/04/21
-
『クリエ・ミュージカル・コレクションⅡ』3・8マチネ 2015/03/09
-
『花鳥風月2014』9・15 (柳瀬大輔ライブ) 2014/09/17
-