2015-03-10 (Tue)✎
@日生劇場
原作:シェークスピア
個人的に禅さん祭り開幕しました!
出演
ヴァイオラ/セバスチャン ・・・・・音月桂
オーシーノ・・・・・・・・・・・・・・・・小西遼生
オリヴィア・・・・・・・・・・・・・・・・・中嶋朋子
マルヴォーリオ・・・・・・・・・・・・・橋本さとし
フェイビアン ・・・・・・・・・・・・・青山達三
サー・アンドルー・・・・・・・・・・・石川禅
サー・トービー・・・・・・・・・・・・・壤晴彦
フェステ・・・・・・・・・・・・・・・・・成河
マライア・・・・・・・・・・・・・・・・・西牟田恵
船長・・・・・・・・・・・・・・・・・・・宮川浩
アントーニオ・・・・・・・・・・・・山口馬木也
生島翔 内田紳一郎 折井理子
キムスンラ 河野しずか 佐々木誠二
扇田森也 平野潤也 真瀬はるか
(五十音順)
こうしてキャストを見ると
凄いメンバーだなと思います。
そして 初日を拝見して
なんと皆さんピタリと
役に嵌る事に驚きます。
お目当て禅さんアンドルーは
あっと驚く ビジュアル(笑)
目新しいロングヘアー。
そしてメイクが薄い?
素の禅さんの表情が
あちこちと感じ取る事が
出来るようです。
チョコチョコ動き回る
時には飛びはねる。
壁の影から 覗き見もする
そして愛馬の名前は
キャピュレット。
某公演の役名を思い出しますよ。
サー・トービーに良いように
あしらわれ お金を巻き上げられる
気の弱いちょっとおバカな貴族。
シザーリオと決闘までするのですが、
このシーンも笑いの起こるシーンに
仕上がっております。(笑)
舞台は 中央の盆が
八百屋舞台
・・かなりの傾斜で使われます。
両脇 高い壁
蔦のからまるシーンもあれば
御屋敷の壁に
あるところでは 海を臨む
町の家の壁
シェークスピアの世界を
そのまま醸し出す雰囲気。
台詞は わかりやすく
それでいて 洒落が効いてる。
朝日カルチャー講義であった
とある台詞。
その時こうしたほうがいいかも・・
となったそのまま 使われていました。
朝日カルチャー出演は
演出のジョンと松岡さん
そして 禅さんですから
ここで変更が決まったのは
禅さんの台詞です。
どうなるか 本番をお楽しみに!
との事だったので
もちろん 注目!(笑)
講座を受けた方は
皆さん気になっていたかも。
倒置法!でしたね。
ご存じ 『十二夜』の粗筋は
双子の兄妹が 船で遭難し
妹ヴァイオラは 身の安全を図る為
男に服装を変え名もシザーリオと変え
この地の領主オーシーノ公に
仕え始める
オーシーノ公は 美しいオリビアに
恋い焦がれ 求婚の使者を送るが
喪中を理由に相手にされない。
ついにオーシーノ公は
若いシザーリオにこの使いを
申し付ける。
すげない返事をしながら
いつしかオリビアは
シザーリオに一目ぼれしてしまう。
一方兄のセバスチャンも
アントーニオに助けられ
運よく命拾い
オーシーノ公の治める町に
やって来る。
オーシーノ公のお気に入りの
シザーリオとそっくりな事から
起きるドタバタ劇
道化 フェスタ
オリビアの侍女マライヤ
執事のマルボーリオも絡み
二組のカップルが上手く
まとまるハッピーエンド。
道化役の成河さん
軽快な動き
台詞の間 掛け合いの
テンポも良い。
聞きやすい歌声
上手いなぁと思います。
山口さん
なんの見返りも求める事無く
セバスチャンを助け守る
友情に厚い男
友情以上の何かも
見えるよな気がします。
宮川船長
ヴァイオラと共に岸にたどり着き
兄もきっと無事だと 勇気づけ
でもそれだけで終わってしまってます。
お髭も濃いのに~
役柄が軽く歌声も聞けません。
キム・スンラさんも
兵隊の一人
アントニオを捉える役。
でも目立つ出番が少ない。
こう考えてみると
音月さん 宝塚元TOP
センターの経験あり
さとしさん
レミ・サイゴンなど
主要キャストを務められます。
壌さん 青山さんなどベテラン勢
小西さんのうっすらお髭も
新鮮な『十二夜』
宮川さん スンラさんなどの
舞台経験豊かな方々も
このメンバーの中で
埋もれてしまうのかもしれません。
西牟田・マライヤ
彼女を表して
血統書つきのピーグル犬という
サー・トービーの台詞があるのですが
この台詞の意味合いも
朝カルでお勉強
為になる講座だったわ~。
ハッピーエンドの影には
傷つき いたぶられた男たち
サートビー サーアンドルー
そしてマルボーリオが佇む。
ジョン演出の『十二夜』は
ラスト 3人の男に
スポットを当て フェードアウさせる。
禅・アンドルーのこのシーンが
とても切ない。
後方席とライトは少し落ちた感じの中
よくは見えなかったけれど
泣いていたのではないかと。
ラストだけでなく
もうワン・シーン
うるうるシーンがあるのです。
このシーンもお稽古場面の
あのシ―ンねと
わかる場面。
シェクスピアは 時として
残酷さをこれでもかと
目の前に放り出すけれど、
そして今回の『十二夜』は
さすが正統派!
そこまで見せるシェクスピアだなぁと。
初日カテコ
大きな拍手の中
カテコの回数も多かった~
スタンディングも出て客席にいた
ジョンさんも舞台に呼ばれ
駈け上がる。
道化のフェステ
首にかけていた
エリ飾りを ジョンに付ける。
なんか 愛らしいわ~(笑)
複数回の予定を確保した
『十二夜』
これからの一回 一回が
とても楽しみです。
キャストの生写真が付くという
リピチケ 思わず追加しちゃった。
いったい何かい見る事に
なるのやら~と思っていたら
家族に不幸事
急な事で 一回はピンチヒッターを
探す事が出来ましたが
一回は空席を作ってしまいそうです。(泣)
- 関連記事
-
-
観劇断念! 2015/03/11
-
『十二夜』3・8初日 2015/03/10
-
祝 十二夜 初日!! 2015/03/08
-