現在の閲覧者数: 『十二夜』3・27マチネ - hatti元気の素 観劇 ミュージカル

hatti元気の素 観劇 ミュージカル

石川禅さん応援中! hattiの元気の素、舞台観劇日記です。

TOP >  石川禅さん >  『十二夜』3・27マチネ

『十二夜』3・27マチネ


ラスト・スパート態勢な 『十二夜』です。
東京公演 30日が千穐楽!

もう指折数えて・・・あと何公演だねと。

始まると本当に早い。
ストレート・プレイ
シェークスピア劇
あの長セリフが朗々と語られるのかと
思いきや 至って判りやすい。

この言い回しはシェークスピアだ。

言葉遊びも存分に生かし
シェクスピアだなと思う言い回しは
キチンと残されたままで、
とても判り易く訳されていると思う。
原語版で読んだりしている訳では
ないので あくまで感じですけど(汗)

どうしても 3バカ大将のところ
サー・トービーとサー・アンドルー
フェステのシーン
マライヤの絡むシーン

マルヴォーリオが
アリヴィアの偽ラブレターを
読むシーンの 高いところの3人とか

いろいろ見るところは
皆さまとちょっと違うかもですが
フニャ笑顔の騎士さま
サー・アンドルーの
幼児化が進む?(笑)物言いに
思わず笑っては、
ラストのちょっと乱暴に涙を拭う仕種
しゃくり上げ泣いている
サー・アンドルーが見えて来て
哀しくなって来る。

道化フェステが 抱えるように
椅子に座らせ 傷の手当てを
した後も センターで進む
4人の結婚への話しに
とりのこされたアンドルーを
後ろの方で じ~~と見つめている。

雷鳴! 
振り始める雨。 

幸せに酔う人々
取り残された人。

フェステの歌う歌も
意味深です。

喜劇と言われる 『十二夜』だけど
なんか切ない。

カテコ後も もう一度
フェステの歌から 
ギターを背中に抱え
フェステ指揮者になって
皆が歌に参加で幕

スタンディングも出て
良い舞台でした。

今日は トーク・ショーもあり
出演は成河さん
音月さん 禅さんの3人

3バカ大将勢ぞろいじゃ
なかったのですが
サー・トービーの代わりは、
音月さん 
楽屋ネタをばらされたりで
リアクション楽しすぎ!(笑)

長くなりそうなので
トークショーは 別記事で
思い出しながらまとめたいと思います。


関連記事

コメント






管理者にだけ表示を許可