2006-09-16 (Sat)✎
4時30分という 中途半端な開演です(笑)
場所は 新橋演舞場
キャスト&スタッフ
柳生十兵衛・・・・・・ 中村 橋之助
天草四郎・・・・・・・・ 成宮 寛貴
お縫・・・・・・・・・・・・ 藤谷 美紀
お品・・・・・・・・・・・・ 馬渕 英俚可
お銭・・・・・・・・・・・・ 遠藤 久美子
柳生但馬守・・・・・・ 六平 直政
荒木又右衛門・・・・ 山本 亨
牧野兵庫守・・・・・・・千葉 哲也
徳川頼宣・・・・・・・・ 升 毅
宮本武蔵・・・・・・・・・西岡 馬
木村助九郎/松平伊豆守・・ 蛍 雪次朗
由比正雪・・・・・・・・・・・・・ 笠原 浩夫
金丸内匠・・・・・・・・・・・・・ 陰山 泰
三枝麻右衛門・・・・・・・・・・ 関 秀人
小栗丈馬・・・・・・・・・・・・ 中村 橋弥
小屋小三郎・・・・・・・・・・ 山崎 雄介
北条主税・・・・・・・・・・・ 内田 滋
川崎忠右衛門・・・・・・・・ 及川 直紀
津島源右衛門・・・・・・・・ 大月 秀幸
伊達佐十郎・・・・・・・・・・ 坂田 聡
逸見瀬兵衛・・・・・・・・・ 福田 転球
宝蔵院胤舜・・・・・・・・・ 田尻 茂一
八代九兵衛・・・・・・・・・ 園岡 新太郎
◆◆◆
原作 山田風太郎
脚本・演出 G2
柳生十兵衛・・・・と
宮本武蔵 天草四郎などの対決
聞き覚えのある人たちが登場
魔界転生した 魔の者との
戦いを描く
殺陣もたっぷり・盆を上手く使った舞台変換
そして フライングまで飛び出しました(笑)
時代劇設定なのに 時々 マジ?とか
言わせちゃうし・・・ G2さんだね!
橋之介さんはさすがに動きが決まる!
殺陣も魅せますよ~
ツケでしたっけ?
舞台袖では 殺陣にあわせ
床に置いた板に拍子木のような木を
打ってましたが、
いつも見ている芝居では見慣れないもの
音楽も三味線の音が中心のようだし
歌舞伎との融合というか、不思議な
舞台空間でした
そして 成宮君の 天草四郎
最後の方では かなり妖艶です
キラキララメのシャドウを使い
紅の色もより赤くなっています
白い裾を翻しながらの立ち居振る舞いも
きれいです
十兵衛との対決シーンの演技
かなりの狂乱ぶりをみせてくれます
舞台『キッチン』の最後の方を
思い出してしまったゾ(笑)
お品役の馬渕さん
い~い女ですねぇ
自分男なら多分惚れます(笑)
まぁ 敵方の女ですが、なぜか
健気な感じが見えるんですよ
そう言う役だって?
きっちり演じてくれているって事ですね
西岡さん お髭に隠れて顔がよく
わかりません(笑)
でも 存在感がありますね
笠原さん 由井正雪ってあんなキャラ?
見た目は それらしいけど
何故か 違う気がして仕方がない
そうか きっと高めの声のせいかも
知れないなぁ
他の方についても あ~だこ~だ・・・
言う前に舞台が進んで行くので、
もう細かい事は言わず流れにのります(笑)
舞台セットが独特で、面白い
時代劇の 決まりのような
お殿様・忠義者の家臣・大立ち回りまで
すべて揃ったエンターティメント
たまには 良いですね~♪
場所は 新橋演舞場
キャスト&スタッフ
柳生十兵衛・・・・・・ 中村 橋之助
天草四郎・・・・・・・・ 成宮 寛貴
お縫・・・・・・・・・・・・ 藤谷 美紀
お品・・・・・・・・・・・・ 馬渕 英俚可
お銭・・・・・・・・・・・・ 遠藤 久美子
柳生但馬守・・・・・・ 六平 直政
荒木又右衛門・・・・ 山本 亨
牧野兵庫守・・・・・・・千葉 哲也
徳川頼宣・・・・・・・・ 升 毅
宮本武蔵・・・・・・・・・西岡 馬
木村助九郎/松平伊豆守・・ 蛍 雪次朗
由比正雪・・・・・・・・・・・・・ 笠原 浩夫
金丸内匠・・・・・・・・・・・・・ 陰山 泰
三枝麻右衛門・・・・・・・・・・ 関 秀人
小栗丈馬・・・・・・・・・・・・ 中村 橋弥
小屋小三郎・・・・・・・・・・ 山崎 雄介
北条主税・・・・・・・・・・・ 内田 滋
川崎忠右衛門・・・・・・・・ 及川 直紀
津島源右衛門・・・・・・・・ 大月 秀幸
伊達佐十郎・・・・・・・・・・ 坂田 聡
逸見瀬兵衛・・・・・・・・・ 福田 転球
宝蔵院胤舜・・・・・・・・・ 田尻 茂一
八代九兵衛・・・・・・・・・ 園岡 新太郎
◆◆◆
原作 山田風太郎
脚本・演出 G2
柳生十兵衛・・・・と
宮本武蔵 天草四郎などの対決
聞き覚えのある人たちが登場
魔界転生した 魔の者との
戦いを描く
殺陣もたっぷり・盆を上手く使った舞台変換
そして フライングまで飛び出しました(笑)
時代劇設定なのに 時々 マジ?とか
言わせちゃうし・・・ G2さんだね!
橋之介さんはさすがに動きが決まる!
殺陣も魅せますよ~
ツケでしたっけ?
舞台袖では 殺陣にあわせ
床に置いた板に拍子木のような木を
打ってましたが、
いつも見ている芝居では見慣れないもの
音楽も三味線の音が中心のようだし
歌舞伎との融合というか、不思議な
舞台空間でした
そして 成宮君の 天草四郎
最後の方では かなり妖艶です
キラキララメのシャドウを使い
紅の色もより赤くなっています
白い裾を翻しながらの立ち居振る舞いも
きれいです
十兵衛との対決シーンの演技
かなりの狂乱ぶりをみせてくれます
舞台『キッチン』の最後の方を
思い出してしまったゾ(笑)
お品役の馬渕さん
い~い女ですねぇ
自分男なら多分惚れます(笑)
まぁ 敵方の女ですが、なぜか
健気な感じが見えるんですよ
そう言う役だって?
きっちり演じてくれているって事ですね
西岡さん お髭に隠れて顔がよく
わかりません(笑)
でも 存在感がありますね
笠原さん 由井正雪ってあんなキャラ?
見た目は それらしいけど
何故か 違う気がして仕方がない
そうか きっと高めの声のせいかも
知れないなぁ
他の方についても あ~だこ~だ・・・
言う前に舞台が進んで行くので、
もう細かい事は言わず流れにのります(笑)
舞台セットが独特で、面白い
時代劇の 決まりのような
お殿様・忠義者の家臣・大立ち回りまで
すべて揃ったエンターティメント
たまには 良いですね~♪
- 関連記事
-
-
『プライベート・ライブス』9・20マチネ 2006/09/20
-
『魔界転生』9・16 2006/09/16
-
『オレステス』 9・14マチネ 2006/09/14
-
* by sugar
この舞台主役二人がそれぞれちょび~っと気になって
いたので、レポありがとうございます。
相変わらず守備範囲が広いですね~^^;
成宮くんは実はテレビで見かける一瞬の表情に
「ぜ、禅さん!?」な瞬間が何度かあって顔と名前
覚えたのですが・・「!?」(゜Д゜;)
あ、成宮くんファンの方、どうぞスルーで(爆)。
橋之助さんも大河で毎週目にするたび、昔の爽やかイメージと
異なる、腹に一物ある役が意外と違和感なくて、
ああ、いい感じで年齢を重ねてるなぁと感じていて、
少し気になるキャスティングだったのです。
「すべて揃ったエンターティメント」
そう、たまにはよいのですよね~。
いたので、レポありがとうございます。
相変わらず守備範囲が広いですね~^^;
成宮くんは実はテレビで見かける一瞬の表情に
「ぜ、禅さん!?」な瞬間が何度かあって顔と名前
覚えたのですが・・「!?」(゜Д゜;)
あ、成宮くんファンの方、どうぞスルーで(爆)。
橋之助さんも大河で毎週目にするたび、昔の爽やかイメージと
異なる、腹に一物ある役が意外と違和感なくて、
ああ、いい感じで年齢を重ねてるなぁと感じていて、
少し気になるキャスティングだったのです。
「すべて揃ったエンターティメント」
そう、たまにはよいのですよね~。
* by hatti
> ゆん さま
ゆんさまの気になったキャストって?(笑)
成宮・内田・笠原さん達若手
・・この辺でしょうか?
蜷川芝居によく出演のお二人と
studio・lifeの笠原さん
3F席だったのですが、舞台が
上から見下ろせるのはいいですね
オペラ持参だし、楽しませてもらいました
G2さん演出なので、砕けた感じもあり
成宮君 と~~ても妖しかったです(笑)
> Suger さま
成宮くん=禅さんな部分ですか?
一瞬の表情なのですね。
それは気づきませんでした(笑)
成宮くん 天草四郎役合ってると
思いました 綺麗だったし~
(何処をみてるんだか!)
橋之助さん 板の上では初めてでしたが
さすが中を取る方、客の目をしっかり
持っていきます 片目の十兵衛
惚れそうでした(笑)
ゆんさまの気になったキャストって?(笑)
成宮・内田・笠原さん達若手
・・この辺でしょうか?
蜷川芝居によく出演のお二人と
studio・lifeの笠原さん
3F席だったのですが、舞台が
上から見下ろせるのはいいですね
オペラ持参だし、楽しませてもらいました
G2さん演出なので、砕けた感じもあり
成宮君 と~~ても妖しかったです(笑)
> Suger さま
成宮くん=禅さんな部分ですか?
一瞬の表情なのですね。
それは気づきませんでした(笑)
成宮くん 天草四郎役合ってると
思いました 綺麗だったし~
(何処をみてるんだか!)
橋之助さん 板の上では初めてでしたが
さすが中を取る方、客の目をしっかり
持っていきます 片目の十兵衛
惚れそうでした(笑)
中途半端な開演時間 * by あいらぶけろちゃん
ミュージカルだとそうですね。歌舞伎だといつもの「夜の部」が開幕する時間なので 新橋演舞場という場所柄、通常の(?)4時半開演にしたのでしょうね。
成宮くんという方を気にしつつも、もうとても観劇予定にはくめないのでレポで観たつもりになろうとしてます。

成宮くんという方を気にしつつも、もうとても観劇予定にはくめないのでレポで観たつもりになろうとしてます。
* by hatti
> あいらぶけろちゃん さま
歌舞伎の開演時間って そうなのですね
四季や東宝ミューなどがいつもの
活動場所なので、4:30ってあまり
馴染みのない開演時間・・・
なので、ついついあんな書き出しになりました(笑)
スケジュール的に無理だったのは残念でしたね。
成宮くんは 熱演でしたよ~♪
天草四郎役は、少し悪の匂いのする妖かしの者
南蛮風の衣装・・途中からは白基調になり
光物のクルス 長い裾を引く 裾さばきも見事!
十兵衛に討ち果たされるシーンが
とても印象的でした
また、次の出演作も楽しみにしている
役者さんです。
歌舞伎の開演時間って そうなのですね
四季や東宝ミューなどがいつもの
活動場所なので、4:30ってあまり
馴染みのない開演時間・・・
なので、ついついあんな書き出しになりました(笑)
スケジュール的に無理だったのは残念でしたね。
成宮くんは 熱演でしたよ~♪
天草四郎役は、少し悪の匂いのする妖かしの者
南蛮風の衣装・・途中からは白基調になり
光物のクルス 長い裾を引く 裾さばきも見事!
十兵衛に討ち果たされるシーンが
とても印象的でした
また、次の出演作も楽しみにしている
役者さんです。
どこかで聞いたことある人達ですしねw
G2さんの時代劇も面白そうです(^^)