現在の閲覧者数: 『戯作者銘々伝』6・8マチネ - hatti元気の素 観劇 ミュージカル

hatti元気の素 観劇 ミュージカル

石川禅さん応援中! hattiの元気の素、舞台観劇日記です。

Top Page › その他 演劇 › 『戯作者銘々伝』6・8マチネ
2015-06-08 (Mon)  22:30

『戯作者銘々伝』6・8マチネ

再びの紀伊国屋サザンシアター
2度目の『戯作者銘々伝』です。

本日 お席が中ほどの通路よりも
さらに後方・・・Orz
先行抽選でこまつ座さんにお願い
したお席にしては
・・・舞台から遠いっ!
必需品のオペラグラスを
取り出しました。(笑)

そんなに活用するシーンは
なかったのですが・・
山路さん演じる式亭三馬の
母親とかをピックアップして
見てしまいました。
普段見られないものを
見たぞって感じ?(笑)

有起哉さん演じる京伝
自由度が増してる感じがします。
前回からそう日にちが経ったわけでも
ないのですが、やはり違う。

玉置さん幸吉も
若いのに偏屈なとこ・・
よく伝わって来ます(笑)

西岡さんはもう度量の広さを
感じる TSUTAYAさん
あっ こう書いちゃいけません
平成の世の・・なんですぅ?
レンタルとかいうあのお店に
なっちゃいますからね~

蔦屋さんからツタヤって台詞だ
出て来ると笑いが起こります。
本日の方が笑声がよく聞こえて来る
客席でした。


船の揺れ具合も大きくなって、
阿南船頭さんの腕の冴え(笑)

人物が特徴的で キャストの皆さん
いろいろ演じてらっしゃいますが
判り易くて役者さんの力が見える舞台。

江戸時代の戯作者たちの
生き方を舞台にあげたものなので
誰に感情移入して泣いたとかは
ありませんが・・・(笑)
面白い舞台になっていると
思います。

本日はアフタートークショーがあって
出演者は 登場されたのは
舞台下手

司会の井上さん
そして 北村さん 
     玉城さん
     阿南さん
     西岡さんの 順に
椅子に掛けて・・・
ただ こまつ座さんのトークショー
観劇時と同じお席というアナウンスも
ないし 空いた席に移動するお方が
けっこういらっしゃったのが
気になりました。
これは混乱するし 禁止された方が
良いような気がします。

こまつ座作品に参加されて

井上ひさしさんの思い出

演出の東さんとのエピソード

有起哉さんは今までもこまつ座さんの
舞台には縁が深いと思いますが
お話も作品 こまつ座さんに
対する思い入れの感じられる
コメント

玉置さん 新作への参加に
意気込んだ様子など

西岡さんも 以前井上さんの作品で
蜷川さんの演出の時
稽古場に井上さんが来るときの
現場の裏話などの思い出を
語ってくださいました。

いろいろ盛り沢山な内容で
ラストのご挨拶 西岡さんが
終わって井上さんにお話が
戻ったのが5時15分過ぎ・・
20分チョイ過ぎの列車に乗りたくて
劇場を飛び出してしまいました。

駆け込みセーフ
階段を降りたら 電車が
滑り込んで来ました。

いつもこんなだけど・・ネ(笑)
関連記事

最終更新日 : 2015-06-08

Comment







管理者にだけ表示を許可