現在の閲覧者数: 『阿弖流為』7・21マチネ - hatti元気の素 観劇 ミュージカル

hatti元気の素 観劇 ミュージカル

石川禅さん応援中! hattiの元気の素、舞台観劇日記です。

TOP >  新感線 花組芝居・歌舞伎など >  『阿弖流為』7・21マチネ

『阿弖流為』7・21マチネ

歌舞伎時間なので・・
マチネと書いてしまいましたが
11:30開演です。

それでも 終演は 3:30分過ぎてたかなぁ

本日 席番1番
端席でございました。
斜め前の女性 かなり頭部分が高く
上演中も屈んで飲み物を取ったり
髪をまとめ直したり
落ち着かないお方
直ぐ後方のご高齢のお二方は
オペラを貸そうかとか
ちょいちょいお話をなさいます。

時々現実に引き戻されて
しまう観劇でした。

それでも 花道の近い席、
染五郎さん 勘九郎さん 
七之助さんなど
花道を使う演出が多く
すっぽんも割と近い。

ツケの音 効果音も嵌り
心地よい空間が広がります。

以前 禅さんが 花道を
駆けて出てくる舞台で
足がパンパンとかおっしゃって
いたことがありますが
今回のメイン・キャストさん
皆さま 幾度も駆け抜ける!

花道の見せ場の多い
歌舞伎役者ならではの舞台。

まっ 御霊御前などは
静々と出て来ますけどね。(笑)

高麗屋 中村屋の掛け声を
入れるためのシーンも
しっかり用意され 
アドリブもある。

橋太郎さん演じる
尊大な黒縄
去り際・・五月人形言われてましたが(笑)
会場からも笑いが起きて
あの一人だけ 歌舞伎の
隈取りメイクですから
確かに目立つ(笑)

カテコ近い 客席を光らせる
演出も客席参加を感じさせて
面白いと思います。

本日のカテコ
スタンディングも出て3度
アナウンス入るかと思われた直前
もう一度幕が上がる
ラストのねぶた踊りの曲に合わせ
直線に並んだ列から
一人染五郎さん 踊りだした。(笑)

笑顔で見守る 田村麻呂
麿継さま 御霊御前
立烏帽子・・
アテルイが踊りを小さめにしたら
客席の手拍子も小さくなって
合わせます。
ノリがいい客席だった(笑)

メインが生き生きと演じ
脇が上手さ 重厚さを見せる
歌舞伎です。
本来の歌舞伎じゃないと
言われればそうでしょうが
歌舞伎Next!ですから~。

そして 新感線の世界も
存分に味わう事が出来ます。

でもでもでも 
 一言だけ・・・・やはりチケ代が 高い~~。


関連記事

コメント






管理者にだけ表示を許可