2015-07-26 (Sun)✎
観劇に行って 背もたれに背中をつけて
観劇するように注意された。
別に他の人に迷惑を掛ける訳でも
ないと思う
座り方くらい自由にさせて~
と言う投書が新聞に掲載されていたと
ツィッタ-でリツイされてまわって来ました。
迷惑になるとわかっていないんですね~
とのコメントの引用リツイもありましたね。
フォロワーさんに観劇趣味の方が多いので
かなりリツィされた様子でした。
この投書を載せた担当の方
きっと観劇には縁遠い方なのですね。
観劇するために与えられた場所は
狭い椅子一つ分の場所
そこで感性に響く異世界を
感じる場所。
肘かけもお隣と共通なので
基本使いません。
ゆったり使うと自分の場所を
はみ出してしまうような場所なのです。
劇場の座席は多くは段差が付けられたり
チドリ配置になって
見易くなるよう工夫されているけれど
それでも前の方の頭の位置が高いと
視界をかなりさえぎられるのです。
身長の高い方に当たると運が悪いと
諦めるしかない。
判り難いと思うけれど
背中を浮かせて観劇されると
この状態が生じてしまうのです。
そのため開演前に前のめり観劇の
注意アナウンスをしてくださる
劇場さんも増えて来ました。
同じ理由で実は和服も嫌われます。
何故なら帯を結んでいる事で
背もたれに背中を付けないで
観劇する結果になるから。
女性の髪、おダンゴ頭 盛り髪も同じ理由
後ろの座席の方は お団子部分
盛り上げた部分を切り取ってしまいたいと
思っているはず(笑)
ピッタリしているからと言っても
帽子も廻りの方は気にしていると思います。
わずかでも高さが生じるので
後ろの方がその分 見難くなるのです。
通常 帽子は室内では取りますよね。
観劇中の堂々とした
ペットボトルのグぃ飲み(笑)
咳を押さえるためなどの理由なら
控えめに・・
手を上げるので後ろの方の
視界にバッチリは入ります。(笑)
自分はストロー口をつけた物を
用意しています。
のど飴などは 開演直前までに
包装紙は取るように。
カサカサ音 本当に広範囲に
聞こえるものです。
携帯の電源を切って欲しいと
アナウンスされますが
マナーモードにされたままで
ブルブル音が響く時があります。
中には音がしないからと
メール確認される方
光源が抑えられている客席で
携帯スマホの画面が光るんです。
1Fの隅っこで開いていても
2Fからでも光が目に入って来てしまう。
某劇場ではアナウンスがあって
開演食前 絵つきボードで
蛍嬢が口上で注意して回ったのに
前のめりされたこともありましたっけ。
自分が 前の席で前のめりをされないと
どんな状態になるか分かってもらえないのかも。
観劇という空間 滅多にある事では
なく はしゃいでおしゃべりしたり
やたら動いてしまう方もいらっしゃいますし。
前のめりの意味が理解されるのは大変なんですね。
新国立劇場のHPには
猫ちゃんのイラストを使って
注意すべきポイントをまとめてくれてあります。
日生劇場さんでもお子様向けにですが。
どちらも おしゃべりの禁止
上演中の飲食禁止。前かがみ観劇注意
座席を蹴る カメラ撮影 無断録音・録画、
携帯スマホやゲーム機の使用などを
しないよう掲載されています。
皆が気持ちよく観劇するため
人の迷惑にならないためのルールです。
お隣の椅子は もう余所のお家と同じ
そして舞台を見るためにそのお席を
買っています。
劇場での注意には理由があること。
自由にさせて~はちょっと無理な事を
投書を掲載した新聞者の担当さんにも
分かって欲しかったなぁ~と
観劇好きの人間のひとりごとでした。
観劇するように注意された。
別に他の人に迷惑を掛ける訳でも
ないと思う
座り方くらい自由にさせて~
と言う投書が新聞に掲載されていたと
ツィッタ-でリツイされてまわって来ました。
迷惑になるとわかっていないんですね~
とのコメントの引用リツイもありましたね。
フォロワーさんに観劇趣味の方が多いので
かなりリツィされた様子でした。
この投書を載せた担当の方
きっと観劇には縁遠い方なのですね。
観劇するために与えられた場所は
狭い椅子一つ分の場所
そこで感性に響く異世界を
感じる場所。
肘かけもお隣と共通なので
基本使いません。
ゆったり使うと自分の場所を
はみ出してしまうような場所なのです。
劇場の座席は多くは段差が付けられたり
チドリ配置になって
見易くなるよう工夫されているけれど
それでも前の方の頭の位置が高いと
視界をかなりさえぎられるのです。
身長の高い方に当たると運が悪いと
諦めるしかない。
判り難いと思うけれど
背中を浮かせて観劇されると
この状態が生じてしまうのです。
そのため開演前に前のめり観劇の
注意アナウンスをしてくださる
劇場さんも増えて来ました。
同じ理由で実は和服も嫌われます。
何故なら帯を結んでいる事で
背もたれに背中を付けないで
観劇する結果になるから。
女性の髪、おダンゴ頭 盛り髪も同じ理由
後ろの座席の方は お団子部分
盛り上げた部分を切り取ってしまいたいと
思っているはず(笑)
ピッタリしているからと言っても
帽子も廻りの方は気にしていると思います。
わずかでも高さが生じるので
後ろの方がその分 見難くなるのです。
通常 帽子は室内では取りますよね。
観劇中の堂々とした
ペットボトルのグぃ飲み(笑)
咳を押さえるためなどの理由なら
控えめに・・
手を上げるので後ろの方の
視界にバッチリは入ります。(笑)
自分はストロー口をつけた物を
用意しています。
のど飴などは 開演直前までに
包装紙は取るように。
カサカサ音 本当に広範囲に
聞こえるものです。
携帯の電源を切って欲しいと
アナウンスされますが
マナーモードにされたままで
ブルブル音が響く時があります。
中には音がしないからと
メール確認される方
光源が抑えられている客席で
携帯スマホの画面が光るんです。
1Fの隅っこで開いていても
2Fからでも光が目に入って来てしまう。
某劇場ではアナウンスがあって
開演食前 絵つきボードで
蛍嬢が口上で注意して回ったのに
前のめりされたこともありましたっけ。
自分が 前の席で前のめりをされないと
どんな状態になるか分かってもらえないのかも。
観劇という空間 滅多にある事では
なく はしゃいでおしゃべりしたり
やたら動いてしまう方もいらっしゃいますし。
前のめりの意味が理解されるのは大変なんですね。
新国立劇場のHPには
猫ちゃんのイラストを使って
注意すべきポイントをまとめてくれてあります。
日生劇場さんでもお子様向けにですが。
どちらも おしゃべりの禁止
上演中の飲食禁止。前かがみ観劇注意
座席を蹴る カメラ撮影 無断録音・録画、
携帯スマホやゲーム機の使用などを
しないよう掲載されています。
皆が気持ちよく観劇するため
人の迷惑にならないためのルールです。
お隣の椅子は もう余所のお家と同じ
そして舞台を見るためにそのお席を
買っています。
劇場での注意には理由があること。
自由にさせて~はちょっと無理な事を
投書を掲載した新聞者の担当さんにも
分かって欲しかったなぁ~と
観劇好きの人間のひとりごとでした。
- 関連記事
-
-
『トロイラスとクレシダ』7・30マチネ 2015/07/31
-
『某新聞の投書 観劇マナーって?』 2015/07/26
-
『マクベス』7・18マチネ 2015/07/18
-