現在の閲覧者数: 『トロイラスとクレシダ』7・30マチネ - hatti元気の素 観劇 ミュージカル

hatti元気の素 観劇 ミュージカル

石川禅さん応援中! hattiの元気の素、舞台観劇日記です。

TOP >  その他 演劇 >  『トロイラスとクレシダ』7・30マチネ

『トロイラスとクレシダ』7・30マチネ

   @世田谷パブリックシアター
なんと最前席に吃驚。

目の前に現れた
劇場の舞台の形にビックリ
ほぼ円形の舞台が出現していた。

円形を取り囲むように急こう配の階段
この劇場はこんな形にも
なるのかと これにも吃驚。

世田パブ×文学座×兵庫県立芸術文化センター
共同公演。
従って出演者は文学座さんメイン
パンフの出演者順も
以下のような感じでした。


『トロイラスとクレシダ』

出演
プライアム・・・・・・・・・江守徹 
ヘクター・・・・・・・・・・吉田栄作
パリス・・・・・・・・・・・・浅野雅博
ヘリナス・・・・・・・・・・木津誠之
トロイラス・・・・・・・・・・浦井健治
マーガレロン・・・・・・・神野崇
イーニーアス・・・・・・・若松泰弘
アンティナ―・・・・・・・内藤裕志
カルカス・・・・・・・・・・廣田高志
パンダラス・・・・・・・・・渡辺徹
アガメムノン・・・・・・・・加地直人
メネレーアス・・・・・・・・石橋徹郎
アキリーズ・・・・・・・・・横田栄司
エージャックス・・・・・・櫻井章喜
ユリシーズ・・・・・・・・・今井朋彦
ネスター・・・・・・・・・・・鵜澤秀行
ダイアミティーズ・・・・・岡本健一
パトロクラス・・・・・・・・高橋克明
サーサイティーズ・・・・斎藤志郎
序詩役/アレクサンダー
/パリスの召使・・・・・・小林勝也
トロイラスの小姓・・・・・植田真介
大アミティーズの召使・・宮澤和之
ヘレン・・・・・・・・・・・・・松岡依都美
アンドロマキ・・・・・・・・荘田由紀
カサンドラ・・・・・・・・・吉野実沙
クレシダ・・・・・・・・・・・ソニン
        (敬称略)

吉野さん 文学座公演の
『トロイアの女たち』でも
確か カッサンドラ役だったなぁと
思い出しました。

荘田さん 先日のこまつ座さん
公演で 紅一点 
幾つもの役を演じてらっしゃった方。
シェクスピア作品に
黙っていても・・・
付いてくると言いたくなる
横田さん

今井さんらしいユリシーズ
策略家で切れ者

渡辺さんの取り持ち役
明るく 戦いの中
場を和らげます。

小林勝也さんの語りも
聞き入ってしまいます。

恋一途の若者 浦井君
色々ストプも見せて頂いていますが
今回 メインの役で台詞量も出番も多い
この猛者たちの中では
台詞が弱いと思ってしまった。
ビジュアルは 勿論OK(笑)
王子トロイラスだった。

ソニン・クレシダも 
ちょっとエキセントリックな雰囲気もあり
皆を虜にするんだろうなと思わせる。

岡本さん
この方まで 埋もれる感あり
なにか一計がありそうな
妖しい雰囲気の大アミティーズだった。


横田さん 
あの役作りって反則じゃありません?
面白過ぎる~
刺青っぽいのが見えるのですが
なぜかスポーツ系ブランドマーク?
意味わかんないけど。

栄作さんへクターも
ヒーローだね~という姿
甲冑姿がいいのかもね(笑)


国と国の戦いの犠牲
叔父パンダラスの手引きで
トロイラスと結ばれたばかりのクレシダ
敵対する国に連れて行かれる事に
なり悲嘆にくれる。
心変わりはしないと誓うクレシダだが、
ギリシャに連れて行かれると
トロイラスへの恋を口にしながら
他の男にも惹かれてゆく。


果敢に戦うへクター
その不幸を預言する
カッサンドラの言葉にも
心配するアンドロマキの言葉にも
耳を貸さず 勇敢に散る。
クレシダに逢いたいためへクターと
共に戦に行ったトロイラスは
ユリシーズに頼んで
クレシダの元に忍んで行き
目にしたのは
ダイアミティーズと意味ありげな
会話をするクレシダ。
絶望するトロイラス・・・・・。

シェクスピア作品
洒落 遊びの言葉選びで 
セリフ量が膨らむのですから

そしてシェークスピアの作品は
時に残酷で 唐突
感情の流れについて行けない事も
多く・・

今回の舞台 
衣裳からは 時代設定不明(笑)
迷彩柄の軍服だったり
アガメムノンは ディレクターチェアを
持ち歩くし~。

台詞も判り易く 一部は
まるで現代語そのままの所もある。

やはり上演時間は長い。
今回も およそ3時間。

同じ上演時間でもミュージカル作品が
25分から30分の休憩が入る事がおおいのに
ストプの場合 15分から20分?
予想通り 15分だった。

複雑な人物相関図
名前を覚えるだけでも一苦労ですが
演じてる役者さんとしっかり
結びついてけっこう頑張って覚えたの(笑)

ラストが パンダラスの長い一人台詞
なんか意識が遠のいて来たゾ(爆)

でも年老いたバンダラスが歌って
取り持ち役の成れの果て
力尽き くずおれるラストだった。
 
関連記事

コメント






管理者にだけ表示を許可