2016-01-30 (Sat)✎
@シアタークリエ
チケット 頑張ったけれど
ソワレを押さえるのがやっとでした。
27日 宝塚『舞音』
28日 『サウンド・オブ・ミュージック』
石川禅 FCイベント
29日 手紙
石川禅 FCイベント
そして今日は
『スパークリング・ヴォイス』
今日・明日と二日しかない公演
取れたチケットが・・本日でした。
かなりの 過密スケ?
マチ ・マチソワ マチソワ マチ。(笑)
名古屋遠征の翌日
マチソワしてるし~
でもここでみないと
見る日がない!
バンパイアの影響か
欲望が完全に勝っています。(爆)
『スバークリング・ヴォイス』
出演
涼風真世
(1/29・30・2/1出演)
一路真輝
真琴つばさ
香寿たつき
姿月あさと
彩吹真央
(1/28・31出演)
宮原浩暢 佐賀龍彦 日野真一郎
黒川拓哉 佐藤隆紀
(LE VELVETS)
(敬称略)
『Sparkling・Voice』
思い出しながら・・・後々のためのメモ代わり
覚えているだけ書き出してみる。(笑)
LE VELVETSの5人の歌う
一人はみんなのために♪からスタート
5人のお姉さまたちも 登場してご一緒に。
舞台上に 全員お揃いです。
僕たち5人で
ル・ベルベッツですと
自己紹介後
ヴェルベッツに紹介されたされた
涼風・一路・真琴 ・香寿
5人のお姉さま達は
ル・ベルヴェッツに対抗し
テノールの涼風ですと自己紹介
そうくれば バリトンの一路です。
バスの真琴です!(笑)
そして香寿さんは 普通にアルト。
一人だけ・・女性パートだわ~(笑)
グループ名が
ル・ヴァイオレット?(笑)
紹介がおわるといよいよ
ソロ・パートがスタート
ひとり残る涼風さん
歌うのは M・Aから
フェルゼンの歌った
何故あなたは王妃なのか♪
姿月さん『オペラ座の怪人』も
ちょっと不思議な感覚を覚える
怪人でした。
かと思うと レベッカより
ベルベッツの皆さまに変わり
男性版 レベッカ♪
皇后の務め♪ と続きます。
台詞も入って
まだ5時です!ってやってた(笑)
エリザと来れば
闇広♪
一路トートに香寿ルドルフ
ルキーニは真琴さんへと
バトンタッチ。
Mからも・・
僕こそ音楽♪を香寿さん
星金かと思ったら 意表を突かれた。
涼風さん もう一曲MAからありました。
なんと凱旋公演で増えた
カリオストロ祐様の曲
イリュージョン♪
男歌を女性が
女性の歌を男性が歌うのが
コンセプトか?(笑)
なんの曲だったかとしばらく考えて
しまいました。
ガイズ&ドールズからも涼風さん
ジキハイからの名曲
時が来た♪ は 姿月さん
モンテ・クリスト伯からの曲は
ル・ベルべっツ 黒川さん
曲が始まっても 何の曲だっけ?(爆)
石丸さんの歌声でインプットされた
『地獄に堕ちろ!』
キー・曲調が 歌い方が変わって
聞こえて曲名に結びつかず
この曲知ってるんけど・・・何だっけ?
サビの部分でさすがに結びつきましたが(汗)
これほど印象が変わり
別の曲の様に聞こえるのに
ちょっとびっくり。
これは 男性の曲を男性が歌ったけど
芝居の中で聴くのと
CONCERTで聴くのと
違うと言うお手本のような感じに
なってました。(爆)
まだまだありました。
ル・ベルベッツの佐藤さん
神よ何故♪
けっこうミュー歌唱寄りな
良い声のクリス
ロミジュリ 僕は怖い!を
一路さんが。
まだまだ 定番
レ・ミゼのStars♪は
ル・ベルヴェッツの佐賀さん
歌い上げ系になって
声はジャベ声かも・・と思うのですが、
サラっと流れて聞こえる。
これはきっと
聞き込んで聞き込んで いつでも
頭の中に流れてくる禅ジャベの
Stars♪の所為だ。
彼を返して♪
これは姿月さんの歌でした。
ちょっとハスキーで独特な雰囲気
バルジャンではないけど
世界観はつながる何かが
あるような気がする。
用意され 客席に置かれていた
セットりストには 全31曲
書ききれて居ない訳ですが
ラストは 香寿さんメイン&全員で
明日への道♪だったから
これも書いておこう
書ききれないくらいの
それくらいの盛り沢山。
たくさん聞けて
お腹いっぱいのコンサート(笑)
大きな拍手は鳴り止まない。
カテコも バンドの皆さまを
間にいれての回まで幾度も続きました。
チケット 頑張ったけれど
ソワレを押さえるのがやっとでした。
27日 宝塚『舞音』
28日 『サウンド・オブ・ミュージック』
石川禅 FCイベント
29日 手紙
石川禅 FCイベント
そして今日は
『スパークリング・ヴォイス』
今日・明日と二日しかない公演
取れたチケットが・・本日でした。
かなりの 過密スケ?
マチ ・マチソワ マチソワ マチ。(笑)
名古屋遠征の翌日
マチソワしてるし~
でもここでみないと
見る日がない!
バンパイアの影響か
欲望が完全に勝っています。(爆)
『スバークリング・ヴォイス』
出演
涼風真世
(1/29・30・2/1出演)
一路真輝
真琴つばさ
香寿たつき
姿月あさと
彩吹真央
(1/28・31出演)
宮原浩暢 佐賀龍彦 日野真一郎
黒川拓哉 佐藤隆紀
(LE VELVETS)
(敬称略)
『Sparkling・Voice』
思い出しながら・・・後々のためのメモ代わり
覚えているだけ書き出してみる。(笑)
LE VELVETSの5人の歌う
一人はみんなのために♪からスタート
5人のお姉さまたちも 登場してご一緒に。
舞台上に 全員お揃いです。
僕たち5人で
ル・ベルベッツですと
自己紹介後
ヴェルベッツに紹介されたされた
涼風・一路・真琴 ・香寿
5人のお姉さま達は
ル・ベルヴェッツに対抗し
テノールの涼風ですと自己紹介
そうくれば バリトンの一路です。
バスの真琴です!(笑)
そして香寿さんは 普通にアルト。
一人だけ・・女性パートだわ~(笑)
グループ名が
ル・ヴァイオレット?(笑)
紹介がおわるといよいよ
ソロ・パートがスタート
ひとり残る涼風さん
歌うのは M・Aから
フェルゼンの歌った
何故あなたは王妃なのか♪
姿月さん『オペラ座の怪人』も
ちょっと不思議な感覚を覚える
怪人でした。
かと思うと レベッカより
ベルベッツの皆さまに変わり
男性版 レベッカ♪
皇后の務め♪ と続きます。
台詞も入って
まだ5時です!ってやってた(笑)
エリザと来れば
闇広♪
一路トートに香寿ルドルフ
ルキーニは真琴さんへと
バトンタッチ。
Mからも・・
僕こそ音楽♪を香寿さん
星金かと思ったら 意表を突かれた。
涼風さん もう一曲MAからありました。
なんと凱旋公演で増えた
カリオストロ祐様の曲
イリュージョン♪
男歌を女性が
女性の歌を男性が歌うのが
コンセプトか?(笑)
なんの曲だったかとしばらく考えて
しまいました。
ガイズ&ドールズからも涼風さん
ジキハイからの名曲
時が来た♪ は 姿月さん
モンテ・クリスト伯からの曲は
ル・ベルべっツ 黒川さん
曲が始まっても 何の曲だっけ?(爆)
石丸さんの歌声でインプットされた
『地獄に堕ちろ!』
キー・曲調が 歌い方が変わって
聞こえて曲名に結びつかず
この曲知ってるんけど・・・何だっけ?
サビの部分でさすがに結びつきましたが(汗)
これほど印象が変わり
別の曲の様に聞こえるのに
ちょっとびっくり。
これは 男性の曲を男性が歌ったけど
芝居の中で聴くのと
CONCERTで聴くのと
違うと言うお手本のような感じに
なってました。(爆)
まだまだありました。
ル・ベルベッツの佐藤さん
神よ何故♪
けっこうミュー歌唱寄りな
良い声のクリス
ロミジュリ 僕は怖い!を
一路さんが。
まだまだ 定番
レ・ミゼのStars♪は
ル・ベルヴェッツの佐賀さん
歌い上げ系になって
声はジャベ声かも・・と思うのですが、
サラっと流れて聞こえる。
これはきっと
聞き込んで聞き込んで いつでも
頭の中に流れてくる禅ジャベの
Stars♪の所為だ。
彼を返して♪
これは姿月さんの歌でした。
ちょっとハスキーで独特な雰囲気
バルジャンではないけど
世界観はつながる何かが
あるような気がする。
用意され 客席に置かれていた
セットりストには 全31曲
書ききれて居ない訳ですが
ラストは 香寿さんメイン&全員で
明日への道♪だったから
これも書いておこう
書ききれないくらいの
それくらいの盛り沢山。
たくさん聞けて
お腹いっぱいのコンサート(笑)
大きな拍手は鳴り止まない。
カテコも バンドの皆さまを
間にいれての回まで幾度も続きました。
- 関連記事
-
-
『cube三銃士 Mon STARS Concert』2・12ソワレ 2016/02/13
-
『スパークリング・ヴォイス』1・30 ソワレ 2016/01/30
-
濱田めぐみ20周年記念CONCERT 2016/01/19
-