2016-04-19 (Tue)✎
@東京芸術劇場プレイハウス
駅からとても近いこの劇場
移動が楽です。
出演
スウィーニー・トッド・・・・・市村正親
ミセス・ラヴェット・・・・・・・大竹しのぶ
乞食女・・・・・・・・・・・・・芳本美代子
アンソニー・・・・・・・・・・・田代万里生
ジョアンナ・・・・・・・・・・・唯月ふうか
ターピン・・・・・・・・・・・・・安崎 求
ビードル・・・・・・・・・・・・・斉藤 暁
トバイアス・・・・・・・・・・・・武田真治
ピレッリ・・・・・・・・・・・・・・中西勝之
布地の呼び売り他・・・・・岡田 誠
市民 二番目の客他・・・神田恭兵
市民 警官他・・・・・・・・・三戸大久
フォッグ・一1番目の客
病院の医師他・・・・・・・・・中山 昇
市民 警官 他・・・・・・・・・那須幸蔵
絵描き・小鳥売り
上流紳士 他・・・・・・・・・・ひのあらた
警官。市民 他・・・・・・・・・・水野栄治
市民 紳士他・・・・・・・・・・・若泉 亮
市民 傍聴人
三番目の客の妻・・・・・・・・秋園美緒
娼婦・傍聴人 他・・・・・・・・家塚敦子
花売り 囚人の妻他・・・・・・菅原さおり
市民・傍聴人 他・・・・・・・・髙橋 桂
老女・市場の子ども他・・・・多岐川装子
市民 傍聴人
上流夫人・・・・・・・・・・・・・福麻むつみ
市民・乞食仲間他・・・・・・・船山智香子
市民 食い逃げする客他・・岡本大地
(敬称略)
市村トッドの舞台
大竹ラヴェットとのコンビ
ラストのコピーチラシ。
これがなくても・・たぶん見たと
思います。
手にしたチケット F列のちょっと端席
5列目のつもりで
会場に入ったら
オケピが出現していて
なんと F列は最前列じゃん!
西野さんの顔も見えたッ!
視界を遮るもの無し 役者さん近いと
ストレス・フリーの観劇でした。
なんか 初回の『スウィニー』(2007年)
再演『スウィニー』2011年と
見て来てますが・・
箱が変わってセットも変わってる?
暗さだけは・・変わりませんが。(笑)
そんな中で
万里生っちアンソニーだけは
めっちゃ明るい
ジョアンナを助けたいと
動く時の懸命さも見えるし
あの明るさは この作品の
唯一の明るさかな。
フランケン・メイクも健在
アンサンブルさんに至るまで
皆さん 作り込んでいらっしゃいます。
中山さん ひのさん 早目に
見つけた~(笑)
福間さんも割と早めに発見出来た~ってネ
ごめん 最前列なのに
オペラグラス構えてしまいました。(汗)
女乞食役 芳本さん
腰を折っていても
若い雰囲気が見えている。
声を出すと尚更・・ですね。
茶色のボサボサ髪の
中山病院の医師?なのか
病院の案内人が怖いかも。
この病院のシーンで
懐かしい『ウーマン・イン・ホワイト』を
思いだす。ジョアンナを助けに
病院に行くところ シーンが被る。
階段を使う演出は
市村さん キツイのかもと
思ったり 殺人鬼
復讐の鬼・・・の舞台で
ジョアンナの部屋は
いつもの様に狭かったし~(笑)
こちら ラスト 客席通路に
捌けて行って 客席通路
使う舞台多い気がするけど
前回もこれだったのか?
記憶にございません。(笑)
市村『スウィニー・トッド』
これでお別れなのか?
ファイナルって言ってて
特別アンコ-ル公演とか
発表になったり・・はしないかな?(笑)
カテコのラスト
二人ダンスを踊る風に
捌けていったりとサービス満点でした。
駅からとても近いこの劇場
移動が楽です。
出演
スウィーニー・トッド・・・・・市村正親
ミセス・ラヴェット・・・・・・・大竹しのぶ
乞食女・・・・・・・・・・・・・芳本美代子
アンソニー・・・・・・・・・・・田代万里生
ジョアンナ・・・・・・・・・・・唯月ふうか
ターピン・・・・・・・・・・・・・安崎 求
ビードル・・・・・・・・・・・・・斉藤 暁
トバイアス・・・・・・・・・・・・武田真治
ピレッリ・・・・・・・・・・・・・・中西勝之
布地の呼び売り他・・・・・岡田 誠
市民 二番目の客他・・・神田恭兵
市民 警官他・・・・・・・・・三戸大久
フォッグ・一1番目の客
病院の医師他・・・・・・・・・中山 昇
市民 警官 他・・・・・・・・・那須幸蔵
絵描き・小鳥売り
上流紳士 他・・・・・・・・・・ひのあらた
警官。市民 他・・・・・・・・・・水野栄治
市民 紳士他・・・・・・・・・・・若泉 亮
市民 傍聴人
三番目の客の妻・・・・・・・・秋園美緒
娼婦・傍聴人 他・・・・・・・・家塚敦子
花売り 囚人の妻他・・・・・・菅原さおり
市民・傍聴人 他・・・・・・・・髙橋 桂
老女・市場の子ども他・・・・多岐川装子
市民 傍聴人
上流夫人・・・・・・・・・・・・・福麻むつみ
市民・乞食仲間他・・・・・・・船山智香子
市民 食い逃げする客他・・岡本大地
(敬称略)
市村トッドの舞台
大竹ラヴェットとのコンビ
ラストのコピーチラシ。
これがなくても・・たぶん見たと
思います。
手にしたチケット F列のちょっと端席
5列目のつもりで
会場に入ったら
オケピが出現していて
なんと F列は最前列じゃん!
西野さんの顔も見えたッ!
視界を遮るもの無し 役者さん近いと
ストレス・フリーの観劇でした。
なんか 初回の『スウィニー』(2007年)
再演『スウィニー』2011年と
見て来てますが・・
箱が変わってセットも変わってる?
暗さだけは・・変わりませんが。(笑)
そんな中で
万里生っちアンソニーだけは
めっちゃ明るい
ジョアンナを助けたいと
動く時の懸命さも見えるし
あの明るさは この作品の
唯一の明るさかな。
フランケン・メイクも健在
アンサンブルさんに至るまで
皆さん 作り込んでいらっしゃいます。
中山さん ひのさん 早目に
見つけた~(笑)
福間さんも割と早めに発見出来た~ってネ
ごめん 最前列なのに
オペラグラス構えてしまいました。(汗)
女乞食役 芳本さん
腰を折っていても
若い雰囲気が見えている。
声を出すと尚更・・ですね。
茶色のボサボサ髪の
中山病院の医師?なのか
病院の案内人が怖いかも。
この病院のシーンで
懐かしい『ウーマン・イン・ホワイト』を
思いだす。ジョアンナを助けに
病院に行くところ シーンが被る。
階段を使う演出は
市村さん キツイのかもと
思ったり 殺人鬼
復讐の鬼・・・の舞台で
ジョアンナの部屋は
いつもの様に狭かったし~(笑)
こちら ラスト 客席通路に
捌けて行って 客席通路
使う舞台多い気がするけど
前回もこれだったのか?
記憶にございません。(笑)
市村『スウィニー・トッド』
これでお別れなのか?
ファイナルって言ってて
特別アンコ-ル公演とか
発表になったり・・はしないかな?(笑)
カテコのラスト
二人ダンスを踊る風に
捌けていったりとサービス満点でした。
- 関連記事
-
-
『RHYTHM RHYTHM RHYTHM』4・20ソワレ 2016/04/21
-
『スウィニー・トッド』4・18ソワレ 2016/04/19
-
『1789』そして『スゥイニートッド』のマチ・ソワ 2016/04/18
-