2016-07-25 (Mon)✎
@新国立劇場 小劇場
スックと立った 竹 竹 竹
~かぐや姫伝説より~
出演者 (公演パンフ記載順)
老爺・・・・・・・花王おさむ
老婆・・・・・・・松金よね子
姫・・・・・・・・・和音美桜
盲目の女・・・・竹下景子
男・・・・・・・・・山崎 一
女・・・・・・・・・増子倭文江
風魔の三郎・・橋本 淳
ミカド・・・・・・・・瑳川哲朗
手下1・・・・・・今國雅彦
手下2・・・・・・稲葉俊一
手下3・・・・・・五島雄太
手下4・・・・・・草彅智文 (敬称略)
竹林の中に 老爺と老婆
老爺はゴザを 老婆は何やら
いろいろ入っているかごwp持って
この辺でいいかと
ゴザを敷いて話し始めるのだが・・
この会話が のんびりとしたもの
このテンポは 老夫婦らしき二人には
似会っているが 内容が穏やかでない(笑)
心中を企てているらしいのに
ゆっくりの間合いの台詞に
ついには泡粥など食べ始めるのだから
客席からは笑いが起こる。
そこに飛び込んでくる旅の娘
助けて欲しいとは言うが
何に追われているのか?
何処から来たのか?
何処に行くのか?
何を聞いてもわからない
知らないの返事が
返って来るばかり。
和音さんのお姫さま
凛とした佇まいがいい感じ
謎の女だね~(笑)
もう一人の謎の女
目が不自由な女は
予言のような言葉を残し
立ち去ってゆく。
女を追って男が現れ
兄だと名乗るが
女は兄からも逃げようとする。
嫁さがしと言って
女をさらっては殺してしまう
風魔の三郎も登場
物語がどう転ぶのか?
姫がどうしたいのか?
かぐや姫伝説からとなってはいるが
老爺 老婆との関係が
随分と変わっているし
ミカドも 姫を自分のものにと
所望するらしいが
なんとなく曖昧
風魔の三郎と祝言の
真似事らしいシーン
屏風の前に 膳が置かれ
ござ仕立ての夫婦座布団
瓢箪には酒。黒豆。
盲目の女の予言は
何を意味するのか?
判らないまま・・(汗)
徐々に芝居に集中
出来なくなって来ちゃった。
風魔の三郎の手下らしき
4人の使い方も
しっくり来なくて・・
これって不条理劇なのか?
ちょっと苦手な分野の作品だったのかも。
スックと立った 竹 竹 竹
~かぐや姫伝説より~
出演者 (公演パンフ記載順)
老爺・・・・・・・花王おさむ
老婆・・・・・・・松金よね子
姫・・・・・・・・・和音美桜
盲目の女・・・・竹下景子
男・・・・・・・・・山崎 一
女・・・・・・・・・増子倭文江
風魔の三郎・・橋本 淳
ミカド・・・・・・・・瑳川哲朗
手下1・・・・・・今國雅彦
手下2・・・・・・稲葉俊一
手下3・・・・・・五島雄太
手下4・・・・・・草彅智文 (敬称略)
竹林の中に 老爺と老婆
老爺はゴザを 老婆は何やら
いろいろ入っているかごwp持って
この辺でいいかと
ゴザを敷いて話し始めるのだが・・
この会話が のんびりとしたもの
このテンポは 老夫婦らしき二人には
似会っているが 内容が穏やかでない(笑)
心中を企てているらしいのに
ゆっくりの間合いの台詞に
ついには泡粥など食べ始めるのだから
客席からは笑いが起こる。
そこに飛び込んでくる旅の娘
助けて欲しいとは言うが
何に追われているのか?
何処から来たのか?
何処に行くのか?
何を聞いてもわからない
知らないの返事が
返って来るばかり。
和音さんのお姫さま
凛とした佇まいがいい感じ
謎の女だね~(笑)
もう一人の謎の女
目が不自由な女は
予言のような言葉を残し
立ち去ってゆく。
女を追って男が現れ
兄だと名乗るが
女は兄からも逃げようとする。
嫁さがしと言って
女をさらっては殺してしまう
風魔の三郎も登場
物語がどう転ぶのか?
姫がどうしたいのか?
かぐや姫伝説からとなってはいるが
老爺 老婆との関係が
随分と変わっているし
ミカドも 姫を自分のものにと
所望するらしいが
なんとなく曖昧
風魔の三郎と祝言の
真似事らしいシーン
屏風の前に 膳が置かれ
ござ仕立ての夫婦座布団
瓢箪には酒。黒豆。
盲目の女の予言は
何を意味するのか?
判らないまま・・(汗)
徐々に芝居に集中
出来なくなって来ちゃった。
風魔の三郎の手下らしき
4人の使い方も
しっくり来なくて・・
これって不条理劇なのか?
ちょっと苦手な分野の作品だったのかも。
- 関連記事
-
-
『鶴八鶴次郎』8・4 昼 2016/08/04
-
『月こうこう風そうそう』7・25マチネ 2016/07/25
-
『紙屋町さくらホテル』7・23ソワレ 2016/07/24
-