2016-12-20 (Tue)✎
ライオン・キング
18周年記念日です。
@四季劇場・春



日本上演 18周年記念公演!
会員先行チケット販売開始日に
忘れずにおさえたチケットです。
でも四季ファンの方なら記念日を
観たい方が多くて かなり後方列(笑)
でもセンター
今日は特別カテコでキャストさん
通路から登場とかあったので
通路席の方が良かったかも。
本日の出演者
ラフィキ・・・・・・・ 福井麻起子
ムファサ・・・・・・・ 内海雅智
ザズ・・・・・・・・・ 明戸信吾
スカー・・・・・・・ 道口瑞之
ヤングシンバ・・・桑原柊
ヤングナラ・・・・・ 原田くるみ
シェンジ・・・・・・・ 川良美由紀
バンザイ・・・・・・・ 韓 盛治
エド・・・・・・・・・・ 川野 翔
ティモン・・・・・・・ 中嶋 徹
プンバァ・・・・・・ 川原洋一郎
シンバ・・・・・・・・ 永田俊樹
ナラ・・・・・・・・・・ 辻 茜
サラビ・・・・・・・・・光川 愛
男性アンサンブル
宮野 薫 南 晶人 菊地智弘
梅津 亮 安斎恵太 伊藤綾祐
佐藤幸治 片山怜也 石野喜一
二村誠俊 鈴木智之 鎌滝健太
沢樹陽聖
女性アンサンブル
海宝あかね 有村弥希子
能智慈子 守山ちひろ 増山美保
あべゆき 梅﨑友里絵 若松小百合
原田麦子 織田なつ美 平井佑季
籏本千都 (敬称略)
ティモン役に中嶋さん
ザズに明戸さんって・・・・
1999年のCDキャストじゃないか~(笑)
道口スカーもずいぶんと演じ続けてるし
ラフィキは比較的最近の福井さんだけど
シンバには永田さんで
アンサンブルにシンバ役だった
南さんがいる。
ずっと見続けていると
キャストの変化により
動物たちの演じ方が変わって来る
役者さんの演じ方で変わるのが
当然だけど・・・・
今日の ティモン ザズ
ベテラン組の 台詞の間の取り方に
ホッとしたものを感じたのは確か。
道口さんもですが 歌の確実さに加え
お芝居要素がとても感じられた
本日の公演
そんな感想を持ちました。
台詞は明確に聞こえて来ても
感情がなかったり
現代の話し言葉のニュアンスだったり
それも ダメな訳ではなく
演じ方の一つですが、
いろいろなキャラを魅せながら
18年も上演が続いているのだから
それだけでも凄いなぁと。
そっか こちらも その期間
見続けている訳か(笑)
歴代シンバ 歴代スカー
歴代ザズ 歴代ムファサ
歴代ラフィキ 相当数の舞台を
拝見させて頂いているなぁ。
終演後 舞台中央に
ドーンっと黄色いパネル
ライオン・キング
18周年アニバーサリー
TOKYOとか書いてあった。(笑)
動物たちが順に パネルの前を
とおり ご挨拶
メインキャストさんたちは
左右通路からの登場で
道口スカーから 一言 感謝の言葉に
加え 再開発事業のため
夏劇場に 箱を移してロングランを
続けて行くので これからも宜しくと。
HPにきっと様子がUPされると
思うのですが 後方には
TVカメラも見えました。
明日のニュースでチラっと放送
されるかもですね。
18周年記念日です。
@四季劇場・春



日本上演 18周年記念公演!
会員先行チケット販売開始日に
忘れずにおさえたチケットです。
でも四季ファンの方なら記念日を
観たい方が多くて かなり後方列(笑)
でもセンター
今日は特別カテコでキャストさん
通路から登場とかあったので
通路席の方が良かったかも。
本日の出演者
ラフィキ・・・・・・・ 福井麻起子
ムファサ・・・・・・・ 内海雅智
ザズ・・・・・・・・・ 明戸信吾
スカー・・・・・・・ 道口瑞之
ヤングシンバ・・・桑原柊
ヤングナラ・・・・・ 原田くるみ
シェンジ・・・・・・・ 川良美由紀
バンザイ・・・・・・・ 韓 盛治
エド・・・・・・・・・・ 川野 翔
ティモン・・・・・・・ 中嶋 徹
プンバァ・・・・・・ 川原洋一郎
シンバ・・・・・・・・ 永田俊樹
ナラ・・・・・・・・・・ 辻 茜
サラビ・・・・・・・・・光川 愛
男性アンサンブル
宮野 薫 南 晶人 菊地智弘
梅津 亮 安斎恵太 伊藤綾祐
佐藤幸治 片山怜也 石野喜一
二村誠俊 鈴木智之 鎌滝健太
沢樹陽聖
女性アンサンブル
海宝あかね 有村弥希子
能智慈子 守山ちひろ 増山美保
あべゆき 梅﨑友里絵 若松小百合
原田麦子 織田なつ美 平井佑季
籏本千都 (敬称略)
ティモン役に中嶋さん
ザズに明戸さんって・・・・
1999年のCDキャストじゃないか~(笑)
道口スカーもずいぶんと演じ続けてるし
ラフィキは比較的最近の福井さんだけど
シンバには永田さんで
アンサンブルにシンバ役だった
南さんがいる。
ずっと見続けていると
キャストの変化により
動物たちの演じ方が変わって来る
役者さんの演じ方で変わるのが
当然だけど・・・・
今日の ティモン ザズ
ベテラン組の 台詞の間の取り方に
ホッとしたものを感じたのは確か。
道口さんもですが 歌の確実さに加え
お芝居要素がとても感じられた
本日の公演
そんな感想を持ちました。
台詞は明確に聞こえて来ても
感情がなかったり
現代の話し言葉のニュアンスだったり
それも ダメな訳ではなく
演じ方の一つですが、
いろいろなキャラを魅せながら
18年も上演が続いているのだから
それだけでも凄いなぁと。
そっか こちらも その期間
見続けている訳か(笑)
歴代シンバ 歴代スカー
歴代ザズ 歴代ムファサ
歴代ラフィキ 相当数の舞台を
拝見させて頂いているなぁ。
終演後 舞台中央に
ドーンっと黄色いパネル
ライオン・キング
18周年アニバーサリー
TOKYOとか書いてあった。(笑)
動物たちが順に パネルの前を
とおり ご挨拶
メインキャストさんたちは
左右通路からの登場で
道口スカーから 一言 感謝の言葉に
加え 再開発事業のため
夏劇場に 箱を移してロングランを
続けて行くので これからも宜しくと。
HPにきっと様子がUPされると
思うのですが 後方には
TVカメラも見えました。
明日のニュースでチラっと放送
されるかもですね。
- 関連記事
-
-
『ラ・アルプ』年内 到着! 2016/12/31
-
『ライオンキング』12・20マチネ 2016/12/20
-
『ノートルダムの鐘』 12・17マチネ 2016/12/17
-