2017-03-18 (Sat)✎
禅友さんのピンチヒッターで
急遽追加した回
下手ブロック
オープニングの TDV
楽しい演出(笑)
アルフレートだったイズミン
取り囲む貴公子なお姉さま方
アルフのように怖がっていた
上口クン いつの間にか
ヘルベルトになってるの
何回か見てから気が付いた(笑)
新米貴公子たちのご挨拶から
Sparklingなご挨拶に・・・・
2番目 姿月さんのご挨拶
マイクを手にしたタイミングで
ハピバの音楽♪
照れながらも
○○才になりました~と笑顔
本日 姿月さんのお誕生日でした。
公演日に誕生日
会場の皆さまも一緒に
お祝いの拍手出来るのいいね。
挨拶はすぐ再開(笑)
ノリノリのナンバーに。
足を蹴り出すような歩き方をする
禅さんは、貴公子を意識してるの?(笑)
ラ・カージュ・・・の
私はわたし♪
真琴さんカッコ良い
自分のものにした歌
聴きながら 思い浮かぶのは
不思議な事に市村さんザザなんだなぁ!
持ち役でない作品の歌
男性が女性の歌
このコンセプトの面白さは
充分に発揮され
禅さんのファンテも聴けた。
望みを・・・夢を見るファンテ
恋をするファンテ
夏・ 秋・ 自分を抱きしめてくれた
あの人は去り 夢は帰らない
ファンテーヌの人生が見えた
夢破れて♪ だった。
新演出になってからの
この曲は 怒りが溢れて来る
強いファンテーヌが多くて
禅さんのこの曲の歌い方は
旧版レミ!
岩崎宏美さん 鈴木ほのかさんに
通じるものがあるように思って
やっぱり好きってなる(笑)
姿月さんのジャベールも
元・男役さんだなぁと思わせる
独自の世界を作って来る。
上口くんに
M・A
ルドルフ・ザ・ラスト・キス
からの曲も面白い試み
作品に参加していないからこその
解釈なのかな。
曲の別の面が見える歌。
強い自信たっぷりのステファニー。
ルドルフ・・それは私だけ
禅さんが歌ったら
どんな歌になったかなと
ふと思ってしまった。
作品に関わり フランク役から
みていたダンヴァース夫人の曲
何者にも負けない♪
お芝居の中の
ダンヴァース夫人の歌でなく
歌の中にレベッカの世界を
作って来た感じ。
続いては回転木馬からの曲
この曲も ネティが歌い
ラスト リプライズで歌う曲
前を向いて歩いて行こう。
ソロ・コンでも歌ってくれたけれど
元気になれます。
香寿さんの歌う
ホープ♪も良い
明日への道♪
三銃士からの
一人は皆のために♪
元気に 未来に向けて
歩き出す力を貰える曲が聞ける
そして笑顔で終幕。
何回見ても 飽きない!(笑)
そうそう 14日のマチネ
こんな張り紙があったの。

でも カメラはひっそりと設けて
いたようで ソワレには
もう張り紙は外されていたので
記録用なのかも。
それでもいいから~
映像 音源 残してください。
そして 是非販売してくださ~い。
急遽追加した回
下手ブロック
オープニングの TDV
楽しい演出(笑)
アルフレートだったイズミン
取り囲む貴公子なお姉さま方
アルフのように怖がっていた
上口クン いつの間にか
ヘルベルトになってるの
何回か見てから気が付いた(笑)
新米貴公子たちのご挨拶から
Sparklingなご挨拶に・・・・
2番目 姿月さんのご挨拶
マイクを手にしたタイミングで
ハピバの音楽♪
照れながらも
○○才になりました~と笑顔
本日 姿月さんのお誕生日でした。
公演日に誕生日
会場の皆さまも一緒に
お祝いの拍手出来るのいいね。
挨拶はすぐ再開(笑)
ノリノリのナンバーに。
足を蹴り出すような歩き方をする
禅さんは、貴公子を意識してるの?(笑)
ラ・カージュ・・・の
私はわたし♪
真琴さんカッコ良い
自分のものにした歌
聴きながら 思い浮かぶのは
不思議な事に市村さんザザなんだなぁ!
持ち役でない作品の歌
男性が女性の歌
このコンセプトの面白さは
充分に発揮され
禅さんのファンテも聴けた。
望みを・・・夢を見るファンテ
恋をするファンテ
夏・ 秋・ 自分を抱きしめてくれた
あの人は去り 夢は帰らない
ファンテーヌの人生が見えた
夢破れて♪ だった。
新演出になってからの
この曲は 怒りが溢れて来る
強いファンテーヌが多くて
禅さんのこの曲の歌い方は
旧版レミ!
岩崎宏美さん 鈴木ほのかさんに
通じるものがあるように思って
やっぱり好きってなる(笑)
姿月さんのジャベールも
元・男役さんだなぁと思わせる
独自の世界を作って来る。
上口くんに
M・A
ルドルフ・ザ・ラスト・キス
からの曲も面白い試み
作品に参加していないからこその
解釈なのかな。
曲の別の面が見える歌。
強い自信たっぷりのステファニー。
ルドルフ・・それは私だけ
禅さんが歌ったら
どんな歌になったかなと
ふと思ってしまった。
作品に関わり フランク役から
みていたダンヴァース夫人の曲
何者にも負けない♪
お芝居の中の
ダンヴァース夫人の歌でなく
歌の中にレベッカの世界を
作って来た感じ。
続いては回転木馬からの曲
この曲も ネティが歌い
ラスト リプライズで歌う曲
前を向いて歩いて行こう。
ソロ・コンでも歌ってくれたけれど
元気になれます。
香寿さんの歌う
ホープ♪も良い
明日への道♪
三銃士からの
一人は皆のために♪
元気に 未来に向けて
歩き出す力を貰える曲が聞ける
そして笑顔で終幕。
何回見ても 飽きない!(笑)
そうそう 14日のマチネ
こんな張り紙があったの。

でも カメラはひっそりと設けて
いたようで ソワレには
もう張り紙は外されていたので
記録用なのかも。
それでもいいから~
映像 音源 残してください。
そして 是非販売してくださ~い。
- 関連記事
-
-
『Sparkling・VoiceⅡ』3・14ソワレ 2017/03/18
-
『Sparkling・ヴォイスⅡ』3・14マチネ 2017/03/18
-
『朝海ひかるCONCERT』ゲスト出演@大阪 2017/03/16
-