現在の閲覧者数: 『黒塚家の娘』6・5マチネ - hatti元気の素 観劇 ミュージカル

hatti元気の素 観劇 ミュージカル

石川禅さん応援中! hattiの元気の素、舞台観劇日記です。

TOP >  その他 演劇 >  『黒塚家の娘』6・5マチネ

『黒塚家の娘』6・5マチネ



     @シアタートラム

SISカンパニー公演
『黒塚家の娘』
  ~能『黒塚』より~

黒塚家の娘


出演
 小洋手治・・・・・・・・・・・風間俊介
 黒塚華南(かな)・・・・・・趣里
 馬浜博士・・・・・・・・・・・高橋克実
 黒塚烏鷺(うろ)・・・・・・渡辺えり
         語り 北村想 (敬称略)

牧師ってキリスト教系?
スピノザ派の若い牧師が 
名前は 小洋手(コヨーテ)

失恋したら 自殺か傷をいやす旅
牧師さん 自殺を禁じられてるから
旅い出るしかない。
この失恋が・・であって直ぐの
アプローチ
3・4日かけるのが良かったのか?
悩むとこそこ?(笑)

いずれにしての旅先
霧の深い森に迷い込み
きのこ採りの老婆に出会い
一本道を行けば 一夜の宿が
見つかるだろうと。

廃屋にも見える屋敷
声をかけるが答えはなく
調度品等の値踏みをしたり・・(爆)

舞台には 盆が載ってて
これが上手く使われる。
舞台奥から 逆光の中
車いすに乗った烏鷺
押して来る若い娘 華南

日夜の宿を願い
快く迎えてくれる 華南らだが
母 烏鷺の様子は 尋常ではない。

怖気づきなからも
食事をごちそうになり
家で作ったというワインを
飲みながら
華南と二人・・

牧師の小洋手の
話は説教のようだ。 

こう言った 屋敷の場合
開かずの間があって
見ないでくださいと念押しするのが
普通だけど・・
見たいでしょ?
開けちゃいましょ! 
客席に向かって
シャッターみたいに
ガラガラーーーって
持ち上げるジェスチャーの
華南さん。

ほら、たくさんのシャレコウベ!

お客さんは シャレコウベの山らしい。(笑)
開かずの間 明けちゃうのは
華南さんなのに 
烏鷺さん みたでしょ!って責める。
だから それは華南さんが!と
いいわけする小羊手さん 必至!(笑)

お決まりの 黒塚・・
元は 鬼婆伝説 
生き胆を食らって生き続ける
女二人。
このあと登場する高橋さん演じる
馬浜博士は
小洋手さんの先輩牧師・・
謎解き そして栗束家の二人を
成仏させる役どころ

視力と髪は失っても~って
劇中で言われてる。(笑)

ここからさらにどんでん返し有りで 
笑いをいれつつ
宗教の教えも語り・・・

この舞台の衣装
松井るみさん
ステージナタリーさんで舞台写真
あげてくださっていますね。

特に 華南の衣裳
黒無地の着物に
大きい総花刺繍の帯が
鮮やかで 妖艶で印象的でした。

衣裳はこれだけじゃなく
そちらも舞台の世界感に
ピッタリ。

関連記事

コメント






管理者にだけ表示を許可