2017-07-16 (Sun)✎
お引っ越し『ライオンキング』!
本日から 夏劇場で開幕です。
チケ取り頑張って見ました(笑)
サバンナの夜明け
照明が変わった感じ
ラフィキの歌声に応える
レイヨウさん 2F席から歌って
もう一人 下手前方で歌ってくれていた
レイヨウさんは 上手・中通路からの
歌声でスタート
両通路から出てくる
動物さんたち 歩きにくそう
像さんは 特に窮屈そうでした。
プライド・ロックが・・・
お引越して来て
せりあがると やはり
ライオン・キングだ~と
なりますね。
幕は サイズが違うのでしょう
きっと新調?
動物たちが勢ぞろいすると
狭い感じがする夏劇場でした。
本日のキャスト
ラフィキ・・・・・・ 井上智映子
ムファサ・・・・・・ 金久烈
ザズ・・・・・・・・ 布施陽由
スカー・・・・・・・ 道口瑞之
ヤング・シンバ・・・ 丸島颯透
ヤング・ナラ・・・・ 高坂美都
シェンジ・・・・・・ 松田佑子
バンザイ・・・・・・ 小田春樹
エド・・・・・・・・ 金本泰潤
ティモン・・・・・・ 大塚道人
プンバァ・・・・・・ 荒木勝
シンバ・・・・・・・ 永田俊樹
ナラ・・・・・・・・ 町真理子
サラビ・・・・・・・ 川原晶絵
【男性アンサンブル】
奥田直樹 南 晶人 菊地智弘
飯泉佳一 小林清孝 山下啓太
塚田拓也 片山怜也 沢樹陽聖
田川雄理 若山展成 玉城 任
菊池貴大
女性アンサンブル】
海宝あかね 髙野 唯 中原詩乃
守山ちひろ 福井麻起子 あべゆき
江國冴香 秋山 舞 原田美欧
沙耶 平井佑季 田川光希
(敬称略)
シンバのお披露目の式典に
欠席のスカー
いっそ開いて敷物にでも・・・
はつも言われてるんですが、
今日のザズ
子供のころ 頭でも
ぶつけたんじゃないですかねぁ~って
これ 布施ザズのアドリブ?
初めて聞いた気がする。
道口スカー
久し振りに 芝居っ気たっぷりな
スカーだった。
スカー役者さんも
いろいろタイプがいて
とても面白い。
金久ムファサ
何となくムファサって
低い声のイメージが
出来ているので、
その印象からか
声質が高めで王の重厚さが
あっさり。
シンバを助けようとした
ムファサが命を落とし
シンバが 助けて~と
心細げに言うところで
客席お子さんの鳴き声が。
このタイミング。
2幕開始の歌
ワン・バイ・ワン
ちょっと変わってた。
スカーが王になってから
ザズとスカーのシーン
誰もしらない私の苦しみ~
イエスさまだけが~~♪
お願いだ ザズ
もっと明るい歌にしてくれ
月が出た出た♪
・・・と来ると思ったら
ほんとにほんとに
ほんとにほんとにライオンだ~♪(笑)
会場からは拍手まで起きて
受けてた~(笑)
大塚ティモン×荒木プンヴァ
息の合ったコンビ
今日のキャスト
なかなかよい感じのカンパニー
箱が変わって微妙な変化は
あれど 安定した舞台は
そのまま。
新しい幕開け
確認したら パンフレットも
新しいとの事
発行年月日 本日のパンフ
一冊増えました
ライオン・キングだけで
いったい何冊あるんだろうか?(笑)
本日から 夏劇場で開幕です。
チケ取り頑張って見ました(笑)
サバンナの夜明け
照明が変わった感じ
ラフィキの歌声に応える
レイヨウさん 2F席から歌って
もう一人 下手前方で歌ってくれていた
レイヨウさんは 上手・中通路からの
歌声でスタート
両通路から出てくる
動物さんたち 歩きにくそう
像さんは 特に窮屈そうでした。
プライド・ロックが・・・
お引越して来て
せりあがると やはり
ライオン・キングだ~と
なりますね。
幕は サイズが違うのでしょう
きっと新調?
動物たちが勢ぞろいすると
狭い感じがする夏劇場でした。
本日のキャスト
ラフィキ・・・・・・ 井上智映子
ムファサ・・・・・・ 金久烈
ザズ・・・・・・・・ 布施陽由
スカー・・・・・・・ 道口瑞之
ヤング・シンバ・・・ 丸島颯透
ヤング・ナラ・・・・ 高坂美都
シェンジ・・・・・・ 松田佑子
バンザイ・・・・・・ 小田春樹
エド・・・・・・・・ 金本泰潤
ティモン・・・・・・ 大塚道人
プンバァ・・・・・・ 荒木勝
シンバ・・・・・・・ 永田俊樹
ナラ・・・・・・・・ 町真理子
サラビ・・・・・・・ 川原晶絵
【男性アンサンブル】
奥田直樹 南 晶人 菊地智弘
飯泉佳一 小林清孝 山下啓太
塚田拓也 片山怜也 沢樹陽聖
田川雄理 若山展成 玉城 任
菊池貴大
女性アンサンブル】
海宝あかね 髙野 唯 中原詩乃
守山ちひろ 福井麻起子 あべゆき
江國冴香 秋山 舞 原田美欧
沙耶 平井佑季 田川光希
(敬称略)
シンバのお披露目の式典に
欠席のスカー
いっそ開いて敷物にでも・・・
はつも言われてるんですが、
今日のザズ
子供のころ 頭でも
ぶつけたんじゃないですかねぁ~って
これ 布施ザズのアドリブ?
初めて聞いた気がする。
道口スカー
久し振りに 芝居っ気たっぷりな
スカーだった。
スカー役者さんも
いろいろタイプがいて
とても面白い。
金久ムファサ
何となくムファサって
低い声のイメージが
出来ているので、
その印象からか
声質が高めで王の重厚さが
あっさり。
シンバを助けようとした
ムファサが命を落とし
シンバが 助けて~と
心細げに言うところで
客席お子さんの鳴き声が。
このタイミング。
2幕開始の歌
ワン・バイ・ワン
ちょっと変わってた。
スカーが王になってから
ザズとスカーのシーン
誰もしらない私の苦しみ~
イエスさまだけが~~♪
お願いだ ザズ
もっと明るい歌にしてくれ
月が出た出た♪
・・・と来ると思ったら
ほんとにほんとに
ほんとにほんとにライオンだ~♪(笑)
会場からは拍手まで起きて
受けてた~(笑)
大塚ティモン×荒木プンヴァ
息の合ったコンビ
今日のキャスト
なかなかよい感じのカンパニー
箱が変わって微妙な変化は
あれど 安定した舞台は
そのまま。
新しい幕開け
確認したら パンフレットも
新しいとの事
発行年月日 本日のパンフ
一冊増えました
ライオン・キングだけで
いったい何冊あるんだろうか?(笑)
- 関連記事
-
-
『嵐の中のこどもたち』7・26マチネ 2017/07/26
-
『ライオン・キング』7・16マチネ 2017/07/16
-
四季会報『ラ・アルプ』 ようやく到着 2017/07/03
-